IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 2月最後の授業日

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    行事

     今日が2月最後の登校日です。そして卒業式まで15日です。

    今年度最後の月の3月も全員元気に過ごしてほしいです。

     現在は、少しでも安心して学ぶことができることができるように、

    二酸化炭素濃度計測器を利用して、換気の程度を見守りながら

    授業を行っています。

  • 5年生国語の授業

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    行事

     5年生が国語の授業で「人を引きつける表現」として、

    比喩や倒置法、反復法、擬人法などを学びました。

     それぞれの表現の効果を実感した後に、これらの表現方法を

    使ったキャッチコピーを考えていました。これによって

    犬山や犬山の名物などを、もっと広められるといいです。

     他の先生方もこの授業の様子を参観してみえました。

  • 栗栖小探険隊 〜あったかいのはどこだ?!〜

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    学校日記

    さむ〜〜い冬をあたたかく過ごすには、どんなことが大切だろう?

    そこで、栗栖小の中で暖かい場所と寒い場所はどこか探険に出かけました!

    日光、風、方角。
    あちこち探険した結果・・・

    暖かい場所は
    ・教室の南の窓際
    ・花壇と花壇の間
    ・玄関横のベンチ
    寒い場所は
    ・給食室前のゴミ箱付近
    ・朝礼台の下
    ・校舎北側の窓際
    ・印刷室

    という結果になりました。
    気温で比べると、暖かい場所と寒い場所とで5度も差がありました。

    やはり、冬は日当たりが重要!
    晴れた日はたっぷり日光を取り込んで、暖かく過ごしましょうね。

  • 動物の赤ちゃんの発表

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    行事

     1年生が職員室の先生方に、自分たちが調べた動物の

    赤ちゃんについて発表してくれました。生れたときの様子や

    成長するにつれ、食べ物がどのように変化するについて

    教えてくれました。

     発表のために準備された手元の資料も大変丁寧に詳しく

    まとめられていて、感心させられました。発表のための要領を

    だんだん身に付け、レベルが上がってきています。

  • 作品紹介

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    行事

     3・4年生の作品を紹介します。どれも丁寧に作られた

    心のこもった作品です。

  • 通学班集会

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    行事

     6年生の卒業式まで16日となりました。2月も終わりに

    近づいています。最近の朝の活動は読書ですが、今日は

    通学班集会が行われました。これまでの登下校について振り返り、

    反省点などがないか話し合いました。

     ここでも6年生の存在感が大きかったですが、6年生に代わって

    5年生の活躍も光りました。徐々に役割が移っていることを感じました。

  • 準備

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    行事

     来月になると、いよいよ6年生の卒業を意識した活動が本格化します。

    そのための準備を1・2年生が行っている様子です。

     6年生に内緒で活動しているため、現時点では詳しく

    紹介できないことが残念です。

  • 図工作品

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    行事

     月曜日に紹介した図工作品の6年生バージョンです。

    こちらも深い意味が込められた作品のようです。

    表現力に富んでいます。

  • 委員会活動

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    行事

     委員会活動も、最終の時期を迎えています。

    これまでの活動のまとめをしたり、3月に控えている催し物の

    準備をしたり。

     6年生のリーダーシップが輝いていました。

  • 1年生の言葉クイズ大会

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    学校日記

    1年生が国語の学習で「言葉クイズ」を作りました。

    作ったクイズを2年生に出しました。

    2年生は楽しそうにクイズに挑戦しましたが、

    1問、なかなか解けず苦戦をしました。

    1・2年生で楽しくクイズを出したり解いたりしながら

    楽しい時間を過ごしました。


  • タブレット活用研修会

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    行事

     「GIGAスクール構想」という国の施策によって、

    来年度より一人一台のタブレット端末を利用した

    学習が始まります。徐々に利用頻度を上げていくことに

    なりますが、そのために事前の指導者側の研修会を行いました。

     まだまだ課題は多いですが、少しずつ準備を進めています。

  • 5年生の図工作品

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    行事

     先週取り組んだ5・6年生の図工作品のうちの5年生分が

    玄関に展示されています。機知に富んだ作品で、新鮮な感じを

    受けます。みんな、よく考えています。

  • 汗ばむ陽気

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    行事

     先週末から汗ばむほどの陽気が続いています。

    外で遊ぶ児童たちも、陽気に誘われて動きが活発です。

     しかし、また徐々に寒くなっていくようです。

    「三寒四温」とはよく言ったものですが、体調管理が

    難しくなります。

  • 【3・4年】英語の授業の様子

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    学校日記

     今日の英語の授業では、フォニックスに取り組みました。

     フォニックスとは、音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。

     CDから流れてくる音にのって、みんなで発音しました。

     後半は、BINGOゲームをしました。

     BINGOカードに自分が好きなアルファベットを書き、先生が裏向けたカードを引くときに自分が書いたアルファベットが出ることを祈ります。

     出たアルファベットを、前半の学習で学んだフォニックスで唱え、選んでいたアルファベットだったら笑顔で○をつけていきます。

     2回ゲームをやれて、楽しく発音練習ができました!

  • 小春日和

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    行事

     昨日までとは変わって、日射しに温もりを感じられる日に

    なりました。昼放課に元気に遊ぶ姿や真剣かつ楽しそうに

    学ぶ姿が、今日もどの学級の児童にも見られました。一生懸命、

    制作物に取り組む姿や英語を使っての会話に笑顔を取り組む姿などが、

    活気ある学校を作っています。

  • 自由な発想で

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    学校日記

    1年間の図工作品を入れる、作品バックに絵を描いています。
    網や綿、糸、砂など思い思いの材料を使って着色します。
    ひとりひとり違った風合いの作品ができあがりそうです。

  • 分数の学習

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    学校日記

    2年生は今、算数で分数の学習を進めています。

    初めて「分数」という言葉を知り、書き方や

    意味を確認しました。

    今日は、紙テープを使って、半分とその半分に分け

    大きさを比べたり、数を確認したりしました。

    新しい言葉をおぼえて、早速給食でソフト麺を

    1/2に分けました。

  • どうぶつの赤ちゃんについてしらべています

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    学校日記

    1年生が国語で「どうぶつの赤ちゃん」について学習を

    進めています。どうぶつの赤ちゃんの成長について

    学んだ後、いろいろなどうぶつの赤ちゃんの本を借り

    比較しながらまとめています。

    生まれたときの様子や食べ物など動物によって

    違うことが分かりました。

  • 雪の一日

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    行事

     午前中でやむと思っていた雪ですが、どうやら一日中降りそうです。

    運動場の雪は溶けましたが、下校時は冷えているので注意して

    下校してほしいです。

     写真は図工作品とプログラミングをしている様子です。

    出題された動作になるように、プログラミングを考えているのです。

    なかなか高度で少し苦戦していましたが、そこがまた面白いところです。

  • 今日の給食(2/18)

    公開日
    2021/02/18
    更新日
    2021/02/18

    学校日記

     【今日の献立】
     ごはん、さんまのみぞれ煮、野菜の塩昆布和え
     茶碗蒸し、牛乳

     今日は手作り茶碗蒸しでした。調理員さんが朝早くから具材をゆでて冷ましたり、出汁をとって卵液を作ったりと手間をかけて作ってくださいました。一つずつお椀に入れて、大きな釜で蒸しています。
     小規模校ならではの一品です。美味しく味わっていただきました。