-
中学生に合唱のアドバイスをもらいました
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
5年生
5年生の音楽の授業の様子です。
「大切なもの」の合唱に取り組んでいます。
職場体験に来ている中学生も一緒に歌いました。
中学校でも歌う歌なので、アドバイスをもらいました。
お礼として、よっちょれとエビカニクスを踊りました。
みんなとても楽しく表現していました。
-
主人公になりきって表現しよう
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
2年生
2年生の国語の授業の様子です。
「お手紙」の話の第2場面の読み取りをしています。
主人公のかえるくんになりきって
お手紙を書くときの気持ちを表現しています。
主人公の気持ちをより深く考えることがねらいです。
-
きれいな丸がかけるかな
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
3年生
3年生の算数の授業の様子です。
少人数授業でで円と球の学習をしています。
どうやったらきれいな丸がかけるか考えています。
最初にコンパスを使わないでかいてみます。
最後にコンパスを使って円をかくことを学びます。
コンパスの使い方、何度も練習しましょうね。
-
地震大国日本に生きる
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
全校
今年度2回目の避難訓練を行いました。
シェイクアウト訓練も入れると4回目となります。
前回の課題を修正して
より実効性のある方法で実施しました。
日本全体の過去30年間を振り返ると
5年に1回のペースで大きな地震が起きています。
しかも愛知県周辺では起きていません。
大切な命を守るために、備えは欠かせません。
-
令和7年度ふれあい運動会のご案内
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
お知らせ
-
成長した姿がうれしいです
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
全校
2年生の生活の授業の様子です。
1年生に楽しんでもらえるように
今まで取り組んできたおもちゃが完成しました。
今日は、1年生を招待しておもちゃパーティーです。
3組同士でペアになって楽しみました。
2年生のみなさんが
1年生にわかりやすく遊び方を説明したり
道具の使い方をやさしく教えたり
上手にできたらほめてあげたりする姿は
とても頼もしく感じました。
2年生のみなさんの成長を感じることができました。
+1
-
われら犬北応援リーダーズ!
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
6年生
6年生の有志が集まって
ふれあい運動会の応援リーダーズを結成しました。
昼放課に集まって体育館で練習しています。
みんなで力を合わせて、気合いが入った応援に
頼もしさを感じます。
6年生を中心に他の学年を引っぱってください。
-
中学生とおいしく会食しました
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
保健・給食
本日の献立は
ご飯、牛乳、いわしの生姜煮
塩昆布和え、豚汁 です。
3・4・5年生の給食の様子です。
今日は中学生と楽しく会食しています。
お互いに慣れてきて、会話も弾んでいます。
小学生のみなさんも
中学校のこといろいろ聞いてみてくださいね。
-
犬中生が職場体験に来ています
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
全校
本日は、犬山中学校の2年生の6名が
職場体験に来ています。
3・4・5年生を中心に
授業を参観したり、子どもたちと一緒に活動したりして
小学校の教育現場の仕事を体験しています。
この体験は、これから自分の進路を考えていく上で
きっと役に立つことでしょう。
短い時間ですが、しっかり学んでください。
-
教育実習の成果を発表しました
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
全校
愛知教育大学の2名の教育実習生が
2年生の国語と5年生の体育で研究授業を行いました。
3週間の教育実習で学んだことを存分に発揮して
堂々と授業を行うことができました。
明日が教育実習最終日です。
よい思い出を作ってくださいね。
-
実験や体験的な学びの充実をめざして
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
6年生
6年生の授業の様子です。
水溶液と金属の学習をしています。
本校では、高学年の理科において
ティームティーチングで授業を実施しています。
教員の専門性を生かしながら
実験や体験的な学びを充実させることがねらいです。
-
教員の専門性を生かした授業を展開しています
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
5年生
5年生の算数の授業の様子です。
倍数の学習をしています。
本校では、算数の授業を
少人数授業、ティームティーチング
専科教員による授業など
様々な授業形態で実施しています。
教員の専門性を生かしながら
学力向上を図ることがねらいです。
-
今日はドイツ料理です ~大阪万博記念献立~
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
保健・給食
本日の献立は
黒ロールパン、牛乳、ケーニヒスベルガー・クロプセ
ザウアークラウト、アイントップフ、バームクーヘン
です。
3年生の給食の様子です。
めずらしいドイツ料理をいただきながら
同時にドイツことを知るきっかけになりますね。
みんな「おいしい!」と食べていました。
-
何が読み取れるのでしょうか
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
6年生
6年生の算数の授業の様子です。
様々なグラフの見方の学習をしています。
折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフ、帯グラフなど
様々なグラフから
5年ごとの人口の変わり方、男女別・年齢別人口の割合
都道府県別人口の割合など
何が読み取れるか考えています。
社会の授業にもとても役立ちますね。
-
展望室から見てみました
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会に向けて、表現運動に取り組みました。
今日は展望室に上って見てみました。
隊形移動や中心にいる人の動きなど
普段は見えない動きが見られました。
徐々に完成度が上がってきています。
がんばれ!6年生!
-
つりをしながら英語を学びました
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
5年生
5年生の英語の授業の様子です。
12~19、20~90の英語の学習をしています。
似ていて覚えにくい発音を
ペアでつりのゲームを楽しみながら覚えます。
とても楽しく取り組んでいました。
-
真剣に走りきりました
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
4年生
4年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会に向けて、徒競走の練習をしました。
座席からスタート位置までの移動を確認してから
本番のようにコースを走りました。
最後まであきらめないで走りきる姿
仲間を応援する姿
勝ち負けに関係なく素敵な姿でした。
-
学校の一日の始まりです
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
全校
1・2年生の朝の様子です。
静かに読書をしていました。
読書のあとは、朝の会です。
司会進行を自分たちで行います。
朝のあいさつ、健康観察、朝の歌など
学校の一日が始まります。
今日も元気にがんばろましょう!
-
ボールと友達になろう
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
4年生
4年生の体育の授業の様子です。
体つくり運動に取り組んでいます。
今日は教育実習生が授業をしています。
ペアで体を使ってボールを運び
3チームでリレーを行っています。
体の使い方やボール扱い慣れることがねらいです。
体のどの部分を使うか、どうやって運ぶか
練習や作戦を積み重ねて取り組んでいます。
-
いい絵本を見つけました
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
2年生
2年生の国語の授業の様子です。
どうぶつ図書館(低学年図書館)を利用して
本を借りています。
どうやら楽しいクイズの本を見つけたようです。
ここ1・2年で本校の本の貸し出し数が伸びています。
これからも積極的に図書館を利用していきます。