IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

給食室

  • 今日の給食  10月31日 〜お弁当給食〜

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    給食室

     今日の給食は、主食が「ふりかけごはん」、主食が「照り焼きハンバーグ」、副菜が「小松菜のなめたけ和え、ポテトフライ、ミニトマト」、煮物が「ツナと大根の煮物」です。


     今日は、6年生だけの給食だったので、校外学習にいっている低学年のみんなと同じように、お弁当給食にしました。
     いつもよりすこしおかずが多くなっています。給食では珍しくお弁当らしいミニトマトもつけています。

     クラス関係なく、学校内のいろいろな場所で楽しそうに食べていました。
    全部で100個のお弁当を調理員さんに作ってもらいました。全校の人数分では作れないので、特別メニューです。


     残食もほとんどなく、ピカピカに完食してくれてました★

  • 今日の給食  9月20日   〜冷やし中華〜

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    給食室

     今日の献立は、主食が「中華麺」、主菜が「春巻き」、副菜が「冷やし中華の具」、汁物が「冷やし中華のスープ」、果物が「梨」、そして牛乳です。
     
     今年最後の冷やし麺です。人気の冷やし中華を食べ納めしましょう。
    スープも学校で手作りをしています。朝から作り、食べる頃には冷たくなっているように頑張って冷やします。
     暑い日にとってもぴったりの涼しいメニューでしたね。

     火曜日は、人気のマーボー豆腐です♪

  • 今日の給食  9月18日

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    給食室


     今日の献立は、主食が「サンドロールパン」、主菜が「さばのたつた揚げ」、副菜が「たまねぎマリネ」、汁物が「レンズ豆のスープ」、そして「牛乳」です。
     
     今日は、トルコ料理をイメージした献立です。
    トルコ イスタンブールでは、鯖とたまねぎ、レタスを挟んだ鯖サンドが名物でよく食べられています。市場で余った鯖を焼いてパンに挟んで売ったことがはじまりと言われています。
    トルコでは、フランスパンに焼いた鯖を挟むのが基本ですが、今日は、サンドロールパンにたまねぎマリネと一緒に挟みました。

     4年2組と2年2組の二組は、はぐろんルームでペア会食を行いました♪
    久々の会食で、グループでみんなで楽しく会食ができました★

  • 今日の給食  9月17日

    公開日
    2024/09/17
    更新日
    2024/09/17

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「里芋コロッケ」、副菜は「ほうれん草のなめたけ和え」、汁物が「お月見汁」、デザートが「お月見デザート」、そして「牛乳」です。  
     
     今日は、十五夜です。十五夜とは、平安時代に中国から伝わった文化の一つです。もともとは、収穫に感謝する意味で、里芋などを飾っていましたが、最近では、月に見立てたお月見団子を飾ります。
     秋の味覚をたっぷり使ったメニューです。汁物には、月の中にうさぎの形があるかまぼこや、満月を見立てたかぼちゃもちボールを入れました。
     
    デザートには、ひんやりとしたゼリーにうさぎのモチーフのゼリーがのっていました。 1年生のクラスでは、フタを持ち帰ってもいいですか?というかわいらしい声も聞こえてきました。

  • 今日の給食   9月13日

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/13

    給食室

     今日の献立は、主食が「サラダうどん」、主菜が「鶏肉とじゃがいもの揚げ煮」、デザートが「ヨーグルト」、そして「牛乳」です。
     
     暑い中、運動会の練習で、食欲が落ちてしまう人もいるかもしれません。
     
     今日も暑い日でしたね。暑い中、運動会の練習で、食欲が落ちてしまう人もいると思います。今日は、さっぱりと食べられるサラダと、冷たいつゆで、ちゅるちゅるっと食べやすいです。
     
     冷たいうどんを食べ、身体の内側から、冷やせますね。

     月曜日は、十五夜メニューです。お月様に見立てた食材が登場しますよ♪

  • 今日の給食  9月12日

    公開日
    2024/09/12
    更新日
    2024/09/12

    給食室

     今日の献立は、主食が「セルフオムライス」、、副菜が「れんこんのゴマドレサラダ」、汁物が「コンソメスープ」、そして「牛乳」です。
     
     今日は、自分でオムライスを完成させる セルフオムライスの給食です。
     チキンライスに、薄焼き卵をのせて、ケチャップでみんなそれぞれ、絵や名前を描いて楽しくオムライスを完成させていました♪ 
     なかには、担任の先生の名前をかいたオムライスを完成させた児童もいました★

     明日は、暑い日にぴったりな サラダうどんです。冷たいスープと、冷たいサラダをうどんに絡めていただきます。連日の暑さ、運動会の練習でバテバテな子も多いと思います。
     冷たいうどん、楽しみにしていてください。

  • 今日の給食  9月11日

    公開日
    2024/09/12
    更新日
    2024/09/12

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「白身魚の南蛮漬け」、副菜が「きゅうりのしそひじき和え」、汁物が「ふだま汁」、そして「牛乳」です。
     
