けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 戦時中の犬北の貴重なお話会です ~小学生戦記~ 

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    お知らせ

    この度、本校卒業生の佐藤様、野村様のご厚意で

    12月3日(水)10時50から本校体育館にて

    大変貴重な太平洋戦争中の犬山北小学校の様子について

    実際に体験されたお話しをしていただきます。

    5・6年生の児童対象の会ですが

    保護者や地域の方に、ぜひご参加いただければ幸いです。

    特に申し込みは必要ありません。

    当日、時間になりましたら体育館にお越しください。

    ただし、駐車場はありませんので

    徒歩または自転車でお越しください。

    よろしくお願いいたします。


    ※ 下の写真は、昭和17年(1942年)

     愛知県丹羽郡犬山町北国民学校

     (犬山北小学校となる前)の

     3年2組担任で新任の千田先生(写真中央)と

     級長になったばかりの佐藤さん(写真左)現在92歳

  • 今日は愛知・犬山を味わおう!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、キャベツの犬山茶和え

    まぐろと大豆のdeお城の石垣丼

    犬山さつまいも入り秋の味覚汁、犬山桃ゼリー です。

    今日は、愛知県や犬山市で収穫した食材を

    ふんだんに使用したとてもぜいたくな献立です。

    愛知県や犬山市に住んでいることに感謝して

    よく味わっていただきましょう。

    生産者や栄養士、調理員のみなさん

    ありがとうございます!

  • 学級や学年を越えて

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    5年生

    5年生の道徳の授業の様子です。

    いじめについてみんなで考えました。

    「プロレスごっこ」という資料をもとに

    プロレスごっこはいじめになるのか

    見て見ぬふりをしている人はどうかなど

    自分の考えを出し合いながら、真剣に話し合いました。

    今回4年生の先生が5年生の学級で授業を行いました。

    学級や学年を越えて、道徳を率先して推進しています。

    このような臨機応変で柔軟な取組はとても大切です。

  • スライド作りに挑戦しよう!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    3年生

    3年生の情報の授業の様子です。

    犬山祭の画像を使い、スライド作りに挑戦しています。

    ICT支援員に支援してもっらいながら

    一人一人真剣に取り組んでいます。

    一つ一つ経験を積みながら

    様々な技能を習得していきます。

  • どんな音やリズムが聞こえてくるかな?

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    2年生

    2年生の音楽の授業の様子です。

    「ゆかいな時計」という曲から

    どんな音やリズムが聞こえてくるかよく聴いて

    ウッドブロックやトライアングルを使って演奏します。

    よく聴いていないとうまく演奏できません。

    グループで交替して取り組んでいました。

  • 自分たちで問題を創造しよう!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    1年生

    1年生の算数の授業の様子です。

    かたちづくり(図形)の学習に取り組んでいます。

    三角マグネットで作った形を自由に移動させて

    自分たちで問題を作りながら、みんなで解きます。

    自分たちで問題を作るという力も創造力です。

  • より遠くへ ~人生は紙飛行機選手権~

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    6年生

    6年生の学級活動の様子です。

    今回は、学年で新しい企画を行いました。

    名付けて「人生は紙飛行機選手権」?

    学級対抗でトロフィーをかけて競い合います。

    学習用情報端末を駆使して

    よく飛ぶ紙飛行機を調べて作ります。

    さて、何組が優勝するでしょうか。

    6年生では、今年1年を通して

    様々なアクティビティーや活動を行うことで

    仲間同士が関わり合う機会をつくり

    よりよい人間関係づくりに取り組んでいます。

  • 来週、町探検に出かけます

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    2年生

    2年生の生活の授業の様子です。

    来週の町探検の計画を立てています。

    班の係や行き先、質問する内容など

    事前に調べたり、話し合ったりして決めています。

    当日はしっかり見学して

    いろいろなひみつを見つけてきてくださいね。

  • くり上がりがある筆算の仕方を考えよう

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    3年生

    3年生の算数の少人数授業の様子です。

    一けたをかけるかけ算の筆算の学習をしています。

    今日は、一の位にくり上がりのある筆算を学習します。

    デジタル教材を活用しながら、丁寧に進めています。

  • いろいろな自動車を比べよう

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。

    説明文「じどう車くらべ」の学習に取り組んでいます。

    説明に出てくるいろいろな車を文章を読んで比べます。

    形や特徴、つくりなど、どんな違いがあるか調べます。

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    お知らせ

    本日11月19日(水)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    1・2年生は、昨日より減少しています。

