けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • けんぼく給食レシピ ~けんぼくカルチャー~

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    犬北小PTA

    12月3日(水)にけんぼくカルチャーを開催します。

    そこで、今回作る給食のレシピをご紹介します。

    ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。


    → けんぼく給食レシピ ~けんぼくカルチャー~


    ※ 写真は昨年のけんぼくカルチャーの様子です。

  • 理科の実験教材を作っています

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    3年生

    3年生の理科の授業の様子です。

    電気の学習に取り組んでいます。

    今日は、実験で使う教材を作っています。

    この教材は、豆電球を点灯させるだけでなく

    電気を通すものと通さないものを調べる

    テスターとして使用することができます。

    電気の学習がんばってくださいね。

  • いよいよ来週は犬山市小学校音楽会です

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    4年生

    4年生の音楽の授業の様子です。

    体育館からとてもきれいな歌声が聞こえてきました。

    来週の市音楽会に向けて4年生が練習をしていました。

    川村先生、滝先生の指導で、かなり上達しています。

    4年生のみなさん、がんばってください!

    犬山市小学校音楽会

     犬山市民文化会館 大ホール

     犬山北小学校 開場11:20  開演11:30

    ぜひお越しください。

  • 最高においしい! 犬北スペシャルアップルパイ!

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    保健・給食

    本日の献立は

    カレーうどん、牛乳

    ウインナーとチーズのサラダ

    犬北スペシャルアップルパイ

    今日は、調理員のみなさんが

    犬北っ子のみなさんのために

    特別な手作りアップルパイを作ってくれました。

    あったかくて、甘くて、サクサクした食感が最高です。

    調理員のみなさんが

    時間と愛情をかけて作ってくれました。

    5年生のみなさんも感激です。

    感謝していただきましょう。

    ありがとうございます!

  • ぐぎ打ちに挑戦しています

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    3年生

    3年生の図工の授業の様子です。

    くぎを使って木工作品を作っています。

    慣れないくぎ打ちに挑戦しながら

    乗り物や建物、動物など

    思い思いの作品を作ります。

    初めてくぎ打ちをした人もいましたが

    一つ一つ経験を積んで、できることを増やします。

  • はりきりパンダ?だらだらパンダ?

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    2年生

    2年生の道徳の授業の様子です。

    読み物資料をもとに

    やるべきことをするために大切なことを考えました。

    最後の振り返りでは

    強い気持ちをもってやるべきことをやることや

    何が大切なのかよく考えることの大切さなど

    それぞれの考えを発表してくれました。

  • 犬山北小学校は安全か?

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    6年生

    6年生の理科の授業の様子です。

    大地のつくりと変化の学習に取り組んでいます。

    昔、本校をボーリングした時の地質のサンプルを元に

    学校の地盤が安全かどうか考えていました。

    犬山北小学校は安全な場所だと言えるのでしょうか?

  • パクパク動くおもちゃを作ります

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    1年生

    1年生の図工の授業の様子です。

    パクパク動くおもちゃを作っています。

    これから少しずつ飾りつけをして

    それぞれ個性を出していきます。

    どんなパクパクおもちゃができるでしょうか。

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    お知らせ

    本日11月28日(金)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    1年生 各学級0~2人、2年生 各学級0~2人

