- 
                
                    【運動会6年生】南小奏嵐~なんしょうソーラン~- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 6年生 全員でそろえた「はっぴ」を着ての表現。 心を一つにし、勢いとしなやかさを兼ね備えた動き。 最後は、ソーラン節。威勢のよいかけ声、力強い動きでした。 見ているみんなも感動していました。見事でした。 
- 
                
                    【運動会6年生】全力疾走!!リレー- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 6年生 さずが最高学年のレース展開。 バトンパス、走りのスピード感、チームの仲間同士の声かけなど、 リレーの醍醐味を感じる見応えのあるレースでした。 かっこよかったです。 
- 
                
                    【6年生】運動会に向けて- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 6年生 6年生の表現の下見です。 運動会当日見ることができない前半の「1・3・5年生」が、見学に来ていました。 6年生全員で表現、奏嵐(ソーラン)の踊り。 さらなる迫力を運動会で期待したい。楽しみです。 ※あえて、写真は少しだけです。当日をお楽しみに・・・ 
- 
                
                    【6年生】運動会に向けて(リレー)- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 6年生 6年生リレー種目の下見の会でした。 足下が少々ぬかるんでいたが、本番同様の走りでした。 バトン渡し、コーナーやストレートの走り方などさすがの走りでした。 仲間を応援する姿も優しい声援も素敵でした。 運動会、本番が楽しみですね。 
- 
                
                    【6年生】調理実習「ベーコン巻き」- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 6年生 ベーコン巻きの調理実習です。 油の量、火加減、塩こしょうの味付けにも気をつけながら、調理をしていました。 どのグループも手際よく、同時に片付けも行いながら進めていました。 おいしくできあがったようです。 
- 
                
                    れき・砂・泥が固まりかたい石に- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 6年生 水のはたらきにより運ばれたれき・砂・泥がつぶの大きさによって、分かれたい積し、地層になっていく。 れき岩・砂岩・泥岩の標本を観察しながら、特徴を調べていました。 この後、火山や地震の学習に進んでいきます。 
- 
                
                    いろどり野菜いため 2- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 6年生 見事な包丁の手つき、野菜をフライパンで炒めることなど、家庭でもお手伝いをしている子もいました。 慣れない子は、手順のサポートをしてもらいながら、どのグループも協力しながら調理を進めていました。 
- 
                
                    いろどり野菜いため- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 6年生 ピーマン・タマネギ・ニンジン・ハムを材料とした、 「いろどり野菜いため」を調理していました。 野菜を切る、炒める、もりつけと、グループで協力しながら調理をしていました。 どのグループも3色がいろどりよく、おいしくできあがりました。 
- 
                
                    落ちや重なりがないように- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 6年生 4チームでゲームをする場合、全部で何試合になるか。 仲間と学び合いながら、解決していました。 手際よく求めるために、図や表を作成しながら解説していました。 
- 
                
                    英語スピーチに向けて- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 6年生 ”How was your weekend? "の会話からの英語スピーチです。 自分の週末の出来事から感じたことを英会話で表現できるように考えていました。 例えば、「おうちですごした」「映画を観て、楽しかった」 さあ、どんな英語文になったのかな。 
- 
                
                    遠近法で表現する- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 6年生 描きたい風景を映像化し、分割して拡大した図を下絵となるように描いていました。 みんな真剣な表情で、大きく表現したものから下絵にしていました。 この後、細かなところは、絵の具で色つけながら表現していくようです。 
- 
                
                    アスリート派遣 陸上長距離選手- 公開日
- 2025/06/26
 - 更新日
- 2025/06/26
 6年生 犬山市出身陸上長距離「湯田友美選手」が来校し、6年生と活動しました。 前半は、入念なストレッチ、いろいろなステップを行いながら体をほぐしました。 体を動かすことの楽しさ、大切さを教えていただきました。 後半は、「自分の好きなことを見つける・失敗や苦しいこと」についての講義を受けました。 好きなことを続ける、失敗してもまた挑戦すること。湯田選手の経験から貴重なお話を聞くことができました。 最後に、湯田選手と記念撮影をしました。 
- 
                
                    プールに入りました- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 6年生 雨天続きでしたが、今日はプールに入ることができました。 大プールでは、3コースに分かれ、それぞれのめあての泳ぎを練習していました。 小プールでは、水に慣れるよう、輪くぐりなどをしていました。 
- 
                
                    学校保健委員会「いのちの授業」- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 6年生 助産師グループOHANAの3名の講師により「いのち」についてのお話を聞きました。 命の誕生や命の大切さについて知りました。今がここにいることは当たり前ではない。 針で刺してできた穴の大きさの受精卵から、おなかの中で4か月目から10か月目までの赤ちゃんの大きさ重さを実体験しました。 親への感謝、自分も仲間も大切にする気持ちが高まったと思います。 
- 
                
                    税金の大切な使い道- 公開日
- 2025/06/19
 - 更新日
- 2025/06/19
 6年生 税金がなくなったらの内容のアニメを視聴し、税金が必要だと感じていました。 でも、大事な税金が正しい使い方をしているのかな、と子どもなりに疑問をもっていました。 実際にアタッシュケースにはいった1億円の重さ、実感していました。 
- 
                
