けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 秋の味覚 さつまいもごはん

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    保健・給食

    本日の献立は

    さつまいもごはん、牛乳、なす味噌ミンチカツ

    キャベツとしらすのゆかり和え

    青菜入りかき玉汁 です。

    今日はさつまいもごはんが出ました。

    口にさつまいもの甘みが広がって

    とてもおいしかったですね。

    6年生にも大評判でした。

    栄養士や調理員のみなさん

    いつもおいしい給食をありがとうございます。

  • 自分たちで川を作って調べました

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生

    5年生の理科の授業の様子です。

    流れる水のはたらきの学習をしています。

    人工の地面や川を自分たちで作り

    流れる水が地面にどんな影響を及ぼすか確かめます。

    流れる水の速さ、地面のけずられ方

    運ばれる土の様子など、観察して記録にまとめます。

  • 勝負は接戦です

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    6年生

    3年生の体育の授業の様子です。

    ふれあい運動会に向けて、徒競走の練習をしています。

    今日の結果はどの色も接戦でした。

    本番まで勝敗はまだわかりません。

    最後まであきらめないでがんばりましょう。

  • 合格めざしてがんばっています

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    1年生

    1年生の音楽の授業の様子です。

    けんばんハーモニカの検定に向けて練習しています。

    9級と8級の検定の合格をめざします。

    がんばってくださいね。

  • 伝統の種目が復活しました

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    全校

    2・4年生がふれあい運動会の練習をしています。

    ふれあい運動会のペア種目として

    山車をみんなでうまく運び

    犬山城を回りながら競争します。

    本校ならではの伝統の種目が復活しました。

  • 英会話を楽しんでいます

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    2年生

    2年生の外国語活動の授業の様子です。

    「I like ~」で聞き「I don't like~」

    「Me to!」で答える英会話を練習をしています。

    たくさんの人と主体的に英会話を楽しんでいます。

    楽しくコミュニケーションの力を養います。

  • 挑戦する気持ちが大切です

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    5年生

    5年生の体育の授業の様子です。

    跳び箱の学習をしています。

    少しずつ跳び箱の段を上げながら挑戦しています。

    助走そスピード、踏切の強さ、手のつき方など

    上達するポイントを意識しながら練習しています。

    練習するごとに少しづつ上達しています。

    フォームもきれいになってきました。

    がんばれ!5年生!

  • コーン入り鶏そぼろ丼 おいしかったです!

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    保健・給食

    本日の献立は

    麦ご飯、牛乳、コーン入り鶏そぼろ丼

    豆乳味噌汁、りんご です。

    5年生の給食の様子です。

    いつも楽しく会食しています。

    コーン入り鶏そぼろ丼は、甘くてご飯によく合います。

    たくさんお替わりしてくださいね。

  • 学校や市の課題を自分事として考えてほしい

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    今回の貴重な体験は学年の先生方の熱い想いと

    市議会議員や事務局の方の協力があって実現しました。

    そして、子どもたちも職員も多くの収穫がありました。

    今回の貴重な経験を通じて

    これからも犬山について、より関心をもってほしいし

    学校や自分たちの生活をよりよくするために

    気づき・考え・実行する力をつけてほしいと思います。

    自分たちにもできるという経験をぜひ積んでください。

    本日は、市議会議員のみなさん、議会事務局のみなさん

    お忙しい中、ありがとうございました。

  • 政治をより身近に感じることができました

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    議場では、市議会議員のみなさんのご厚意で

    実際に模擬市議会を体験させていただきました。

    犬山市が抱える課題、犬山市への要望、予算や税金

    市議会議員の仕事のやりがいや苦労など

    子どもたちから様々な質問が出され

    市議会議委員のみなさんに

    丁寧にわかりやすく答えていただきました。


  • 主権者教育に取り組みます

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    本日、6年生は社会の学習の一環として

    犬山市議会の議場を見学させていただきました。

    多くの市議会議員や事務局のみなさんに迎えていただき

    市議会の仕組みや議員の仕事などについて学びました。

  • 教育実習お疲れ様でした

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    全校

    教育実習最終日でした。

    この3週間でいろいろと学んだと思います。

    ぜひ教員めざしてがんばってください。

    お疲れ様でした。

  • がんばれ中学生!

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    全校

    中学生職場体験2日目(最終日)です。

    授業を参観したり、参加したり

    一緒に遊んだり、会食したり

    2日間本当によくがんばりました。

    いろいろと貴重な体験ができたことでしょう。

    これからも中学校生活がんばってください。

    応援しています。

  • 抹茶すいとん汁とわん丸君コロッケ

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、わん丸君コロッケ

    小松菜のひじきごま和え、抹茶すいとん汁 です。

    今日は食育の日にちなんで

    犬山産の抹茶を使用したすいとん汁が出ました。

    抹茶の味と香りがしっかりしておいしかったです。

    わん丸君コロッケもかわいかったね。

    4年生の給食の様子です。

    中学生と教育実習生と一緒に会食しています。

    中学生も教育実習生も今日でお別れです。

    最後の会食を楽しんでいました。

  • ガスコンロの使い方を学びました

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    4年生

    4年生の理科の授業の様子です。

    実験用ガスコンロの使い方を学習しました。

    手順に沿って一人ずつ行いました。

    コンロの配置、ボンベの取り付け、点火

    初めての人もしっかり覚えました。

  • 中学生に合唱のアドバイスをもらいました

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    5年生

    5年生の音楽の授業の様子です。

    「大切なもの」の合唱に取り組んでいます。

    職場体験に来ている中学生も一緒に歌いました。

    中学校でも歌う歌なので、アドバイスをもらいました。

    お礼として、よっちょれとエビカニクスを踊りました。

    みんなとても楽しく表現していました。

  • 主人公になりきって表現しよう

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    2年生の国語の授業の様子です。

    「お手紙」の話の第2場面の読み取りをしています。

    主人公のかえるくんになりきって

    お手紙を書くときの気持ちを表現しています。

    主人公の気持ちをより深く考えることがねらいです。

  • きれいな丸がかけるかな

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    3年生

    3年生の算数の授業の様子です。

    少人数授業でで円と球の学習をしています。

    どうやったらきれいな丸がかけるか考えています。

    最初にコンパスを使わないでかいてみます。

    最後にコンパスを使って円をかくことを学びます。

    コンパスの使い方、何度も練習しましょうね。

  • 地震大国日本に生きる

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    全校

    今年度2回目の避難訓練を行いました。

    シェイクアウト訓練も入れると4回目となります。

    前回の課題を修正して

    より実効性のある方法で実施しました。

    日本全体の過去30年間を振り返ると

    5年に1回のペースで大きな地震が起きています。

    しかも愛知県周辺では起きていません。

    大切な命を守るために、備えは欠かせません。

  • 令和7年度ふれあい運動会のご案内

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    お知らせ

    多くの方の参加をお待ちしております。

    よろしくお願いいたします。

    → 令和7年度ふれあい運動会案内

    → 令和7年度ふれあい運動会プログラム・会場図