学校日記

  • 短冊にねがいをこめて

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    全校

     まもなく七夕。今年は令和7年7月7日「7が並びます」

     「はやく走れるように」「パティシエになれますように」

     「◯◯さんとずーとなかよくいたいな」「かぞくみんながなかよくくらせますように」

     などなど。

     自分のこと、自分の夢、友達のこと、家族のことなど、願いが書いてありました。

     おりがみで飾りをつくっていました。

     皆さんの願いが叶いますように・・・


  • 給食室前の光景

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    全校

     給食室前では、本日の献立を毎日書き換えてくれる給食委員。

     調理のようすを眺める1年生の姿もあります。

     毎日、約500食近くの給食を調理してもらっています。

     調理員の皆様、ありがとうございます。

  • 楽しく想像しながら組み立てています

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

     一人一人おうちからいろいろな空き箱を持ち寄り、立体作品を製作していました。

     自分が想像したものを、ボンドやセロテープで貼り合わせていました。

     完成が楽しみですね。

  • 遠近法で表現する

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    6年生

     描きたい風景を映像化し、分割して拡大した図を下絵となるように描いていました。

     みんな真剣な表情で、大きく表現したものから下絵にしていました。

     この後、細かなところは、絵の具で色つけながら表現していくようです。

  • 楽しいプールの時間

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

     空模様は曇り空ですが、湿度がやや高めで、蒸し暑い日です。

     2年生が小プールで元気よくにこにこ笑顔で、楽しく活動していました。

  • 本日より3日間 個人懇談

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

     テストをもらい、学びの見直しや振り返りをしていました。

     今なら自分で気づくところもあり、覚え直していました。

     1年生の保護者の皆様

     懇談後に、お子様のアサガオ鉢の持ち帰りをお願いしております。

     ご協力をお願いいたします。

  • 謎解き 暗号を解いて宝をゲット

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    全校

     児童会(運営委員会)主催の「謎解き」

     ペア学年ごとに3回実施し、今回は1,6年です。

     2問の謎を解き、宝のありかの暗号を獲得し、解決した場所に宝が隠されています。

     どのチームも見つけ出し、カードを獲得しました。

     とても工夫され、みんな楽しく参加していました。

     運営委員の皆さんありがとう。

  • 仲間との学びあい 自分で考え判断すること

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    1年生

     1年生国語「おおきなかぶ」とわかくさの授業を参観しました。

    1年生は、「やっぱり」のことばの意味を考え、どんな情景だったのか、登場人物はどういう気持ちだったのか、みんなで学び合いました。

    おわりに、おじいさんとおばあさんとまごの3人でおおきなかぶをひっぱる役割演技をしました。

     わかくさ学級では、3名がゴムパッチンシューターを使ってなかよく遊ぶ活動をしていました。

     どの授業も、子どもたちがいきいきと活動している姿がよかったです。

    (6月30日の授業公開より)

  • いきいきタイムのようす

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    全校

     2時間目の授業のあとの、休み時間。

     暑さも感じますが、運動場で遊ぶ子たちもいました。

     でも、給食後以降は、熱中症指数が高くなり、原則外での活動が中止になりました。

  • 映像教材を活用して

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    4年生

     NHKforSchoolの映像教材を利活用していました。

     教科書や資料集の教材だけではなく、動画の映像を見ながら学んだ知識を深めることができます。

     理科や社会科の授業で活用しています。

  • 仲間とかかわり合いながら

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    4年生

     4年生の理科では、電池のしくみとして、電池の本数を1本のときと2本のときを比べていました。

    つなぎ方でも変化がみられます。気づいたときには笑顔がみられました。 

  • 6月も最後の日

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    5年生

     週の始まり。

     授業のようすも、落ち着いてスタートできました。

  • 風の力

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    3年生

     サーキュレーターを使い、「弱い風のとき」と「強い風のとき」の走行距離を調べていました。

     強い風の方が長い距離を走る結果を基に、さらに長い距離を走るよう帆の部分を改良する子もいました。

     

  • まだまだ大きくなりそうです

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    3年生

     苗を植えてから、もう3年生の背丈を追い抜くくらい高く成長した「ひまわり」たち。

     まだまだ高く伸びていきそうです。

  • 朝の外あそび

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    全校

     今朝は、雨の心配のない天候です。

     朝の外遊びを楽しみにしていました。

     

