IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 修了式 3月24日(火)

    公開日
    2015/03/25
    更新日
    2015/03/25

    お知らせ

     平成26年度の修了式を行いました。
     会場を見ると、何か足らない……そう、いつもこれまでいた3人の6年生がいない最初の式となりました。寂しさを感じつつ、在校生で頑張っていくという気概も感じ取れました。
     各学年の代表1人1人に修了証を渡しました。子どもたちの表情には、1年間頑張ってきた自信が表れていました。その後、一人一人がこの1年間頑張ったことの発表をしました。やはり、一輪車や篠笛が多かったけれども、算数や漢字を頑張ったと発表した児童もいました。最後に、代表の4人が「1年を振り返って」を発表しました。ここでも、自信を持って堂々と発表することができました。
     みんなとってもよく頑張りました。大きな大きな花まるです!!!

  • 卒業式 3月20日(金)

    公開日
    2015/03/20
    更新日
    2015/03/20

    お知らせ

     栗栖小学校第67回卒業式です。他校より1回少ないのは、昨年度104年ぶりに卒業生がいなくて卒業式がなかったためです。そのため、2年ぶりの卒業式となりました。
     3人の卒業生、一人一人がそれぞれ思いを込めてがんばったことやこれからの決意表明を立派に発表することができました。在校生も感極まって涙が・・・・。
     小規模の学校ならではの絆の深い生活をしてきたからこその卒業式となりました。歓送の会では、栗栖のシルバーグループの方々も一緒に送り出していただきました。みんなに愛されたすばらしい3人の卒業生でした。
     保護者、地域、関係者の皆様、これまで栗栖小学校にご理解、ご協力を賜り、ほんとうににありがとうございました。

  • 卒業式準備

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    お知らせ

     6年生が下校した後、卒業式の会場である体育館と教室の準備をしました。
     4年生以下は、体育館の準備をしました。1,2年生でガムテープを使って絨毯のごみ取り、3,4年生で机や床拭き、壁の飾り付け、花並べなどをしました。5年生は、6年生の控室となる教室の掃除、飾り付けをしました。在校生全員で卒業式の準備をしました。
     みんなで、しっかりと6年生を送り出すぞ!

  • 卒業式予行 3月19日(木)

    公開日
    2015/03/19
    更新日
    2015/03/19

    お知らせ

     卒業式を明日に控え、1,2時間目に卒業式の予行を行いました。これまで頑張って練習してきたため、とってもしっかりとした態度で行うことができました。歌も、3名、15名、そして全校での18名と、それぞれの思いを込めた素晴らしい歌声です。呼びかけも1年生から全員の呼びかけです。明日は、思い出に残るすばらしい卒業式になることを確信しています。
     6年生の卒業はちょっぴり寂しさありますが、2年間最上級生として栗栖小学校を引っ張ってがんばってきてくれた3人を、みんなで立派に送り出してあげたいと思います。

  • 1年国語発表会 3月18日(水)

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    お知らせ

     1年生が、国語「だってだってのおばあさん」の好きな場面を絵と文で書き、その理由の発表会をしました。
     授業のまとめとして一人ずつ発表をしていきました。みんなとっても良い表情で自信を持って発表し、しっかりと発表を聞くことができました。1年の成長を実感させてくれる発表でした。
     みんなとってもよく頑張ったね。 

  • 調理実習で

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    お知らせ

     5,6年生が調理実習でたこ焼きを作りました。
     具は、たこの他、キムチ、餅、ウインナー、チーズなどいろいろな具を入れて作っていました。返しもなかなか見事なもので、うまく返していました。将来たこ焼き屋でバイトができそうな腕前でした。
     焼き上げたものは、もちろん下級生にもおすそ分け、職員室にももってきてくれました。とってもおいしく焼きあがっていました。
     ご馳走様でした。

  • 6年生と最後の一輪車タイム 3月17日(火)

    公開日
    2015/03/17
    更新日
    2015/03/17

    お知らせ

     6年生とお別れする日が刻一刻と近づいてきてしまっています。今日の長放課は6年生と一緒に行う最後の一輪車タイムでした。
     6年生が下級生について一輪車の指導をしてくれていました。1年生は、ボールをドリブルしながらトラック一周の技に挑戦していますが、ドリブルに慣れていないのでなかなかうまくいきません。そこに、6年生がいっしょについて、教えてくれています。また、飛び乗りの技がなかなかできない児童に飛び乗りのコツを教えてくれました。なかなかできないのは、怖がって後ろに重心がいってしまうから、思い切って前に重心を・・・・などと、自分の体験を基にした的確なアドバイスをしてくれたおかげで、もう少しで乗れそうな・・・・・。
     最後まで下級生の面倒を本当によく見てくれるすばらしい6年生です。もっと、栗栖小学校に残ってほしいのが本音です。
     6年生、本当にありがとう!!

