ようこそ 犬南小  ホームページへ

校訓 元気で明るく きまり正しく 根気よく 

学校教育目標 にこにこ笑顔 わくわく楽しい学校

けんなん日記

  • 【3・4年生・こひわた】授業参観

    4の1道徳。4の2算数。3年生学級活動「エンカウンター」「どんな職場でも、誰の仕事でもない仕事が必ずある。(中略)これを放置するとそこから腐ってくる」学級をよりよくするために自分は何ができるのか?3年...

    2025/11/15

    全校

  • 【2・6年生】授業参観

    2の1学級活動「はしの使い方」2の2音楽6年生総合(学習発表会)「南小EXPO2025」6年生は、小グループで「国調べ」を追究学習として取り組み、その成果をプレゼンテーションにまとめたり、寸劇づくりを...

    2025/11/15

    全校

  • 【1・5年生】授業参観

     1年生は道徳。5の1は算数。5の2は図工。 保護者の協力も得ながら、作業を進める5年生の姿もありました。 

    2025/11/15

    全校

  • 【5年生】ふりこの実験 先生の工夫で楽しく実験

     ふりこの実験です。 振り子の性質を体感するために、令和・平成・昭和の曲を流し、そのテンポに合わせて、ふりこのふりを描いていました。 速くしたり遅くしたりと、おもりの重さ・ひもの長さを調整しながら実験...

    2025/11/15

    5年生

  • 【3年生】自転車も車両、自動車と同じだよ

     自転車は自動車と同じ「車両」です。 交差点の「一時停止」の表示で、必ず止まる。左側を走行する。 信号が青でも、自動車の「いるか・いないか」しっかりと確認をする。 歩道では、歩行者に気をつける。万が一...

    2025/11/14

    3年生

  • 【1年生】作戦タイム!

     赤白に分かれて「ボール転がし」の活動です。 一度やってみて、そのあとに各チームでの作戦タイムをしていました。 そして、ゲーム再開。 声をかけたり、動きが増えたりしていて、活動が高まっていました。

    2025/11/14

    1年生

  • 【4年生】初め・中・終わりに分ける

     題材「未来へつなぐ工芸品」の七段落の文章の構成を、みんなで「初め・中・終わり」に分けていました。 多様な考えに、「なぜそのように構成したのか」学び合っていました。 仲間の考えを聴きながら、聞き手が揺...

    2025/11/14

    4年生

  • 情報活用能力の向上を目指して

     2030年代を生きる子どもたちに身に付けさせた力の一つです。 ICT機器の活用で可能な作業、学び方を身に付けてきています。 1年生は、お絵かきソフトで自分を表現し、保存の操作を学んでいました。 4年...

    2025/11/12

    1年生

  • ドキドキの 英語スピーキング

     5年生「外国語」の授業で、NETの先生とのスピーキングテストです。 オールイングリッシュで、ストリートの道案内の内容です。 「turn right」(右へ)「turn left」(左へ)「strai...

    2025/11/12

    5年生

  • 【学校運営協議会】地域の方々からの見守り・ご支援をいただいています

     犬南小を支えてもらえる地域の方々に来校していただきました。 子どもたちの学校での様子、先生方の学びの自己評価などのアンケート結果をもとに、 地域と学校とが協働的に関わりながら、子どもたちを育むことを...

    2025/11/11

    PTA・地域

  • 九九の学習が進んでいます。

     九九の(かけられる数)×(かける数)を(たて)と(よこ)の平面図で考えをイメージを膨らましていました。 6×8=たて6つ×よこ8つをつくっていました。 数量の基礎、四角形の求積にもつながります。 廊...

    2025/11/11

    2年生

  • 【3年生】体育 ベースボール型 キックベース

     転がったボールを蹴って行う「キックベース」 野球(ベースボール)の基本ルールの理解が必要です。 ピッチャー・バッター・ランナー・ベースなどの言葉もある。 ゲームをやりながら、覚え、楽しくゲームができ...

    2025/11/11

    3年生

  • 【2年生】青空給食 in 体育館

     2年生の青空給食ですが、晴れですが風が強く、穏やかな体育館で行いました。 子どもたちは、笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの中、おいしい給食を食べました。

    2025/11/10

    2年生

  • 廊下の壁に本の紹介コーナー

     廊下の改修で新たに設計され、本が立てられるコーナーがあります。 国語の教材として学んだ「作者の作品の本」や「先生のおすすめの本」などが展示できるようになっています。

    2025/11/10

    全校

  • 【3年生】ヨーグルトができるまで

     野菜や果物など農作物は、農家の皆さんが丹精込めて栽培し、出荷されてくる。  ヨーグルトは、どのような過程をへて、食卓に届くのか。 配付されたパンフレットを基に、「生乳」「殺菌」「加工」キーワードを使...

    2025/11/10

    3年生

  • 個別最適な学びとは

     算数の練習問題を解く場面では、自分でじっくりと解く、仲間との関わりながら解く、 先生に聞きながら解く。問題を正しく解くことをめあてに、多様な学び方を一人一人が工夫して取り組んでいます。

    2025/11/10

    4年生

  • 【1年生】青空給食 お外で給食

     今日は、1年生の「青空給食」です。 今日も雲一つない青空の下、仲のよい仲間とおいしい給食を一緒に食べました。 残さず、ぜんぶ食べたかな。

    2025/11/07

    1年生

  • 【5年生】流れる水と地面の様子

     前の時間に、プランターを使った実験装置で、流れる水のようすを撮影した動画を見ながら、まとめていました。 流れる様子を何度も見返すことができ、多角的に見ることができます。 ICT機器を適切かつ有効的に...

    2025/11/07

    5年生

  • 【PTA】花壇整備活動

     暖かい天候の下、PTAの方が環境整備を行いました。 パンジーとチューリップの球根を植えました。 休み時間には、園芸委員や1年生の子も参加してくれました。 犬山口駅の地下道出入口の花壇も整備していただ...

    2025/11/06

    PTA・地域

  • 【読書週間】全校 ペア読書

     1・6年、2・5年、3・4年が2~3名の組みとなり、高学年が選んだ本を対面で読んであげる活動です。 高学年が迎えに行き、各教室で読み聞かせ開始。 本の向き、読む速さなど気にしながら読み進めていました...

    2025/11/06

    全校

新着配布文書

予定

対象の予定はありません