    全体的に落ち着いている状況です。

    3・4・5・6年生は、昨日と変わりません。

    学級によっては非常に多い状況です。

    今後、学級閉鎖となる可能性があります。


    ご家庭でも、引き続き感染予防対策お願いいたします。

  • 本校の卒業生が母校を訪問してくれました

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

    本校の卒業生でもあり

    教え子の犬山丑寅会のみなさんが

    厄年のあいさつで本校に来校されました。

    みなさん元気に各方面で活躍されています。

    久しぶりの再開に、懐かしい話に花が咲きました。

    今年厄年ということで、いろいろある年齢ですが

    みなさんの絆で元気に乗り切ってください。

    心から応援しています。

  • 麻婆白菜で風邪予防!

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    保健・給食

    本日の献立は

    麦ご飯、牛乳、麻婆はくさい

    揚げ餃子、切り干し大根のツナ和え です。

    今日は中華献立です。

    2年生にも、特に麻婆はくさいは大人気でした。

    麻婆豆腐にいつもよりも多く白菜が入っています。

    あまり知られていませんが、白菜には

    風邪予防やウイルスから身を守る効果があります。

    給食は本当によく考えて作られていますね。

    おいしいだけではないのですよ。

    しっかり食べて、風邪予防をしましょう!

  • 楽器を選んでアンサンブルを楽しもう!

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    6年生

    6年生の音楽の授業の様子です。

    それぞれ楽器を選んで、アンサンブルに取り組みます。

    様々な楽器をお互いに教え合いながら

    「LOVE」という曲のアンサンブルに挑戦します。

    とても楽しそうに取り組んでいます。

    どんな演奏になるか楽しみですね。

    がんばってください。

  • 学年体育に取り組んでいます

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    5年生

    5年生の体育の授業の様子です。

    今日は学年で様々な運動に取り組んでいます。

    ゲームの要素も取り入れながら

    学級を超えてみんなで楽しく汗をかきました。

    先生も参加して一緒に運動を楽しみました。

  • 主人公の気持ちを読み取ります

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    4年生

    4年生の国語の授業の様子です。

    物語文「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。

    今日は、第4・5場面です。

    ごんと兵十の気持ちの変化を読み取っています。

    積極的に発言する姿がみられました。

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席が増えています

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

    本日11月18日(火)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    2・3・4年生は、昨日とかわりません。

    3・4年生では、欠席が多い学級があります。

    1・5年生は、昨日より少し増加しています。

    5年生では、欠席が多い学級があります。

    6年生は、昨日よりかなり増加しています。

    明日以降、新たに学級閉鎖となる可能性があります。


    ご家庭でも感染予防対策をお願いいたします。

  • 秋のおもちゃを作ろう!

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    1年生

    1年生の生活の授業の様子です。

    秋に収穫した木の実を材料にして

    秋のおもちゃ作りに挑戦しました。

    どんぐりで楽器を作ったり

    松ぼっくりでけん玉を作ったりして

    みんなで楽しく遊びました。

    他にもいろいろおもちゃが作れそうですね。

  • 地面の様子を調べました

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    3年生

    3年生の理科の授業の様子です。

    日かげと日なたの地面の様子を調べました。

    明るさ、あたたかさ、しめり具合など

    温度計を使用して、手の感触や目で見た様子で

    気がついたことを理科ノートに記録しました。

  • 体にやさしい和食献立

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソース

    和風ポテトサラダ、鶏ごぼう味噌汁 です。

    今日は和食献立です。

    和食は体にやさしい食材がたくさん入っています。

    現在、体調が悪い人が多いので

    しっかり栄養をとって、早めに寝ましょう。

    1年生も残さずしっかり食べていましたよ。