                    身近な場面から国際理解教育へ- 公開日
- 2025/06/10
 - 更新日
- 2025/06/10
 6年生 トランプゲームを通じて、「国際理解とは」何か。 各グループで異なるルールで行った後、数名が違うところ(グループ)へ移動し、移動してきた子と自分との立場の違いからの関わり方を学んでいました。 ゲームを通じてだったが、文化の違いや置かれた立場の理解を深めていくようです。 
- 
                
                    ナップサック製作 ミシン操作- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/06
 6年生 ミシン操作、縫い方を学び、ナップサック製作をしています。 完成までの作業過程をきちんと立て、全員の作業段階をそろえ、仲間と関わりながら進めていきます。 完成が楽しみですね。 
- 
                
                    切断面から気がつくこと- 公開日
- 2025/05/27
 - 更新日
- 2025/05/27
 6年生 色水につけた植物の葉・茎・根の色の変化で「水の通り道」を観察していました。 根から茎、茎から葉へ水分。茎の断面を観て色の付いた部分があり、根から吸収した水の通り道を発見していました。 
- 
                
                    プール掃除完了です!- 公開日
- 2025/05/23
 - 更新日
- 2025/05/23
 6年生 時間いっぱい、精一杯プール掃除を行ってくれました。1年生から5年生の皆さんは、6年生に感謝をしながらプールを楽しんでください。5年生の皆さん、来年は今年の6年生のようにプール掃除をよろしくお願いします。 6年生の皆さん、午後からお疲れ様でした。 
- 
                
                    プール掃除- 公開日
- 2025/05/23
 - 更新日
- 2025/05/23
 6年生 6月10日のプール開きに向けて、6年生がプール掃除をしてくれています。一生懸命に掃除をがんばってくれています。 
- 
                
                    うごきをいかして- 公開日
- 2025/05/19
 - 更新日
- 2025/05/19
 6年生 クランクのしくみを生かして、動くおもちゃづくりです。 上下の動きを見ながら、それを生かしながら、想像力や発想を工夫しながら製作をしていました。 
- 
                
                    植物の葉とデンプンについて- 公開日
- 2025/05/13
 - 更新日
- 2025/05/13
 6年生 ア:朝採れたての葉っぱ イ:常態はっぱ ウ:アルミホイルで包んだ葉っぱ アイウの葉っぱを煮詰め水で冷やし、「ヨウ素液」に浸して変化のようすを観察しました。 イの葉の一部分が濃い青色に変わっていました。この結果から何が分かったのかな? 
- 
                
                    年鑑を使って調べよう- 公開日
- 2025/05/12
 - 更新日
- 2025/05/12
 6年生 学校司書の授業の場面です。 年鑑について説明を受け、出題された問題を「年鑑」を使って調べていました。 世界の大富豪は誰? 日本で売り上げが多いコンビニは? 他にもいろいろと活用していました。 初めて手にする子がほとんどで、興味を持って活動していました。 
- 
                
                    洗濯に挑戦- 公開日
- 2025/05/07
 - 更新日
- 2025/05/07
 6年生 家庭での洗濯は、洗濯機を使用しているが、ひどい汚れ、泥汚れなどは一度手洗いをする場合もあります。 その実習です。水と洗剤量を量り洗濯板を使って、もみ洗い、押し洗い、ゆすぎ、しぼりといろいろな作業をしながら、洗っていました。 力のいる作業ですね。きれいになったかな。 
- 
                
                    どちらを選択しますか?- 公開日
- 2025/05/02
 - 更新日
- 2025/05/02
 6年生 6年社会の歴史の学習の場面です。 これまで、縄文と弥生の二つの時代について学び、 実際に生活をしてもよいのはどちらか? 理由について、深く考えていました。 
- 
                
                    ものの燃え方- 公開日
- 2025/04/25
 - 更新日
- 2025/04/25
 6年生 空気中にある、窒素・酸素・二酸化炭素の性質を調べていました。 それぞれの気体を集気瓶に集め、ろうそくの火を近づけ、燃え方を観察していました。 明るく燃え上がるのは、どの気体かな? 炎が消えたのは、どの気体かな? 
- 
                
                    クラブ活動- 公開日
- 2025/04/24
 - 更新日
- 2025/04/24
 6年生 今年度の「第1回クラブ活動」の時間です。 初めて活動する子や、経験したことをさらに楽しみたい子など、多様な思いの子が集まっています。 子どもたちにとって、楽しみな時間であり、笑顔いっぱい、楽しく活動をしていました。
- 
                
                    Where are you from ?- 公開日
- 2025/04/22
 - 更新日
- 2025/04/22
 6年生 ”Where are you from?" "I'm from Japan." ”Where are you from?" "I'm from New Zealand." exchange the card each other. "See you" 
- 
                
                    全国学力・学習状況調査 実施- 公開日
- 2025/04/17
 - 更新日
- 2025/04/17
 6年生 全国小学6年が調査を実施しています。 今年度は国語・算数・理科の3教科です。 本校6年生も真剣な表情で、懸命に取り組んでいました。 
- 
                
                    つないで、つないで、一つのお話- 公開日
- 2025/04/16
 - 更新日
- 2025/04/16
 6年生 
 
 グループで書き出しの1文から、一人1文ずつつないで、一つのまとまったお話をつくる活動をしていました。どんな内容になるのか、どんな展開になったのかな。
 
