IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 【帰りの様子】

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     今年度の担任の先生と最後の帰りの会をしました。

    くりすっ子の皆さん、新学期にまた元気に登校してくださいね!

  • 【修了式】

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     修了式では、各学年の代表が修了証を受け取ったあと、校長先生のお話を聞きました。

    大きなけがもなく無事に一年を過ごせたこと、くりすっ子たちが普段からよく聞いて、話して、考えていることをほめていただきました。これからもCreative(創造的にチャレンジする)、Relation(つながりを大切にする)、Smile(誰もが笑顔になる)の3つの合い言葉「く・り・す」を実現させていくことをお話してくださいました。

     修了式のあとには「一年を振り返って」の決意表明を代表の3名が行いました。一輪車や篠笛の目標に向かってしっかり取り組んだことを発表してくれました。4月からもがんばるという意気込みが感じられ、うれしい気持ちになりました。

  • 【3月24日(月)朝の様子】

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     今日は今年度最後の登校日です。くりすっ子たちは元気に登校しました。

  • 【3月20日(金) 朝の様子】

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校日記

     6年生が卒業した後は、5年生や3年生が委員会の仕事をしっかり引き継いでくれています。

  • 【2時間目の授業】

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校日記

    1.2年生は、新1年生のために教室を飾り付けする準備をしています。心を込めて作っていますね。3年生は社会の学習です。先週に引き続き、今井小学校とのオンライン交流です。今まで学んできたことを踏まえて、犬山市のキャッチコピーを伝え合っています。5年生は外国語の学習です。英語を使ってカードゲームを楽しんでいます。

  • 【6年生の皆さんへ】

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校日記

     本日は、ご卒業おめでとうございます。

    最高学年として栗栖小をリードしてくれて、ありがとうございました。

    小学校での思い出を心に、これからも元気で頑張ってください。

    皆さんの中学校での活躍を楽しみにしています。

    栗栖小学校職員一同

  • 【校庭での歓送】

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校日記

     式の後には在校生、地域のシニアグループの皆さまを中心にアーチをつくって歓送をしました。


  • 【3月19日(水)卒業式】

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校日記

     今日は栗栖小学校第77回の卒業式でした。卒業証書を受け取ったあとは、一人一人が立派に決意表明をしました。

    卒業証書はお父さんやお母さんに今までのお礼を言って渡しました。心温まる卒業式になりました。

    校長先生の式辞では、6年生の1年間の活躍ぶりをほめていただき、これから毎日こつこつ頑張っていくといつか大きな目標が達成できるというお話をしていただきました。胸に夢を抱いて6年生が栗栖小学校卒業していきました。在校生もしっかりバトンを受け取り、笑顔で送り出しをしました。

     保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。地域の皆さま、ご来賓の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

  • 【地域サロンの皆さまと】

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

     地域サロンの皆さまとクロリティを楽しみました。

    6年生にとって最後のサロンでの活動になります。

    サロンの皆さま、楽しいお時間をありがとうございました。

  • 【6年生修了式】

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

     6年生の修了式がありました。校長先生からは、パズルの小さなピースを集めて、どんなものができるのか分からないけど、将来の夢の実現につながる、という素敵なお話を聞きました。夢いっぱいの6年生にとってうれしいお話でした。背筋をピンと伸ばしてお話を聞く姿勢が印象的でした。

  • 【3月18日(火)朝の様子】

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

     今日は青い空がきれいな朝でした。6年生が最後の委員会の仕事をしてくれました。

  • 【5・6年生 調理実習】

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

     家庭科の調理実習では、地域防災のことも考え、カセットコンロを使ってたまご焼きとおにぎりを作りました。

    お米は土鍋で炊き、おいしい「おこげ」もできました。お世話になった担任の先生にも食べていただきました。

    みんなで作って食べるのはいい体験ですね。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

    今朝のくりすタイムは最後の篠笛の時間でした。6年生が「はじめて音が出たときの気持ち」「しのぶえの思い出」「好きだった曲」などを振り返りながら、在校生に思いを伝えました。そして、最後にみんなで「桃太郎」を演奏しました。6年生の皆さん、篠笛のバトンを受け継いで、在校生にしっかり引き継いでくれました。本当にありがとうございました。

  • 【3月17日(月) 朝の様子】

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校日記

     雨がやみ、少しだけ青空がのぞいています。今日もくりすっ子たちが元気に登校しました。

    今週は卒業式があります。6年生が委員会活動をしてくれるのもあと少しです。



  • 【みんなで記念撮影 ~新しい校旗~】

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

     新しくなった校旗をもって全校児童で記念撮影をしました。

    5・6年生が中心となって金具を取り替えて、新しい校旗が青空に翻っています。

  • 【2時間目の授業】

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    1.2年生は生活科です。教室を飾り付けするために、いろいろな準備をしています。3年生は社会です。今井小学校とのオンライン交流です。これまで学んできた犬山市の学習を踏まえ、犬山市のキャッチコピーを考える授業です。どんなキャッチコピーができるか楽しみですね。5.6年生は外国語です。将来どんな職業につきたいか、英語で語り合っています。夢を語り合ってとてもいいですね。

  • 【3月14日(金) 朝の様子】

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

     金曜日は週番の引き継ぎです。一週間を振り返って、来週の係活動の確認をしています。

    少しずつ気温が上昇し、校庭の木も芽吹き、花もたくさん咲いてきました。

  • 【卒業式に向けて】

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

    卒業式に向けて、在校生が歌とよびかけの練習をしています。心がとてもこもっていて、胸が熱くなります。きっといい卒業式になりますね。

  • 【1時間目の授業】

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

    1.2年生は算数です。1年生は足し算や引き算、2年生はかけ算の練習をしています。少しずつ、早く正確に計算できるようになってきましたね。3年生は国語です。「モチモチの木」という物語文を読んで、登場人物の気持ちが一番分かる文章はどこか、考えて話し合っています。なぜそう思うのか、前後の文章や挿絵、時には自分の体験も織り交ぜながら、深い話し合いをしています。「たしかに」「ああ、なるほど」いいつぶやきが聞こえてきます。5.6年生は社会科です。動画を見て、SDGsの達成に向けて、日本や世界の課題について、私たちができることを考えて話し合っています。

  • 【3月13日(木) 朝の様子】

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

     昨夜の雨を受けて、体育館の梅や校庭の花がきれいに咲いています。

    今日は晴れて気温も高くなる予報です。朝の「くりすタイム」では、読書に取り組んだり、卒業式の練習をしたりしています。卒業式までいよいよあと5日になりました。