けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 豚キムチ丼にしていただきました

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    保健・給食

    本日の献立は

    麦ご飯、牛乳、にらまんじゅう

    豚キムチ炒め、春雨スープ です。

    4年生の給食の様子です。

    体を動かした後なので、おなかがすきましたね。

    豚キムチ丼にして食べている人がたくさんいました。

    みんなよく食べていました。

    残さず何でも食べることはとても大切ですよ。

  • みんなで素敵なふれあい運動会にしよう

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    全校

    本日出た課題を改善し、当日を迎えたいと思います。

    犬北っ子のみなさん

    みんなで、素敵なふれあい運動会にしましょう。

    保護者や地域のみなさん

    当日は多くのみなさんのお越しをお待ちしております。

    よろしくお願いいたします。

  • ふれあい運動会に向けて予行練習をしました

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    全校

    秋晴れのもと、ふれあい運動会の予行練習をしました。

    プログラムの流れや係の動きを確認しました。

  • 犬北っ子の作品も展示します

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    お知らせ

    本日28日から犬山南部公民館にて

    犬山市民展が開催されます。

    ぜひご覧ください。

  • いつもありがとう

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    全校

    いきいきタイムの様子です。

    みんな元気に遊んでいます。

    ピアノコンクールの賞状を見せてくれたり

    今日も鬼ごっこにさそってくれたり

    いつもありがとう。

    またみんなで遊びましょう。

  • 様々な手段を使って調べています

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    5年生

    5年生の理科の授業の様子です。

    川の様子が場所によってどう違うか調べています。

    流れの速さ、川幅、岸の様子、石の形や大きさなど

    教科書や動画、実物を参考にして調べています。

    動画の種類もたくさんあり

    現地に行かなくても、くわしく観察できます。

    学習用情報端末も有効に利用しています。

  • 面積の単位の関係について学習しています

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    4年生

    4年生の算数の授業の様子です。

    4年生は算数専科の教員が担当しています。

    今日は、面積をa(アール)と㏊(ヘクタール)

    を使って面積を表す学習をしています。

    新しい単位でなかなか覚えられませんね。

    何度も問題を解いて慣れていきましょう。

  • バトンの練習に取り組んでいます

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    6年生

    6年生の体育の授業の様子です。

    リレーのバトンの練習に取り組んでいます。

    リレーはバトンがうまくいくかどうかが重要です。

    ふれあい運動会本番までに練習を重ねて

    最高のバトンをつなげたいですね。

  • いつもおいしい給食ありがとう

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ

    小松菜切り干し大根ごま和え、なめこ汁 です。

    2年生の給食の様子です。

    少し欠席が増え、給食が余っていましたが

    たくさんの人がお替わりしてくれました。

    季節の変わり目で、体調不良の人が増えてきました。

    しっかりと栄養をとって早めに寝てくださいね。

  • アイ ライク ストロベリー!

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    1年生

    1年生の外国語活動の様子です。

    いろいろなくだもののカードを使って

    そのくだものが好きか、嫌いか答えています。

    多くのペアで交流しながら、英会話を習得します。

  • 身の回りにあるものを大切に

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    2年生

    2年生の道徳の授業の様子です。

    身の回りにあるものの大切さについて話し合います。

    普段何気なく使っているものや

    身の回りにあるもの使い方について

    なぜもったいないのか、その理由を考えています。

    とても大切なことですね。

  • 文字の大きさに気をつけて書きました

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    5年生

    5年生の書写の毛筆の授業の様子です。

    「自然」の文字を大きさに気をつけて書いています。

    一枚一枚丁寧に、集中して取り組んでいました。

  • 明日はふれあい運動会予行練習です

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    全校

    3・5年生のふれあい運動会の練習の様子です。

    ペア種目の綱引きの練習をしています。

    明日は予行練習です。

    今までの練習の成果を出してがんばりましょう。

  • 後期児童会役員認証式を行いました

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    全校

    令和7年度後期児童会認証式を行いました。

    代表委員、ペア委員、委員会委員長・副委員長が決まり

    認証状が授与されました。

    新しいリーダーは、みんなを引っぱり

    みんなは、新しいリーダーを支え

    犬北をよりよい学校にしていきましょう。

    よろしくお願いします。

  • けんぼく肝試さナイト楽しかったね!

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    犬北小PTA

    今年のけんぼく肝試さナイトは

    いろいろなしかけがありましたね。

    とっても怖かったと思います。

    お菓子もしっかりゲットしましたね。

    子どもも大人もみんな楽しみました。

    PTAのみなさん、参加者のみなさん

    お手伝いいただいた先生方

    ありがとうございました。

  • 防災体験で学びました

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    犬北小PTA

    犬山市防災交通課のみなさんにご協力いただき

    防災体験を行いました。

    簡易テントの組み立て方や体験

    防災グッズの説明など

    いろいろ学ぶことができました。

    犬山市防災交通課のみなさん

    ありがとうございました。


  • けんぼく防災肝試さナイト始まりました

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    犬北小PTA

    300人以上の子どもや保護者が集まりました。

    天気も何とかもっています。

    これからカレーの炊き出し、防災体験

    肝試しを行います。

    今日は食べて、学んで、楽しもう!

  • けんぼく防災キャンプ中止のお知らせ

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    犬北小PTA

    本日、防災キャンプは中止します。

    防災肝試さナイトは、すべて予定通り実施します。

    なお、持ち寄り資源回収も実施いたします。

    よろしくお願いいたします。


    → 10/25(土)持ち寄り資源回収について


  • けんぼく防災肝試さナイト

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    犬北小PTA

    本日予定通り開催します。

    みんなで夜の学校を楽しみましょう!

  • グーグルマップを活用して

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    3年生

    3年生の情報の授業の様子です。

    ICT支援員に教えてもらいながら

    グーグルマップの使い方を学習しています。

    犬山市や犬山北小学校の場所

    自分の家や知っている場所を探していました。

    見つけたときはとてもうれしそうでした。

    一つ一つ様々な使い方を習得していきます。