【職員研修】不審者対応(防犯訓練)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
全校
犬山警察署員の方に不審者対応と「さすまたの扱い」などを教えていただきました。
対応として、①来校者が不審者かどうかの判断
②不審者の場合、声を出したり、笛などを吹き多くの範囲に知らせる。
速やかに110番に通報する(不審者の特徴を、正確に伝えるために現場からスマホ等で連絡をした方がよい)
③児童の誘導と不審者の対応は多くの職員で対応できるようにする。
④凶器を持っている場合は、さすまたなどで距離をとる。
訓練ですが、不審者役の署員の勢いで、本格的な現場となりました。
不審者侵入のシミュレーションや想像を働かす訓練は必要だと感じた。