  • テーブルマナー会食6年 3月12日(木)

    公開日
    2015/03/12
    更新日
    2015/03/12

    お知らせ

     栗栖小学校では、6年生が卒業を控えたこの時期に「テーブルマナー会食」を開催しています。昨年は卒業生がいなかったため、2年ぶりの会食です。
     本日のメニューは、キャロットポタージュ、バターロールパン、クロワッサン、手作りハンバーグ、そえ野菜、デザートのいちごショートケーキ、コーヒーまたは紅茶でした。本校職員の3人に給仕をしてもらい、ナイフとフォークを使っての会食でした。
     犬山中学校の校長先生にもおいでいただき、担任と校長、3人の6年生と一緒に、中学校で頑張りたいことや小学校での思い出特に修学旅行のことなどを話しながらとても和やかな雰囲気での会食となりました。しかし、普段と違う環境で、さらにナイフやフォークを使っての食事であったため、かなり緊張したようで、後で感想を聞いたところ「味が全く分からなかった」と言っていました。でも、中学校の話を聞くことで中学校への不安は少しはとれたことでしょう。
     犬山中学校の校長先生、ありがとうございました。

  • 篠笛練習3,4年

    公開日
    2015/03/11
    更新日
    2015/03/11

    お知らせ

     3,4年生が音楽の練習で篠笛の練習をしていました。
     今朝も全体で練習をしていましたが、3,4年生が5時間目に練習をしていました。ちょうど「アンパンマンマーチ」の練習でした。全体では、5,6年生がリーダーとなりますが、今回は3年生がリーダーとなって吹いていました。5,6年生の様子をしっかりと見ているため、しっかりとリードすることができていました。3年生もたくましく成長してきていることを実感する一コマでした。

  • 雪の朝 3月11日(水)

    公開日
    2015/03/11
    更新日
    2015/03/11

    お知らせ

     3月の半ばで、こんな朝を迎えたのは初めてのことではないか、というほどの積雪でした。さすがに運動場の雪は解けてしまっていましたが、桜の木には雪の花が咲いたように真っ白に雪が積もっていました。蕾が少し膨らみかけていましたが、その上に雪が積もっていました。芝生の上も10cm以上の積雪でした。先週の暖かさが嘘のような今朝のはじまりでした。

  • そろばん教室3,4年 3月10日(火)

    公開日
    2015/03/10
    更新日
    2015/03/10

    お知らせ

     犬山の珠算連盟の方を講師にお迎えし、3,4年生がそろばん教室を行いました。
     昨年に引き続き、3,4年生に教えていただいているので、4年生は昨年に続いての学習です。また、2名の3年生のうち、1名はそろばんに初めて触れ、様々な計算方法を教えていただいたため、関心を持って取り組んでいました。
     

  • 卒業式に向けて 3月9日(月)

    公開日
    2015/03/09
    更新日
    2015/03/09

    お知らせ

     卒業式に向けて練習も本格的になってきました。
     3,4年生の教室では、卒業生に向けて歌う歌を一生懸命に練習していました。しっかりと心を込めて歌えるように練習をしていました。
     5限には、全校で呼びかけと歌の練習をしました。1年生にも呼びかけの出番があり、しっかりとした呼びかけができていました。これまで、自分たちにいろいろ教えてくれた6年生のために頑張ろうという気持ちが伝わってきます。本番がとっても楽しです。

  • ジャガイモ植え 3月6日(金)

    公開日
    2015/03/06
    更新日
    2015/03/06

    お知らせ

     3,4年生が、ジャガイモの種芋を畑に植えました。
     事前に教頭先生が種芋を植える畝を作ってくれました。そこへ、3,4年生の4人が1列ずつ担当して種芋を植えました。30cm程度の間隔を取って、大きくたくさんできるようにと願いながら植えました。
     6月にはきっとたくさんのじゃがいもが、そして、給食でおいしくいただくことができるでしょう。
     とっても楽しみだな!!