  • アスリート派遣 陸上長距離選手

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    6年生

     犬山市出身陸上長距離「湯田友美選手」が来校し、6年生と活動しました。

     前半は、入念なストレッチ、いろいろなステップを行いながら体をほぐしました。

     体を動かすことの楽しさ、大切さを教えていただきました。

     後半は、「自分の好きなことを見つける・失敗や苦しいこと」についての講義を受けました。

     好きなことを続ける、失敗してもまた挑戦すること。湯田選手の経験から貴重なお話を聞くことができました。

     最後に、湯田選手と記念撮影をしました。

  • プールに入りました

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    6年生

     雨天続きでしたが、今日はプールに入ることができました。

     大プールでは、3コースに分かれ、それぞれのめあての泳ぎを練習していました。

     小プールでは、水に慣れるよう、輪くぐりなどをしていました。

  • わん丸くんバスを知ろう

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    3年生

     わん丸くんバスに乗ったことのある人ま、わずかでした。

     どんなバスなのか、いくらなんのか、どこを走っているのか。

     しっかりと理解し、活用できる機会をつくってほしいです。

     後日、夏休み期間中に利用できる「無料乗車券」が配付されます。

  • 大きく育ちました

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    2年生

     育てたキュウリが、予想以上に大きくなりました。

     みんなで分けて、食べました。

     にこにこ笑顔でいただきました。

      (6月23日の活動)

  • 学校保健委員会「いのちの授業」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    6年生

    助産師グループOHANAの3名の講師により「いのち」についてのお話を聞きました。

    命の誕生や命の大切さについて知りました。今がここにいることは当たり前ではない。

    針で刺してできた穴の大きさの受精卵から、おなかの中で4か月目から10か月目までの赤ちゃんの大きさ重さを実体験しました。

    親への感謝、自分も仲間も大切にする気持ちが高まったと思います。

  • 給食試食会

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    PTA

    本日、給食試食会を開催しました。

    栄養教諭より、給食についてや本日の献立についてのおはなしがありました。

    [本日の献立]

          ごはん  牛乳   あげさばのおろしかけ

          野菜のごま和え   とうがんじる




  • シェイクアウト訓練

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    全校

     「自分の身は、自分で守る」を合い言葉に、シェイクアウト訓練を実施しました。

     地震発生後、約1分間は、身を守る姿勢で待つ。

     その後、学級ごとに避難する隊形までの行動訓練をしました。

  • 実験キッドの組み替え

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    4年生

     電池のはたらきの実験キッドの活用で、豆電球から他の装置へ組み替えていました。

     丁寧に外し、新たな組み立てをしていました。

     どんな装置で実験するのか、わくわくしながら取り組んでいました。

  • クラッシック曲に自作ダンスを

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    3年生

     曲「ユーマレスク」(ドボルザーク)の曲調にあわせて、小グループで自作の振り付けを考えていました。

     バイオリンのゆったりとした音色から曲調が変わるところで、動きも変えていました。

     みんな楽しそうに考えていました。

  • グリーン会 防災キャンプ忘れ物

    公開日
    2025/06/22
    更新日
    2025/06/22

    お知らせ

    戸締まりの時に、黒色のランプが見つかりました。

    心当たりの方は、小学校にご連絡ください。

    画像はありません

  • グリーン会 防災キャンプ終了

    公開日
    2025/06/22
    更新日
    2025/06/22

    PTA

    熱中症の心配がなく無事に、日程を終えました。

    万が一の場合の対応を、災害に対する備え等、この機会に話し合えるとよいですね

    参加された皆さん、お疲れ様でした。

  • グリーン会 防災キャンプ片付け

    公開日
    2025/06/22
    更新日
    2025/06/22

    PTA

    無事日程を終え、みんなで協力して後片付けをしました。

  • グリーン会 防災キャンプ朝

    公開日
    2025/06/22
    更新日
    2025/06/22

    PTA

    朝、ラジオ体操を行い、朝食の時間です。

  • グリーン会 防災キャンプ就寝準備

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/21

    PTA

    お楽しみ時間を過ごし、テントをフロアーに広げ、就寝準備をしました。

  • グリーン会 防災キャンプ夕食

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/21

    PTA

    手作りの容器とスプーンを使い、炊き出しのカレーライスを食べました。