けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 体にやさしい和食献立

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソース

    和風ポテトサラダ、鶏ごぼう味噌汁 です。

    今日は和食献立です。

    和食は体にやさしい食材がたくさん入っています。

    現在、体調が悪い人が多いので

    しっかり栄養をとって、早めに寝ましょう。

    1年生も残さずしっかり食べていましたよ。

  • 八の字跳びに挑戦しました

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    3年生

    3年生の体育の授業の様子です。

    縄跳びの学習に取り組んでいます。

    今日は八の字跳びに挑戦しました。

    まだ経験が少ないようですが

    コツをつかんで上達しています。

    何事も挑戦です!

  • 体や地球にやさしい食事とは

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    調理実習に向けて

    体にやさしい食、地球にやさしい食について

    調べ、スライドにまとめて発表します。

    栄養バランスや色どりなども大切ですが

    健康やSDGsの視点でとても大切なことです。

    調理実習や日常生活でも生かされることでしょう。

  • 自分の身の安全を守る

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    2年生

    2年生の道徳の授業の様子です。

    読み物教材を活用して

    自分の身の安全をどう守るかみんなで考えています。

    先生が訪問者役、児童が留守番役となり

    インターホンでどう対応するか実際に体験しています。

    断り方や対応の仕方も、色々あることを学びました。

  • 好きな動物はなあに

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    1年生

    1年生の外国語活動の授業の様子です。

    いろいろな動物を英語で発音しながら学習しています。

    動物のカードを使って

    ゲームをしながら英語に親しみます。

    いつも楽しみながら活動しています。

  • インフルエンザ・風邪・発熱がかなり増えています

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    お知らせ

    本日11月17日(月)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    2年生は、先週よりかなり減少しました。

    1・4・6年生は、先週より少し増加しました。

    各学級1~3名の欠席となっています。

    3・5年生は、先週よりかなり増加しています。

    学級によって欠席がかなり多いところがあります。

    明日以降、新たな学級閉鎖の可能性があります。


    家庭においても感染予防対策をお願いします。

  • オンライン朝会を行いました

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    全校

    今朝は全校朝会の日ですが

    インフルエンザ等の感染予防対策のため

    オンラインで朝会を行いました。

    表彰では、犬山市民展の短歌、ピアノ・民謡において

    優秀な成績を収めた3名が表彰されました。

    また、ふれあい運動会応援リーダーズのみなさんには

    全校児童・職員から、感謝状が贈られました。

    丹羽先生のお話では、苦手なことにも挑戦することの

    大切さについてお話がありました。

    明日から赤い羽根の募金が始まります。

    ご協力よろしくお願いします。

  • 戦時中の犬北の貴重なお話会です ~小学生戦記~ 

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    この度、本校卒業生の佐藤様、野村様のご厚意で

    12月3日(水)10時50から本校体育館にて

    大変貴重な太平洋戦争中の犬山北小学校の様子について

    実際に体験されたお話しをしていただきます。

    5・6年生の児童対象の会ですが

    保護者や地域の方に、ぜひご参加いただければ幸いです。

    特に申し込みは必要ありません。

    当日、時間になりましたら体育館にお越しください。

    ただし、駐車場はありませんので

    徒歩または自転車でお越しください。

    よろしくお願いいたします。


    ※ 下の写真は、昭和17年(1942年)

     愛知県丹羽郡犬山町北国民学校

     (犬山北小学校となる前)の

     3年2組担任で新任の千田先生(写真中央)と

     級長になったばかりの佐藤さん(写真左)現在92歳

  • 授業力の向上をめざして

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    5年生の理科の授業の様子です。

    流れる水のはたらきの実験を行いました。

    本日は、市内の理科の先生方が

    本校の授業を参観にみえました。

    本校の理科専科の教員が授業を提案し

    その手だての有効性を話し合います。

    お互いに授業力を向上させるための研修会です。

    これからも市内の先生方と互いに切磋琢磨し

    学び続けていきます。

  • 今日は味噌ラーメン!

