-
給食レシピ 〜キムたくチャーハン〜
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
給食室
暑い日が続いていますが、元気に過ごせていますか?
今日は、お昼ご飯にもぴったりな給食の人気メニューの「キムたくチャーハン」のレシピを紹介します♪
おうちの人と一緒に作ってみてください。 -
[3年生] 大きくなったよ
- 公開日
- 2022/07/25
- 更新日
- 2022/07/25
第3学年
夏休みは楽しんでいますか?
みんなで育てているヒマワリやホウセンカが大きくなっています。
きれいな花も咲いているので、出校日に見てくださいね。
-
順調に成長しています。(5年生)
- 公開日
- 2022/07/21
- 更新日
- 2022/07/21
第5学年
夏休みが始まりましたが、
5年生のみなさん、充実した毎日を過ごしていますか?
みなさんが6月8日に田植えをした学習田では、
夏の日差しを浴びて、稲が順調に成長しています。
上段左
6月18日の写真
上段右
7月2日の写真
下段
7月16日の写真です。
この間にもコミュニティの方々が稲のお世話をしてくださっています。
感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
-
【職員作業】10月のふれあい運動会に向けて
- 公開日
- 2022/07/21
- 更新日
- 2022/07/21
現職教育
10月の「ふれあい運動会」に向けてと、夏後半からの運動場の砂ぼこり防止のために、運動場に塩化カルシウムをまきました。
-
【職員作業】水泳指導が終わり、プールの後片付けをしました
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
現職教育
3年ぶりとなった水泳指導が終わり、プールの後片付けをしました。
日除け用テントを片付け、マットを洗って干して、片付けました。
-
【現職教育】図書館教育ガイダンス1
- 公開日
- 2022/07/19
- 更新日
- 2022/07/19
現職教育
今日は現職教育、図書館教育ガイダンス1として「子どもが変わる、学校が変わる、図書館づくり」の研修を行いました。
実際に授業を受ける子どもの目線で「調べ学習の進め方」を体験しました。夏休みあけから、授業に取り入れ、子どもたちの成長につなげていきます。
-
今日の給食 7月15日
- 公開日
- 2022/07/19
- 更新日
- 2022/07/19
給食室
今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「豚丼の具」、汁物が「もずくのスープ」、デザートが「犬山抹茶ジェラート」そして「牛乳」です。
もずくは海藻類の一種です。海藻はミネラルやビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。給食にはもずくのほかにも、わかめや昆布、ひじきなどの海藻類が使われています。日本は四方を海に囲まれた島国で、昔から海藻が食べられてきました。体によい食品を積極的に食べたいものです。
今日のデザートは、犬山で収穫された抹茶をジェラートにしました。ミルクを加えて食べやすい味の濃厚な味のジェラートでした。どのクラスからも、美味しい♪という声が聞こえてきました。もちろん、残りはありませんでした★
長い夏休みに入りますが、食生活に気をつけて健康に過ごせるように心がけれるといいですね。
-
応援団の結成
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第6学年
本日、令和4年度応援団の結成を行いました。
5年・6年の各クラスで選ばれた子どもたち、20名で結成しました。
それぞれの決意表明では、
自分の力をふりしぼって、運動会をいいものにしたい
という思いがつまっていました。
これからの応援団の活躍が楽しみです。 -
【6年生】道徳の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第6学年
6年生 道徳「海のゆりかごー自然を大切にするためにできることを考えようー」の授業の様子です。
-
【6年生】理科の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第6学年
6年生 理科「生物と空気との関わりについて調べよう」の授業の様子です。
-
【5年生】音楽の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第5学年
5年生 音楽「ハロー シャイニング スター」の授業の様子です。
-
【5年生】算数の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第5学年
5年生 算数「いろいろな図形の内角の和を求めよう」の授業の様子です。
-
【3年生】外国語の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第3学年
3年生 外国語の授業の様子です。
-
給食室の様子 〜7月15日〜
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
給食室
給食室では、「犬山抹茶ジェラート」をクラスごとに準備をしています。
このジェラートは、城東地区にある「日比野製茶」さんで作られている抹茶を使用し、販売している商品を、給食サイズに特別に作っていただきました。
苦みもほとんどなく、優しい甘さのジェラートです。
-
【2年生】英語の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第2学年
2年生 英語の授業の様子です。
-
5年の夏祭り
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第5学年
今日は学年レクの日でした。
『5年生の夏祭り』実行委員の子たちは
1ヶ月かけて準備をしてきました。
輪投げ・クイズリレー・脱出ゲーム・魚つり
と、非常に丁寧に作られた遊びでした。
グループごとにポイントカードを持ち、
遊んだゲームでのポイントを書いていくなど、
工夫も盛りだくさんでした。
運営委員の子どもたちだけで考え、放課に集まって準備し、
当日の運営まで先生の手助けなくやり切る姿に大きな成長を感じました。
また、遊ぶ側の子たちも、どのグループも仲良く協力して
ゲームをクリアしていく姿も素晴らしかったです。
明日から夏休みです。
丁寧に宿題をやり切り、毎日を元気に過ごしてください。
8月17日の出校日に5年生の明るい笑顔に会えることを
担任一同、楽しみに待っています。 -
【1年生】音楽の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第1学年
1年生 音楽「おとのようすをあらわすことばから リズムをつくろう」の授業の様子です。
-
【1年生】英語の授業の様子
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
第1学年
1年生 英語の授業の様子です。
-
【まとめの会】夏休み前の まとめの会
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
学校行事
夏休み前の 「まとめの会」をオンラインで行いました。
児童会・各員会の活動報告とたくさんの表彰がありました。
-
今日の給食 7月14日
- 公開日
- 2022/07/14
- 更新日
- 2022/07/14
給食室
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「しおさば」副菜が「切り干し大根のおかか和え」汁物が「豆乳みそしる」そして「牛乳」です。
味噌は微生物の力で作り出される発酵食品です。最初につくられたのは豆味噌で、その後、米麹や麦麹を使う製法が誕生し、江戸時代には一般庶民のあいだにも普及するようになりました。味噌汁だけでなく、いろいろな料理に使われている味噌は1,300年もの長い間、日本人の食生活を支えてきた伝統食品です。今日の給食は赤味噌と白味噌をあわせたミックス味噌です。みなさんのおうちでは、どんな味噌を使い、どんな料理をつくっていますか?
明日は、犬山で作られている「抹茶」を使用した「犬山抹茶ミルクジェラート」を紹介予定です。濃厚なジェラートです。楽しみにしていてください。