-
【地域サロン・一輪車練習】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
今日の昼放課は、地域サロンで桃太郎音頭の練習をしました。地域の方と一緒に踊り、とても温かい気持ちになりました。地域の皆様ありがとうございました。その後、運動場へ移動して、一輪車の練習をしました。短い時間でしたが、力を合わせて練習しました。仲間を応援する声がとてもよかったですよ。
-
【4時間目の様子】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
1.2年生は音楽です。校歌や国歌の練習をしています。3.4年生は図工です。自分の想像した花や世界を絵で表しました。一人一人色合いや構成を考えて、素敵な作品をつくっていますね。6年生は算数の比の学習の導入で、スライムをつくっています。どんな割合で水とホウ砂を加えるとよいのか、考えて工夫してつくっています。これからの比の学習が楽しみですね。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
1.2年生は生活科です。身の回りにある福祉についてみんなで話し合っています。3.4年生は理科です。月と星の学習について、今まで学習してきたことを振り返っています。6年生は書写です。文字の大きさと配列に気をつけて「枕草子」を書いています。
-
【くりすタイム】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。高学年がリードして、それぞれの学年に合わせた練習をしています。
-
【就学時健診・入学説明会】
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校日記
今日は来年度入学予定の皆さんの就学時健診と入学説明会を行いました。1,2年生の3名が新1年生のために、みんなで楽しめるゲームを考えて温かく出迎えてくれました。新1年生の皆さん、4月に元気に入学してくれるのを楽しみに待っていますね。今日は来てくれてありがとうございました。
-
【1時間目の様子】
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校日記
1.2年生は書写です。各学年で学習した字の練習をしています。3年生以上は運動会の各係の動きを確認しています。人数が少ない分、一人一人がきちんと自覚をもって動いています。
-
【5時間目の様子】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校日記
1.2年生は書写です。それぞれの学年で学習した文字を丁寧に硬筆で書いています。とても上手です。3.4年生は音楽です。楽譜をよく見て、音の強弱を確認しながらリコーダーで曲を演奏しています。6年生は理科です。動画を見ながら水溶液についてまとめの学習をしています。
-
【1.2年生 市立図書館の見学】
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校日記
1.2年生は生活科の学習で、犬山市立図書館を訪問しました。図書館のしくみや使い方を分かりやすく教えてもらいました。図書館ではたらく人にインタビューしたり、館内を見学したりして、いろいろなことが分かりました。図書館のみなさん、本当にありがとうございました。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校日記
3.4年生は算数です。今まで学習してきたことが身についているか、練習問題に取り組んでいます。間違いがあっても、よく見て、間違いを発見して、解き直しています。素晴らしいです。6年生は外国語です。地図を見ながら、英語で道案内をしています。
-
【6時間目の様子】
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校日記
6時間目は運動会の係別打合せと、動きの練習をしました。運動会の進行をはじめ、多くの係の活動は子どもたちの力で進めていきます。3年生以上の子どもたちが元気よく、そしてよく考えて練習をしています。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校日記
1.2年生は情報の学習です。運動会の招待状を作成しています。3.4年生は理科です。月の形が変化するのはなぜか、皆で話し合いながら、学習しています。6年生は書写で、毛筆に取り組んでいます。それぞれの文字の大きさに気をつけて、「思いやり」の字を書いています。
-
【くりすタイム】
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校日記
今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。桃太郎の曲の練習をしました。テンポに気をつけて、心を合わせて演奏しました。
-
【5時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校日記
1.2年生は国語です。1年生は平仮名で書かれた単語をカタカナにしています。2年生は赤とんぼの詩を読んでから、イメージを膨らませて自分の好きな赤とんぼを描いています。3.4年生は社会です。自然災害が起こったとき、家の中に危ない物はないか、自分の家から避難する場所までどの道を通って避難するかなど、家で話し合ってきたことを発表しています。自分事として考えていますね。6年生は理科です。塩酸に溶けてしまった金属を熱するとどうなるか、実験で確かめています。
-
【犬山桃太郎音頭の練習】
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校日記
長放課に地域の講師の方をお招きして、運動会で踊る「犬山桃太郎音頭」の練習をしました。手の振り方や足の運び方など丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校日記
1.2年生は国語です。漢字の学習です。1年生は漢字を使った数え歌を作って発表しています。3.4年生は算数です。3年生は長さやかさ、重さなどの単位の学習、4年生は計算のきまりの学習です。難しい問題にも挑戦しています。6年生は国語です。物語文を読んで、登場人物の心情の変化を読み取っています。
-
【5時間面の様子】
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
1.2年生は書写です。それぞれで習う文字の練習をしています。3.4年生は音楽です。旋律の特徴をいかして歌を歌います。曲を聴いたり、楽譜をよく見て、感じたイメージを交流し合っています。6年生は理科です。溶けた金属がどうなったか、熱して取り出せるかを調べています。
-
【3時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
3時間目は体育です。どの学年も運動会の練習です。自分たちでいろいろ考えながら、工夫しながら練習しています。素敵ですね。
-
【2時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校日記
1.2年生は道徳です。「もったいない」というおばあさんの気持ちや、それを言われた僕の気持ちを考えながら、物を大切にする生活ができているか自分を振り返っています。3.4年生は理科です。星の動きについて方位を確認しながら学んでいます。6年生は音楽です。仲間と気持ちを合わせて、聴き合いながら演奏します。曲のポイントを確認しながら演奏しています。
-
【親子給食】
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校日記
今日は1年生のお家の方をお招きして、親子給食を行いました。準備の様子を見ていただき、給食を一緒に食べました。子どもたちはお家の人と一緒に食べることができてとてもうれしかったようですね。会食後は栄養職員より犬山市の給食についての紹介を行いました。保護者の皆様今日はお越しいただきありがとうございました。
-
【4時間目の様子】
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校日記
1.2年生は生活科です。もうすぐ市の図書館に見学に行くので、役割分担や質問したいことの確認をしています。3.4年生は書写です。始筆や送筆、終筆に気をつけながら、「力」や「はす」の文字を丁寧に書いています。6年生は家庭科です。よりよい買い物の仕方について話し合っています。