-
正門・西昇降口のようす
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
お知らせ
大きなミキサー車が停車し、昇降口前に大量のセメントを流し込んでいました。
体育館への渡りがきれいにタイル張りされ、正門の植栽の根元がきれいに囲われました。
学校再開まであと10日。
9月1日は、どんな光景になっているのか、わくわくしています。
-
階段も木目調です
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
お知らせ
南館の裏側も見え、校舎全体が現れています。
階段や踊り場も木目調で、温かみがあり、落ち着いた雰囲気です。
-
改修が進んでいます
- 公開日
- 2025/08/18
- 更新日
- 2025/08/18
お知らせ
学校閉校日明け、夏休みも残り2週間となりました。
校舎改修、正門・西門改修がかなり進んでいます。
2階職員室・校長室前の掲示板が新たになり、放送室の卓上機器が新しくなりました。
南館の廊下は、木目の模様になります。
正門・西門は、新たになり、木々の周りの整備、昇降口前の手洗い場も設置されます。
この2週間で、さらに様変わりする予定です。
-
米作り 恵みの雨
- 公開日
- 2025/08/10
- 更新日
- 2025/08/10
5年生
猛暑が続いていましたが、今日は過ごしやい日です。
田植えをした水田も今では、稲が青々とした様子です。
-
エレベーター棟の設置
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
お知らせ
南館1階から4階(多目的室内)までエレベーターが設置されます。
給食のワゴン等の運搬にも利用する予定です。
すべての階段も化粧なおし。
1階の新教室は9月から3年生が使用します。
北館への通路に地域ギャラリー(展示室)、新職員玄関も整備される予定です。
今、校舎内は機材・材料等ですごい光景です。
暑い中ですが、たくさんの職人の方々が作業してくれています。
安全に作業をお願いいたします。
-
正門付近のようす
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
お知らせ
ひまわりの背丈がたいぶ高くなりました。
正門の門構え、排水などの工事が進んでいます。
南館のようすもはっきりとみえています。
-
新たに設置されるエレベータ
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/30
お知らせ
南館3階、6の1前に新たなエレベーター棟ができました。
完成後は、給食のワゴン等を運搬に使用します。
3年生が過ごした仮設校舎の渡りが撤去されました。
しばらくこのままですが、行く先は撤去されます。
さらに足場が撤去され、校舎の姿が現れました。
-
校舎の姿が少しずつ
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
お知らせ
南館のシートが外され、足場の解体も始まりました。
校舎の姿が少しずつ見えてきました。
正門付近は、平らにすることと門の扉等が新しくなります。
保健室は、運動場からの出入り用扉が設置されます。
また、体育館照明のLED化工事も行われています。
夏休み期間中、学校内がどんどん様変わりしています。
-
7月24日(木)〜26日(土)校内停電、電話不通
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
お知らせ
校舎内改修における切り替え工事のため、3日間停電となります。また、電話が不通となります。
ご理解ご協力をお願いいたします。
-
南館2階校長室前 正門付近のようす
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
お知らせ
校長室前の手洗い場の撤去・改修と学級写真等の壁の改修工事が始まります。
廊下天井には、電線・電話線等がぎっしり。
正門付近は、全面のアスファルトがはがされました。
校舎前の植栽も全部撤去されました。
-
南館西側校舎の一部が見えます
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
お知らせ
夏本番。校庭にもセミの鳴き声が聞こえます。
ひまわりもたくさん花を咲かせています。
新たに校舎の壁面の塗装が終わり、西側の一部のシートが外されました。
校内改修も本格的に進捗しています。
-
正門・西門前改修
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
お知らせ
夏休み中の改修の一つに、「正門西門付近の改修」があります。
すべて剥がし、整地されます。また、門扉も新築されます。
歴史ある門構えと校碑は現状のままです。
9月1日は、新たな門からの登校となります。
<お願い>
7月20日(日)参議院選挙投票日、本校体育館が投票会場です。
通行可能ですが、足下に気をつけて通行してください。
-
校内改修が本格的です
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
お知らせ
夏休みに入り、校内改修が本格的です。
東トイレの解体、西階段には足場の組立、体育館渡りに臨時靴箱の設置。
2日前の光景とはほど遠くなっています。
いたるところから工具の騒音が響き、たくさんの機材や材料の搬入があります。
1か月半たったときの姿が楽しみです。
-
【職員研修】不審者対応(防犯訓練)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
全校
犬山警察署員の方に不審者対応と「さすまたの扱い」などを教えていただきました。
対応として、①来校者が不審者かどうかの判断
②不審者の場合、声を出したり、笛などを吹き多くの範囲に知らせる。
速やかに110番に通報する(不審者の特徴を、正確に伝えるために現場からスマホ等で連絡をした方がよい)
③児童の誘導と不審者の対応は多くの職員で対応できるようにする。
④凶器を持っている場合は、さすまたなどで距離をとる。
訓練ですが、不審者役の署員の勢いで、本格的な現場となりました。
不審者侵入のシミュレーションや想像を働かす訓練は必要だと感じた。
-
夏休み前集会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
全校
今日までに届いたたくさんの表彰を行いました。
元気な姿を見せてくれたこと。大きな声での挨拶、話しかけてくれたことはとてもうれしかった。
全校が楽しめるイベントの企画運営をしてくれた委員会、低学年や団員の安全を気にしてくれた団長副団長
の皆さん、ありがとうございました。
