-
3年 社会
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
3年生
今日の課題は、「食品を買うために、ふだんよく行くお店について知ろう」でした。
事前にお家の人に質問してきた3つの内容をもとに学習しました。
1 食品を買うときに、ふだんよく行くお店はどこですか。
2 なぜそのお店に行くのですか。
3 お店ではたらいている人は、どんな仕事をしていますか。
お家の人から聞いてきたことを班で交流しながら、「どうしてそのお店に行くのか」「気をつけていることは何か」「お店にしてほしいことは何か」を話し合い、プリントにまとめました。
みんな意欲的に話し合っていました。 -
2年 音楽
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
2年生
「楽器を選んで、歌と合わせよう」の学習でした。
トライアングル、タンバリン、小太鼓、拍子木、ウッドブロック、カスタネット、鈴を交替で使って、「森のたんけんたい」を演奏しました。
歌とリズムに合わせて、上手に演奏していました。みんな楽しそうに取り組んでいました。 -
1年 図工
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
1年生
おいしそうな食べ物が、上手にできあがりました。
-
1年 図工
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
1年生
「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習でした。
今日の課題は、「おいしそうなたべものをくふうしてつくろう」でした。
ケーキ、パフェ、ポップコーン、だんご、おすし、ラーメン、・・・。
前の授業でプリントに描いた、思い思いのおいしい食べ物を作ります。
白色の超軽量ねんどを切り分け、絵の具で色づけをしていました。
うまく出来上がるのを楽しみに、みんなはりきって取り組んでいました。 -
体育参観に向けて
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
3年生
3,5年生のペア学級が、体育参観に向けて、ペア種目「わっしょいレース」の練習をしていました。
4人でバランスをうまくとりながら、全速力でボールを運びました。 -
4年 理科
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
4年生
「流れる水のゆくえ」の学習でした。
今日は、地面の傾きと水の流れる方向の関係を実験で調べました。
各班、傾きやくぼみがある思い思いの場所で実験をしました。
ペットボトルの水を流すと、予想していた方向に水が流れ始めて大喜びでした。 -
体育参観に向けて
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
6年生
6年生が体育参観に向けて、表現運動の練習をしていました。
合図の笛やBGMにあわせて、しっかり形作り、隊形移動を練習しました。 -
3年 算数
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
3年生
「1kgは、どのくらいの量かな」
1kgの重さを、砂の量で体感することになりました。
砂場で、はりきって砂を袋に入れていました。
1kgと思う量の砂を袋に入れ、はかりで確かめました。
最初はどの子も、砂の量が全然足りませんでした。1kgは予想以上に重いことが分かり、再チャレンジしました。
何人かの子が苦戦する中、1kgピッタリの砂を袋に入れることができた子がいました。みんな、楽しそうに活動していました。 -
体育参観に向けて
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
4年生
2,4年生のペア学級が、体育参観に向けて、ペア種目「台風の目」の練習をしていました。
4人で協力して、上手にコーンを回っていました。 -
1年 体育
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
1年生
男女に分かれ、ドッジボールをしていました。
ボールをうまくよけたりキャッチしたり、みんな楽しそうに活動していました。 -
5年 理科
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
5年生
今日の課題は、「受粉すると、花にはどのような変化が起こるだろうか考えよう」でした。実験・観察の結果を考察していました。
受粉させた花には、ふくらみがある。がくが緑色。ふさふさ、大きい。
受粉させなかった花には、ふくらみがない。黄色や茶色。しわしわになっている。
気がついたことを積極的に発表しました。理科ノートにしっかりまとめました。 -
6年 外国語科
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
6年生
Unit4 Summer Vacations in the World.
単元テストをしていました。先生の説明を聞き、しっかり考えて英語で答えました。
どの子も真剣にテストに取り組んでいました。 -
2年 国語
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
2年生
説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習でした。
今日の課題は、「じゅういさんのしごとをまとめよう」でした。
教科書をよく読んで、「いつ、どんな動物に、どのような仕事をするか。訳や工夫したことは何か。」の4つの内容を読み取りました。教科書の大切なところに線を引いたり、読み取ったことをワークシートにしっかりまとめたりしました。
まとめたことを、元気いっぱいに発表しました。 -
3年 算数
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
3年生
今日の課題は、「kgを使って重さを表そう」でした。
各班代表1人のランドセルの重さを、はかりを使って調べました。
1班は1700g、2班は1600g、3班は1340g、・・・。
○○さんのランドセルの重さを、kgで表すとどうなるかを考えました。
1kg=1000gであることをしっかり確認し、ノートに答をまとめました。 -
オリンピック応援献立
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
全校
【今日の献立】
パエリア風ピラフ
スペイン風オムレツ
トマトスープ
オレンジ
牛乳
コロナウイルスの影響で、東京オリンピックの開催が来年に延期になりましたが、給食でもオリンピックを応援していこうということで、毎月世界の料理が登場します。
9月はスペイン料理です。スペイン料理といえばパエリアですよね。給食では、スパイスで味付けした魚介や野菜をご飯に混ぜ込んだ、パエリア風ピラフにしました。他にもスペインでたくさん収穫されるトマトをたっぷり使ったスープやオレンジが登場しました。
来月はどこの国の料理かお楽しみに♪ -
4年 書写
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
4年生
今日は、「林」の練習をしました。
きへんの右どめと、つくりの右はらいに気をつけて練習しました。
余白を利用して、きへんや右はらいの練習を何回もしました。
特に右はらいがしっかり書けるように、筆の運び方に気をつけて練習しました。 -
1年 算数
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
1年生
今日の学習は、「3つのかずのけいさん」でした。
最初に、「5+3+2」の3つの数の足し算について考えました。
ブロックを並べて考えました。
5個と3個をくっつけると8個になる。
さらに2個くっつけると、10個になる。
ブロックを並べながら、楽しそうに学習していました。
分かったことを、早速ノートに式で表すことにしました。 -
自然教室
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
5年生
郡上八幡自然園ともお別れです。
-
自然教室
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
5年生
すべての活動プログラムが終了しました。
退村式を行っています。 -
自然教室
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
5年生
ニジマスは、炭火で塩焼きにしてもらいました。
昼食の時、おにぎりと一緒に美味しくいただきました。