IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 12月22日 今日は冬至メニューでした。

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    給食室

    今日のメニューは「ごはん・牛乳・青梗菜の味噌汁・とり肉と南瓜の揚げ煮・みかん」でした。冬至は1年一番日が短い日です。昔から冬至にユズ風呂にはいったり、南瓜を食べるとかぜをひかないと言われています。今日で今年の給食も終わりでした。次回は、1月8日から始まります。

  • 12月19日 今日は一足早いクリスマスメニューでした。

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    給食室

    今日のメニューは「クロロール・牛乳・ミネストローネスープ・とり肉のオレンジソース焼・ゆでブロッコリー・ムースエクレア」でした。「とり肉のオレンジソース焼はとりもも肉にオレンジマーマレード、しょうゆ、レモン汁をからめてオーブンで焼きました。また、ミネストローネスープ(野菜スープという意味のイタリア料理)には、犬山産のかぶを入れました。どちらも美味しく好評でした。

  • 3年 そろばん教室

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    第3学年

    17日・18日と二日間に渡って,そろばん教室が行われました。そろばん塾の先生に来て頂き,初めてそろばんを触ることになりました。「ねがいまして…○○円なり」の声のもと,みんな緊張した顔で,そろばんの珠をはじいていました。

  • 18日 英語の勉強4年生

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    第4学年

    2時間目に、4年生の教室でデイビット先生が英語の授業をしていました。
    いつもの変わらぬ明るいテンションで、子ども達に元気よく声をかけていました
    デイビット先生は、いつも全力疾走です。

  • 18日 そろばん教室2日目 3年生

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    第3学年

     3年生のそろばん教室も2日目に入りました。講師の先生のお一人が、急遽変更になりましたが、子ども達は昨日と変わらず楽しそうに珠を動かしていました。

  • 18日 雪遊び

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    学校生活

    子ども達は、運動場で大はしゃぎです。
    やはり子どもは風の子です。

  • 18日 雪景色

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    お知らせ

    今朝は、白い世界に包まれました。
    先生達も,朝から汗だくで雪かきです。

  • 4年生 12月16日 学年レク

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    第4学年

    4年生全員でレクリエーションを行いました。
    チームで協力して問題を解いていくというゲームで、ヒントを探しながら、どのチームも一生懸命問題を解いていました。
    これで、仲間との絆も深まったかな?

    残り3日間も元気に過ごしましょう!!

  • 17日 調理実習6年生

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    第6学年

    2,3時間目に、6年生が調理実習をしていました。
    担任と村上先生のTTでの実習です。男子も女子に負けず、上手な包丁裁きを披露していました。

  • 17日 そろばん教室 3年生

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    第3学年

    3年生が、2、3時間目に、そろばん教室を行いました。
    講師の先生を3人お招きして、各学級で指導をいただきました。
    子ども達は、慣れない手つきで珠をはじいていました。
    また明日も、珠算教室を行う予定です。

  • 鳥インフルエンザの予防

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    お知らせ

    画像はありません

    保護者の皆様へ

     16日、可児市で鳥インフルエンザが見つかりました。犬山市でも、十分な注意が必要です。学校では、もし野鳥のフン、死骸を見つけても、絶対に触れないよう,子ども達に徹底させてまいります。
     また、野鳥(ハト、スズメ、カラス以外)の死骸を見つけたら、学校へ連絡するようにも伝えます。ご家庭でも、予防対策を話題にしていただければ幸いです。
     22日の「まとめの会」では、全体の場でも話をします。


  • 12月16日  今日は新メニュー「ジャガジャガごはん」が登場しました!

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    給食室

    今日のメニューは「ジャガジャガごはん・牛乳・石狩汁・卵焼・土佐和え」でした。今日のジャガジャガごはんは、じゃがいものイチョウ切りを一度素揚げして青のりと塩で味付けします。炊きあがったごはんに混ぜて出来上がりです。美味しく好評でした。また、今日の石狩汁の大根は「あじさい・なのはな」で栽培された物をいただきました。

  • 16日 年末大掃除

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    学校生活

     今日は、年末の大掃除を行いました。今年お世話になった場所を,みんなの手できれいにしました。冷たい水でぞうきんを絞って床やスリッパをを拭いたり、ほうきで教室や階段の隅々までゴミを残さないように掃いてくれたりと、頑張ってくれました。
     校長先生も、黙々とエレベーター前の床を磨いてみえました。、
     次は、19日(金)です。今度は、低学年の様子を写真で紹介します。

  • 15日 あじ・なの学級 感謝の会

    公開日
    2014/12/15
    更新日
    2014/12/15

    学校生活

     今日の給食は、あじ・なの学級で感謝の会が行われました。1年間、あじ・なの学級がお世話になった方々を招待し、とても楽しい雰囲気の中で会が進みました。招待された方々も、子ども達の成長した姿にとても嬉しそうでした。

  • 交通安全教室

    公開日
    2014/12/15
    更新日
    2014/12/15

    学校生活

     2時間目に、犬山署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。DVDを見ながら、被害者だけでなく、加害者になっても,皆が不幸になるんだということを強く話されました。

  • 12月15日 今日は愛知県の郷土食メニューでした。

    公開日
    2014/12/15
    更新日
    2014/12/15

    給食室

    今日のメニューは「ごはん・牛乳・のっぺい汁・さばの八丁味噌煮・もやしのゆかりあえ・犬山みかん」でした。さばの八丁味噌煮はこっくりした八丁味噌が一見辛そうでしたが甘くて美味しいさばの味噌煮でした。また、のっぺい汁の大根は今井産、みかんは楽田みかんでした。どちらも美味しくいただきました。

  • 通学班の班長会

    公開日
    2014/12/11
    更新日
    2014/12/11

    学校生活

     2時間目に冬休み前の通学班会議を行いました。楽しい冬休みを迎えるためにも、登下校での安全に気をつけてほしいものです。
     その後、班長さんだけに集まってもらい、最近の登下校について話をしました。一番心配していることは、2列での歩行ができていないということです。事故に遭わないためにも、高学年の隣が低学年になるように並んで登下校してほしいことをお願いしました。また、班旗の使い方も確認ができました。

  • 10日 読書啓蒙

    公開日
    2014/12/10
    更新日
    2014/12/11

    学校生活

     図書館には、色々なコーナーが作られています。その中で目をひいたのは、「指輪物語」のコーナーです。映画「ロードオブザリング」の原作で、今月の上映される「ホビット」につながるお話です。
     ぜひ一度手にとって読んでみてください。

  • 10日 保護者会最終日

    公開日
    2014/12/10
    更新日
    2014/12/10

    学校生活

     3日間の日程で行われた保護者会も、今日が最終日です。今年も残すところ、20日あまりとなりました。新しい年を迎える上でも、今年のまとめをしっかりとしておきたいものです。
     懇談の内容は、かみ砕いてお子さんに伝えていただき、楽しくも充実した冬休みとなるよう、ご指導をお願いします。

  • 12月11日 今日は新メニュー「高野豆腐入り筑前煮」でした。

    公開日
    2014/12/10
    更新日
    2014/12/10

    給食室

    今日のメニューは「麦ごはん・牛乳・味噌汁・高野豆腐入り筑前煮・みかん」でした。高野豆腐は豆腐を凍らせてから乾燥させる日本で昔から食べられている伝統的な食材です。今日の筑前煮は味がよくしみた美味しい筑前煮になりました。