明日からは、地域ですごします。おうちの方、地域の方にも元気よく挨拶をしてほしいです。
楽しみな夏休みです。開放感でいっぱいですが、休み中も熱中症対応をしましょう。
また、交通事故や水難事故に遭わないように、9月1日も「にこにこ わくわく」笑顔で元気に学校に来てほしいです。
-
夏休み前の登校
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
全校
今日は夏休み前の登校です。
どことなく、にこにこ笑顔がたくさん。
3年生が育てているひまわりも、子どもたちの背丈を超えました。
今日も、みんなにこにこ笑顔、わくわく楽しく過ごしましょう。
-
市内一斉大監視
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
全校
本日、夏の交通安全一斉大監視の日です。
市内の交差点などに多くの方々が見守っていました。
民生委員や地域の方が、正門前で、あいさつ運動をしていただきました。
暑い中、子どもたちと元気に挨拶を交わしていました。
皆さん、ありがとうございました。
-
ペアあそび(3年生と4年生)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
4年生
3年生と4年生のペアあそびの時間です。
絵を描いての「しりとり」、ボールを回す「爆弾ゲーム」、「じゃんけん列車」
教室ごとで様々なゲームが企画され、楽しんでいました。
振り返りでは「一緒に遊べて楽しかった」「また遊びたい」など、次回のペア遊びの時間が楽しみになったようです。
-
最後のプールでの水あそび
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
1年生
今年度最後のプールでの水あそび。
気持ちよく、楽しく活動していました。
10秒間、水に顔をつけられるようになった子
水に慣れ、仲間と一緒に楽しむ子がたくさんいました。
-
夏 なつ
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
全校
花壇のひまわりの花の大輪が一つ咲きました。
校庭で、セミの鳴き声も響いていました。
プールは、泳ぎ納めの学年もあります。
今日は、曇り空。風が流れ、熱中症指数も落ち着いています。
-
日傘 雨傘を活用しよう
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
全校
登下校の熱中症対策として、日傘(または雨傘)を使用を許可しています。
手がふさがる懸念もありますが、対応をお願いします。
今週の使用状況です。
7/8(火)72名 7/9(水)83名
7/10(木)103名 7/11(金)93名 <※把握した数>
晴雨兼用の傘、透明部分のある傘もあります。
かなりの暑さを遮る効果があります。
使用していない場合は、ご検討ください。
-
万博記念献立 スペイン
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
お知らせ
【本日の献立】 万博記念献立
牛乳 トルティージャ(スペイン風オムレツ)
チキンパエリア トマトスープ
エンサラダ・デ・サナオリア
-
みんな仲良くカレーづくり
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
ひまわり・わかくさ・たんぽぽ
先日、みんなで、カレーの材料を買いに行きました。
今日は、カレー作り・カレーパーティの日です。
材料を洗う・切る・なべで温める、一人一人自分の役割をきちんとやっていました。
みんなで作ったカレーは、おいしくいただき、みんなで完食しました。
食べた後は、みんなでお片付けまで、きちんと行いました。
約束をきちんと守り、みんなでやり遂げました。
とてもすてきなパーティーでした。
-
1・2年生なかよし会
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年生
2年生が1年生のために、企画・運営する中で、上級生としての自覚と下級生への優しく接する態度や心遣いを育成するめあてで、開催しました。
ゲームの説明をしたり、一緒に楽しく遊んだりする姿は、まさに上級生の姿でした。
みんなにこにこ笑顔で、とてもよい時間を過ごしました。
-
沖縄の文化を調べよう
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年生
首里城・エイサー・おどり・料理・音楽 5つのテーマから自分で1つ選び、
調べ学習を行っていました。
テーマが決まれば、情報端末や教科書、資料集を取り出し、素早く手際よく、調べ始めました。
自分で考え、判断して学んでいました。
-
登下校のようすの振り返り 夏休みの過ごし方
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
全校
本日、「通学団集会」を行いました。
4月から今日まで、安全に登下校ができたか、帰宅後は安全に過ごしていたか。
担当の先生との振り返りをしました。
来週からの夏休み。自分で自分の身を守るために、大事な約束事を教えていただきました。
-
落ちや重なりがないように
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年生
4チームでゲームをする場合、全部で何試合になるか。
仲間と学び合いながら、解決していました。
手際よく求めるために、図や表を作成しながら解説していました。
-
英語スピーチに向けて
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年生
”How was your weekend? "の会話からの英語スピーチです。
自分の週末の出来事から感じたことを英会話で表現できるように考えていました。
例えば、「おうちですごした」「映画を観て、楽しかった」
さあ、どんな英語文になったのかな。
-
本の紹介をしあおう
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
5年生
読み拡げた本を仲間に紹介するために、作者や作品の魅力をまとめていました。
他の仲間たちがどんな本をどのように紹介されるのか、楽しみですね。
-
ミリーのすてきなぼうし
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年生
「すてきな」の言葉を視点とした、授業公開でした。
子ども同士、一人一人の多様な考えや意見を認め合いながら、進んでいきました。
講師より、作者が本文に使っている言葉には何か意図があるはず。そのわけを深く読み取ることが大事だと教えていただきました。