  • 感謝の会 3月5日(木)

    公開日
    2015/03/06
    更新日
    2015/03/06

    お知らせ

     下校時に付き添っていただいている「ボランティアの方々に感謝をする会」を行いました。
     11名のボランティアの方々が参加していただき、子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。
     まず、事前に感謝の会で食べていただく「黒豆抹茶蒸しパン」を3〜6年生で作りました。黒豆は、「丹波の黒豆」の種を1,2年生が蒔いて育てたものです。
     会では、パンとお茶を用意して召し上がっていただきました。その後、交流ゲームをしました。通学班ごとに1列に並んでの「ジャスチャーゲーム」と「なんでもバスケット」を行いました。ボランティアの方々と楽しくゲームをすることができました。
     その後、感謝の歌「切手のないおくりもの」をボランティアの方々に感謝の言葉に替えた替え歌で歌いました。
     最後に、感謝の手紙を渡しました。
     付添ボランティアの皆さん、1年間ほんとうにありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いします。

  • 奉仕活動

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    お知らせ

     卒業を前に、5年生も一緒になって奉仕活動をしてくれました。
     運動会で使った棒引きの竹に巻いてあったテープを剥がし、傘立てに使えるような長さに竹を切ってくれました。今まで使っていた竹が割れてしまっていたので、新しく使いやすいように直してくれました。その後、廊下の汚れが目立つところを一生懸命に磨いてくれました。
     みんなのために、一生懸命に頑張ってくれました。ありがとう!! 

  • 卒業記念祝樹 3月4日(水)

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    お知らせ

     栗栖川河畔の「やんちゃ村」で卒業記念植樹を行いました。前、現民生児童委員の2人のご支援とご指導をいただき、「ハナモモ」の木を2本植えました。事前に植える場所の穴掘りや堆肥等を施していただき、そこへ3人がそれぞれの思いを込めて植えました。
     前、現民生児童委員の方々、本当にお世話になり、ありがとうございました。

  • 卒業生を送る会3

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    お知らせ

     本来ならばここでプログラムが終了する予定でした。終了の前に、卒業生にサプライズにしてきた先生たちからの卒業生に向けてのメッセージを上映しました。卒業生を6年間見てきた先生から1年間とそれぞれ様々でしたが、リーダーとして顔として、がんばってきた3人に思いを込めたメッセージでした。その後、そのメッセージをまとめたスケッチブックを送りました。
     3人の卒業生のみなさん、2年間リーダーとして栗栖小学校を引っ張ってくれてほんとうにありがとう!!

  • 卒業生を送る会2

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    お知らせ

     次に、みんなでゲームをしました。「猛獣狩りに行こうよ」と「犯人を捜せ」を全校児童、職員で一緒に行いました。
     その後、各学年から卒業生へのプレゼント、1,2年生からは「飛び出すカード」、3,4年生からは「ペン立て」、5年生からは「写真立て」、それぞれ3人にお世話になった気持ちをたっぷりと込めて一生懸命に作ったプレゼントです。
     班の解散式、児童会等の引き継ぎの後、全校で「ありがとう・さようなら」を歌いました。
     6年生からお礼のメッセージと出し物が披露されました。歌や合奏、ギャグあり、コントあり、別れを惜しむかのように次々と披露をし、予定を大幅に超える30分もの熱演でした。

  • 卒業生を送る会1

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    お知らせ

     全校会食の後、在校生や先生たちで飾り付けをした体育館で6年生を送る会を行いました。
     まず、在校生からの出し物です。1,2年生は、呼び掛けと替え歌、3,4年生はメッセージと合奏、5年生もメッセージと合奏を6年生に送りました。
     
     

  • 全校会食

    公開日
    2015/03/04
    更新日
    2015/03/04

    お知らせ

     なかよし班で一緒にする活動の最後の全校会食です。集会室に全校が集まって会食するのは3回目で、6年生と一緒に給食を食べるのは最後となります。
     今日のメニューはバイキング形式で、スパーシーチキン、肉団子、ポテトグラタン、野菜スープ、ブロッコリー、ミニトマト、オレンジ、おにぎり、パン、そしてデザートにケーキといちごという豪華版でした。いつも手間をかけて美味しい給食を作ってもらっていますが、今日はさらに一段と手間をかけてもらい、とってもおいしくいただきました。6年生との思い出をかみしめながら、おなかもいっぱい、大満足の全校会食でした。
     調理員さん、ありがとう!!!