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    保健・給食

    本日の献立は

    味噌ラーメン、牛乳、抹茶豆腐ドーナツ

    肉団子のチリ野菜ソース です。

    今日はみんなが大好きな味噌ラーメンです。

    6年生も楽しみにしていました。

    心も体も温かくなりますね。

    今日も感謝していただきましょう。

  • 日頃から意識していくことの大切さ

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    全校

    3・4年生の国語の授業の様子です。

    「短歌・俳句をリズムよく音読しよう」というめあてで

    短歌・俳句の学習に取り組んでいます。

    本日は、犬山市授業づくりコーディネーターの水谷先生

    にお越しいただき、授業を参観させていただきました。

    学び合いの授業のあり方について

    ・学習の流れを示し、見通しをもたせる

    ・授業のゴール(めあて)をわかりやすく説明する

    ・学び合いの大切さやよい言動を価値づける など

    日常から私たち教師が大切にすべきことを

    あらためて教えていただきました。

    意外に日常でできていないことがあります。

    これからの授業改善につなげていきましょう。

  • 九九の学習に取り組んでいます

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    2年生

    2年生の算数の授業の様子です。

    今日は九の段の学習に取り組んでいます。

    昨日まで学級閉鎖でしたので3日ぶりの学校です。

    まだまだ欠席者が多いですが

    元気になって月曜日に来てくださいね。

    待ってます!

  • 自分の役割を果たすことの大切さについて考えました

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    5年生

    5年生の道徳の時間の様子です。

    教材資料をもとに

    自分の役割を果たすことの意味について考えました。

    みんなの意見や考えに触れることで

    自分の役割を果たすことの大切さに気づきました。

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席が増えています

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    本日11月14日(金)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    4・5年生は、昨日より減少しています。

    特に、5年生はかなり減少しています。

    1・6年生は、昨日より少し増加しています。

    各学級1名ほどになっています。

    2年生は、閉鎖前よりも少し減少しています。

    しかし、まだ欠席が多い学級があります。

    3年生は、昨日よりかなり増加しています。

    心配な状況です。

    全体的にまだ安心できない状況が続いています。


    ご家庭でも感染予防対策をお願いいたします。

  • 秋の深まりを感じます

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    全校

    おはようございます。

    本日は気持ちよい秋晴れとなりました。

    今朝も犬北っ子は、落ち着いた様子で登校しています。

    いつも多くの保護者や地域の皆様に見守りいただき

    ありがとうございます。

  • 犬山ライオンズクラブ 薬物乱用防止教室

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    6年生

    本日6時間目に、犬山ライオンズクラブの皆様をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。

    薬物乱用とは何か、なぜ薬物を乱用してしまうのか、薬物を乱用した場合どのようなことが起こってしまうのか、お話しをしてもらいました。

    若者の薬物乱用による事件も多く報道されています。

    自分事として、6年生にとってたくさんの学びがありました。

    ありがとうございました。

  • 今日は救給カレーです

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    保健・給食

    本日の献立は

    救給カレー、牛乳、一口カツ

    りんごとブロッコリーのサラダ です。


    救給カレーは

    全国の栄養教諭や学校栄養職員みなさんが開発した

    災害時の備蓄用非常食です。

    ライフラインが停止した状況でも

    温めずにそのまま食べられるようになっています。

    アレルギー28品目不使用で

    たくさんの野菜が入っています。

    検食しましたが、とてもおいしかったですよ。

  • 読書好きの犬北っ子になろう!

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    4年生

    4年生の国語の授業の様子です。

    読書推進の一環で、学級で本を借りに来ています。

    どの学年も、本に親しむ時間を確保して

    本を借りたり、探したり、紹介し合ったり

    興味がある本との出会いの場を演出しています。

    少しずつ本の貸し出し数が伸びてきています。

    図書委員のみなさんや司書さん

    そして先生方の地道な努力のおかげです。

  • みなさん、何に見えますか?

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    3年生の図工の授業の様子です。

    金づちとくぎで、木工作品を制作しています。

    形が完成し、今日は仕上げの色塗りをしています。

    作品一つ一つアイデアと個性であふれています。

    全体的に動物が人気のようです。

    みなさんは何に見えますか?

  • みんなでドッチビーを楽しみました

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生

    2年生の体育の授業の様子です。

    学年体育でみんなとドッチビーをしています。

    1組は学級閉鎖ですが、2組と3組で行いました。

    少しさみしいですが

    1組のみなさんも元気に戻ってきてくださいね。

    みんな待っています。