    3年生 各学級0~3人、4年生 各学級0~1人

    5年生 各学級0~1人、6年生 各学級0~1人

    どの学年も減少傾向です。


    引き続き、ご家庭でも感染予防対策お願いします。

  • どんぐり読書週間の取組です

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    読み聞かせ「わかば」

    本日は、わかばのみなさんにお越しいただき

    3・4・6年生で読み聞かせをしていただきました。

    毎回、子どもたちのためによい本を選んでいただき

    子どもたちが興味をもつ演出をいただいています。

    子どもたちにとって、初めて出会う本もあり

    本に興味をもつ良いきっかけになっています。

    わかばのみなさん、ありがとうございました。

  • 犬山の伝統文化と人々の想いを学びました

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    全校

    本日4・5年生は、車山蔵見学に出かけました。

    城とまちミュージアム、どんでん館

    城下町13町内の車山蔵を見学させていただきました。

    そこで、貴重な体験やお話をたくさんいただきましたが

    何よりも、城下町の人々や犬山祭保存会のみなさんの

    犬山祭や車山への強い想いや努力によって

    犬山の歴史ある大切な伝統文化が

    引き継がれていることを学ぶことができました。

    この度は、城下町のみなさん、犬山祭保存会のみなさん

    貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

  • 自分が描いた絵が動くんです

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    1年生

    1年生の情報の授業の様子です。

    プログラミングの基礎を学習しています。

    自分で好きな絵を描き、めがねの中に入れると

    その絵が動き出します。

    ゲーム感覚でとても楽しく学んでいます。

  • 鑑賞は自分の感性を磨きます

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    2年生

    2年生の図工の授業の様子です。

    完成した絵の作品をお互いに鑑賞しています。

    鑑賞は、表現のよさや面白さ、美しさに気づき

    感じとることで、見方や感じ方を深め

    自分の感性を磨く(豊かにする)ことができます。

    様々な作品に触れることは大切ですね。

  • アルファベットを正しく書けるようになろう

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    3年生

    3年生の外国語活動の様子です。

    今日はアルファベットを正しく書く学習をしています。

    ひたすらプリントに丁寧に書いていきます。

    みんな集中して取り組んでいました。

  • 茎わかめにはどんな効果があるの?

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、関東煮

    いわしの梅煮、茎わかめのきんぴら です。

    茎わかめは、骨や歯の健康、免疫力向上

    集中力・記憶力の向上などの効果があるそうです。

    普段、なんとなく食べていますが

    給食でいただく献立には様々な効果があります。

    さて、6年生も欠席が少し減ってきましたね。

    しっかり栄養をとり、睡眠時間を確保してくださいね!

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    お知らせ

    本日11月27日(木)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    1年生各学級0~3人、2年生各学級0~2人

    3年生各学級1~2人、4年生各学級  0人

    5年生各学級0~1人、6年生各学級0~3人

    全体的に減少傾向です。


    引き続き、ご家庭でも感染予防対策お願いします。

  • 車山蔵見学に行ってきます

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    全校

    本日4・5年生は、車山蔵見学に出かけました。

    城下町や祭り保存会のみなさんのご協力をいただき

    13町内の車山蔵を見学させていただきます。

    犬山祭や車山の伝統や文化をしっかり学んできます!

  • 戦時中の犬北の貴重なお話会です ~小学生戦記~ 

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    お知らせ

    この度、本校卒業生の佐藤様、野村様のご厚意で

    12月3日(水)10時50から本校体育館にて

    大変貴重な太平洋戦争中の犬山北小学校の様子について

    実際に体験されたお話しをしていただきます。

    5・6年生の児童対象の会ですが

    保護者や地域の方に、ぜひご参加いただければ幸いです。

    特に申し込みは必要ありません。

    当日、時間になりましたら体育館にお越しください。

    ただし、駐車場はありませんので

    徒歩または自転車でお越しください。

    よろしくお願いいたします。


    ※ 下の写真は、昭和17年(1942年)

     愛知県丹羽郡犬山町北国民学校

     (犬山北小学校となる前)の

     3年2組担任で新任の千田先生(写真中央)と

     級長になったばかりの佐藤さん(写真左)現在92歳

  • とても貴重な体験をさせていただきました

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    3年生

    3年生の社会の授業の様子です。

    本日は、犬山市消防署北出張所の見学に行きました。

    現地では、救急車や消防車の説明をしていただいたり

    車両に実際に乗せていただいたり

    放水体験をさせていただいたりと

    現地でしかできない体験をさせていただきました。

    短い時間でしたが、貴重な体験やお話をいただき

    消防署の役割や重要性について学ぶことができました。

    本日は大変お忙しい中、学びを深める機会をいただき

    ありがとうございました。

  • 遠慮なくご相談ください

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    全校

    本日は相談週間の2日目です。

    1・2年生の廊下では

    子どもたちが先生と話をする姿が見られました。

    子どもたちだけでなく、保護者のみなさんも

    いろいろと心配なことがあるかもしれません。

    何かありましたら遠慮なくご相談ください。

    本校は、毎日学校を公開しています。

    いつでも子どもたちの様子をご参観ください。