     南蛮漬けに使用した白身魚は、スケトウダラという魚です。スケトウダラは、明太子の原材料として欠かせない魚です。切り身で見かけることは少なく、加工品として使われることの多い魚です。名前の通り、タラに似た淡泊な味の白身魚です。
     今日は衣を付けて油で揚げたスケトウダラにたっぷりの南蛮ダレがかかっていました。
    1年生のクラスからは、この魚お気に入りと入ったうれしい声も聞こえてきました。
    甘酸っぱい味付けがさっぱり食べることができました♪

     明日は、セルフオムライスです。自分でケチャップでお絵かきをして楽しみます。

  • 今日の給食  9月10日

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    給食室

     今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「切り干し大根のそぼろ丼」、汁物が「けんちん汁」、デザートが「大学芋」、そして「牛乳」です。

     
     食物繊維たっぷりの切り干し大根を細かくきり、鶏肉と一緒に炒めてそぼろを作りました。そぼろ丼には、たまねぎ、にんじん、えだまめとたくさんの野菜も入り、また栄養満点の高野豆腐もいれ、栄養たっぷりのどんぶりになりました。
    どんぶりにして食べたり、別々で食べたり、好きな食べ方でたくさん食べていました。

     デザートの大学芋は、全校で約30キロのさつまいもを一口サイズに切って、油で揚げてから、タレに絡めています。簡単に作れるので、ぜひ家庭でも作ってみて下さい♪

  • 今日の給食  9月9日 〜重陽の節句〜

    公開日
    2024/09/09
    更新日
    2024/09/09

    給食室

     
     今日の献立は、主食が「栗豆ご飯」、主菜が「さわらの塩焼き」、副菜が「5色あえ」、汁物が「なすいりみそ汁」、そして「牛乳」です。

     
     9月9日は、重陽の節句です。
    難しい名前ですが、端午の節句のこどもの日や上巳の節句であるひなまつりと同じ仲間で、不老長寿や無病息災を祝う節句と言われています。

     菊の節句ともよばれ、菊のお酒や、この時期に旬の栗ご飯をたべたりして、健康を願います。
     学校で炊き込んだ栗豆ご飯は、お米一粒一粒にうま味が染みこんでいます。しっかり食べて、暑い時期を乗り越えましょう。

  • 今日の給食   9月5日

    公開日
    2024/09/05
    更新日
    2024/09/05

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「手羽先風唐揚げ」、副菜が「ゆかり和え」、汁物が「台湾ミンチのピリ辛スープ」、そして牛乳です。
     
     今日は、名古屋飯を給食にアレンジして作りました。
    名古屋飯の代表の手羽先は、鶏の羽の先の部位を言います。給食では、食べやすいように、唐揚げに、こしょう控え目の甘だれを絡めました。どのクラスも人気でおかわりじゃんけんが繰り広げられていました。調理中に剥がれてしまった皮もパリパリに揚げてもらい、おまけをつけてくれました♫
     スープは、名古屋発祥の台湾ラーメンをイメージした台湾ミンチの入ったスープです。
    食べやすいピリ辛で野菜もたっぷりで、スタミナたっぷりです。

      暑い日が続きますが、元気に過ごせる身体作りをしましょう!

  • 今日の給食   6月21日

    公開日
    2024/06/23
    更新日
    2024/06/23

    給食室


     今日の献立は、主食が「きしめん」、主菜が「あかもくいりかき揚げ」、汁物が「きしめん汁」、デザートが「蒲郡みかんゼリー」、そして「牛乳」です。
     
     きしめんは、愛知県に伝わる郷土料理の一つです。むかしから食べられていて、平べったい麺が特徴です。スープによく絡むので、美味しくたべることができます。きしめん汁は、飲めるように作っているので、残さず食べてください。多雨産の具材のうま味が入っています。
     手作りのかき揚げには、セントレアの近くでとれた栄養満点の海藻のあかもくがたっぷり入っています。コリコリとした食感です。

  • 今日の給食   6月17日

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    給食室


     今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「しゅうまい」、副菜が「もやしの中華和え」、煮物が「マーボー豆腐」、そして「牛乳」です。  
     
     人気のマーボー豆腐です。1年生から6年生までが食べられるように、辛さ控え目にして作っています。1回に約50kg使っています。
     
     野菜もたくさん使うので、栄養も満点です。暑い日が続き、夏バテぎみで食欲を落ちている人も多いですが、夏バテ気味のときこそ、しっかり食べて元気をつけましょう。

  • 今日の給食  6月13日

    公開日
    2024/06/13
    更新日
    2024/06/13

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「和風コロッケ」、副菜が「小松菜のおかか和え」、汁物が「豚汁」、そして「牛乳」です。


     豚汁には、豚肉・とうふ・油揚げ・にんじん・ねぎ・だいこん・ごぼう・こんにゃくの8種類の具材が入っています。
    なかでも、だいこん・ごぼう・こんにゃくは、かみかみ食材です。

