joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 春の校外学習【4年生】 その2

    公開日
    2018/04/30
    更新日
    2018/04/30

    4年生

    都市美化センターを見学した後は、中島池に向かいました。
    中島池では、コミュニティの方から中島池の歴史や、コミュニティの方が子どものだった頃の話、中島池のすぐとなりに新池がある理由についてを教えていただきました。
    その後、中島池のまわりを歩き、中島池の環境や鳥、魚などを観察しました。

  • 春の校外学習【4年生】

    公開日
    2018/04/30
    更新日
    2018/04/30

    4年生

    4年生は春の校外学習で都市美化センターと中島池に行きました。
    都市美化センターでは、可燃ごみ、粗大ごみの処理の仕組みを学びました。
    焼却施設では、ごみクレーンを使ってごみを持ち上げているところを見たり、ごみを燃やしている映像を見たりしました。
    破砕施設の説明では、子どもたちと同じくらいの重さがある金属で不燃ごみや粗大ごみを細かく砕くことや回転磁石や回転ふるいを使って分別までしていることを学びました。
    また、講義室では、事前に配られた資料を見ながらごみの種類やごみの減らし方について学びました。
    今後は「3R」を意識してなるべくごみを出さないように生活していきたいです。

  • 春の校外学習【2年生】

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    2年生

     春見つけや学校の近くの施設見つけをしながら、モンキーセンターに行きました。
     サルの特徴や違いを教えてもらったり、キッズズーでいろいろな生き物に触れたり、たくさんのサルの観察をしたり・・・子どもたちはとても楽しそうでした。
     どのグループも時間を守って、まとまって行動することができました!

  • 春の校外学習【3年生】

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    3年生

     犬山城と城下町に行きました。天守閣から「ヤッホー」と叫ぶ子もいれば,怖がって壁にくっついて移動する児童もいました。
     城下町では,自分たちの住むところとの違いに気づきました。
     今日は,早く寝てくださいね!

  • 春の校外学習【1年生】

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    1年生

    お天気に恵まれ、子どもたちは元気いっぱい歩きました。
    遊びました。どの子もなかよく笑顔で過ごすことができました。
    おうちの方が作ってくださったお弁当、とてもおいしそうに食べていました。
    ありがとうございました。

  • 4/27 本日の給食

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    給食室より

    今日の献立

    中華麺
    牛乳
    ちゃんぽん麺
    肉だんごのケチャップあんかけ
    きゅうりの中華和え

    給食室で揚げた肉だんごにケチャップなどの調味料で作ったあんをからませました。
    おいしくいただきました。

  • 体力テスト【5年生6年生】

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    児童の様子

    1年から4年生は春の遠足ですが、5年生、6年生は体力テストです。
    修学旅行、自然教室がありますので、春の遠足はありません。

    今日は春のさわやかな天気の下、体力テストです。
    運動場と、体育館に分かれてローテーションします。
    昨年よりも記録が伸びるようにがんばってください。

  • 遠足【1年生から4年生】

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    児童の様子

    今日は、1年生から4年生まで春の遠足です。
    おかげさまで、天気にも恵まれました。
    元気よく出発しました。

    1年生 ひばりヶ丘公園
    2年生 日本モンキーセンター
    3年生 犬山城、城下町
    4年生 都市美化センター、中島池

  • タブレット端末によるプレゼンテーションを体験 その2【5年生】

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    5年生

    プレゼンテーション資料の作成の仕方を学びました。コンピュータに向かう姿は、みんな真剣です。
    資料作りには、郡上八幡自然園の写真を使い、自然教室への期待も高まったようです。

  • 5年生 理科 雲の観察

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    5年生

    理科の授業では、天気がどのように変化するのかを調べるために、雲の観察をしました。天気もよく、雲の形や動きを観察していると、とても気持ちがよかったです。