  • 今日の給食   6月6日

    公開日
    2024/06/07
    更新日
    2024/06/07

    給食室

    今日はブックコラボ給食でした。


    献立が、主食が「セルフおにぎり」、主菜が「ごぼういりつくね」、副菜が「チンゲンサイのたくわんあえ(おにぎりの具)」、煮物が「新じゃがのうま煮」、そして牛乳です。
     

     読書週間があと少しで終わってしまいますが、皆さんは本を読んでいますか?
    今日は、ブックコラボ給食として、おにぎりにしました。
    大きなのりにごはんと具をのせて、自分で包んでおにぎりを作りました。

    1年生の小さな手ではなかなか難しそうでしたが、頑張ってのりにくるんでいました。
    高学年は、とても上手におにぎりを作ることができていました。

    自分で作ったおにぎりを食べながら、図書ボラさんのおにぎりの本の読み聞かせを聞きました。


  • 今日の給食   6/4

    公開日
    2024/06/05
    更新日
    2024/06/05

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「たこの唐揚げ」、副菜が「かみかみ和え」、汁物が「鶏団子汁」、そして「牛乳」です。

     
    6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。
     みなさんは、まだ歯がそろっていなかったり、大人の歯に生え替わる時期ですね。大人の歯に生え替わったら、もう変わることはありません。歯を大切にしないと、ごはんを食べられなくなってしまいます。
    まだ、生えそろっていないこの時期から、自分の歯を健康に大切にしていきましょう。

     今日のかみかみ食材は、 「たこの唐揚げ」と「ひよこ豆」「切り干し大根」でした。

  • 今日の給食   5月27日

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    給食室

     

     今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「かつおの香味揚げ」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、汁物が「ふだま汁」、そして「牛乳」です。
     

     かつおには、旬の時期が2回あります。
    4月から5月は、初鰹(はつがつお)と呼ばれています。
    この時期のかつおは、えさを探して移動している最中なので、身が締まっていてさっぱりしています。
     今日は、香味たれをかけました。

     戻りかつおは、えさをたくさん食べて戻ってくるので、脂たっぷりで美味しくたべることができます。


     旬の食材を美味しく味わって欲しいです。

  • 今日の給食   5月24日

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    給食室

     
     今日の献立は、主食が「ソフト麺」、主菜が「新たまねぎのミートソース」、副菜が「ツナサラダ」、デザートが「抹茶とうふドーナツ」、そして「牛乳」です。
     
     人気のミートソースは、いまが旬の新たまねぎをいれて、野菜の甘みたっぷりです。
    新たまねぎは、水分たっぷりなので、ミートソースを作るときに、お水をほとんどいれずにつくることができます。野菜の栄養たっぷりです。

     手作りドーナツに使った抹茶は、城東地区で栽培されています。外はカリッと中はきれいな緑いろでふわふわしていました。


     最近はまた暑くなりましたが、たくさん食べて元気に過ごして欲しいです。

  • 今日の給食   5月23日

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    給食室

    今日の献立は、主食が「麦ご飯」、主菜が「切り干し大根のそぼろ丼」、汁物が「豆腐をわかめのみそ汁」、デザートが「ヨーグルト」、そして牛乳です。
     
     暑い日も多くなりましたが、今日は食べやすく、どんぶりメニューでした。
    栄養満点の切り干し大根がたっぷり入ったそぼろ丼です。
     学校で作ると、水分が多く出てしまいますが、今日は、高野豆腐をいれ、うま味たっぷりの煮汁をたっぷり吸わせています。食感もよく一石二鳥です♪

    明日は、今年度はじめてのミートソースです。大きなお釜でコトコト煮込むので、野菜のうま味たっぷりの手作りソースです。お楽しみに♪

  • 調理員さんへの感謝のお手紙

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    給食室


     1月の学校給食週間中に、全校の皆さんに調理員さんへの感謝のお手紙を書きました。 

    そのお手紙に、給食委員が表紙をつけて、代表児童が、調理員さんに届けに行きました♪
    毎日、美味しく温かく食べることができるように、作ってくれています。

    感謝の手紙は、とても喜んでくれました♪これからもたくさん食べてくれるとうれしいです。

  • 今日の給食   2月19日

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「プルコギ・チヂミ」、汁物が「トックスープ」、そして「牛乳」です。

     毎月19日は、食育の日です。
    今月は、6年生 社会から 世界の中の日本より、日本の隣の国 韓国の料理を紹介します。

     プルコギは、韓国の家庭料理の一つです。甘辛いしょうゆベースのタレで味付けをします。野菜も一緒に炒めてそのままおかずにしたり、サンチュなどに巻いたりして食べます。
     トックスープに入っているおもちは、日本の餅とは違い、普通のお米で作るので、伸びないのが特徴です。喉に詰まらないように注意して食べましょう。