けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 学校が始まりました!

    公開日
    2015/08/31
    更新日
    2015/08/31

    お知らせ

    子どもたちの元気な声が響き渡ります。いよいよ学校生活のスタートです。運動会や犬北っ子発表会などの行事はもちろんのこと、日々の授業を大切にして、大事な子どもたちを育てていきます。

  • 窓がつきましたよ!

    公開日
    2015/08/25
    更新日
    2015/08/25

    お知らせ

     この夏は、南舎の教室に新しく窓がつきました。教室内が明るくなりました。今日は、工事も最終で、ガラス窓の取り付けです。

  • 学習しました

    公開日
    2015/08/24
    更新日
    2015/08/24

    お知らせ

    今日は 校内で 先生方の学習会です。 パソコン室で開催しました。 情報モラルについて・デジタル教育機器について みんなで学習をしました。

  • お疲れ様!

    公開日
    2015/08/22
    更新日
    2015/08/22

    お知らせ

     PTA環境作業 がんばりました。 朝 ちょっと雨も降りましたが、よい天気となりました。とても暑い中、草取り・ペンキ塗りなど、子どもたちとともに 作業 がんばりました。大変ご苦労様でした。

  • いよいよ窓枠取り付けです

    公開日
    2015/08/21
    更新日
    2015/08/21

    お知らせ

     南舎の教室 窓を取り付ける工事が進んでいます。今朝からは、いよいよ窓枠の取り付けが始まりました。

  • 犬山市小学校音楽会に向けて!

    公開日
    2015/08/20
    更新日
    2015/08/20

    お知らせ

     毎年 4年生は、市音に出演しています。今年度も、その練習が始まっています。今日は、学校の図書館で、和太鼓や鉄琴・木琴 リコーダーの練習をしていました。 夏休み中の時間を使っての活動です。 がんばっていますね!

  • 一斉下校で帰ります。

    公開日
    2015/08/18
    更新日
    2015/08/18

    お知らせ

     今日の日程終了しました。一斉下校で帰ります。 夏休み あと2週間足らずとなりました。 夏の楽しい思い出をたくさんつくってほしいですね。 そして、うまく切り替えをして、8月31日を迎えて下さい。

  • みんな元気です

    公開日
    2015/08/18
    更新日
    2015/08/18

    お知らせ

     教室は、暑い! 今日の出校日 夏休みの宿題・応募作品の提出です。図書館で本の貸借をしている学級もありました。夏休みの日誌に○付けをしたり、うまくすごしています。みんな元気てす。 

  • おはようございます

    公開日
    2015/08/18
    更新日
    2015/08/18

    お知らせ

     今日は 全校出校日です。 よい天気になりました。 学校は、元気な子どもたちの登校を待っていますよ。
     南舎の教室 今日は 窓がないオープンの状態です。 でも きれいです。

  • 楽しい学級づくりに向けて

    公開日
    2015/08/17
    更新日
    2015/08/17

    お知らせ

     楽しい学級を創っていこう! 午前中に、研修をしました。4月からの学級集団の様子を振り返りました。9月から再スタートします。より楽しい学級創り。チーム犬北でがんばっていきましょう。

  • 久しぶりの風景 雨

    公開日
    2015/08/17
    更新日
    2015/08/17

    お知らせ

     お盆休みも終了し、学校はまたまた 先生方の研修が再会です。よい天気が続き、暑くて、カラカラ状態でしたが、今日は久しぶりの雨になりました。

  • ほんの少し 秋?

    公開日
    2015/08/14
    更新日
    2015/08/14

    お知らせ

     お盆休みです。学校内もひっそりとしています。 今朝は、空気が爽やかでした。ほんの少しですが、秋の気配を感じませんか? これからの空も徐々に秋っぽくなっていくでしょうね。 中庭に咲くヒマワリ こんなに背が高くなっています。

  • 貯水槽の掃除です

    公開日
    2015/08/11
    更新日
    2015/08/11

    お知らせ

     学校の水はとてもきれいで清潔です。 今日は、業者の方が、学校の貯水槽を掃除してくださいました。貯水槽は、北校舎の外にあります。 いったん水を全部抜いて、中を掃除、消毒します。半日〜一日かかる作業です。

  • お盆休み と 流れ星

    公開日
    2015/08/10
    更新日
    2015/08/10

    お知らせ

     世の中は お盆休みに入る人々が多いのでしょうか。子どもたちの夏休みも半分過ぎました。来週には、全校出校日があり、元気な顔が見られることを楽しみにしています。


     毎年 今頃は、流れ星がたくさん見える頃です。 「ペルセウス座流星群」です。国立天文台のホームページに説明が載っていました。

    ◆ペルセウス座流星群は毎年8月12日、13日頃を中心に活動する流星群です。
     ペルセウス座流星群は、とても観察しやすい流星群です。 毎年、ほぼ確実に、たくさんの流星が出現することがその理由のひとつです。
     活動が極大の頃に夜空の暗い場所で観察すれば、最も多いときで40個以上の流星を見ることができます。 また、流星群の活動期間が多くの方の夏休みやお盆休みに重なっているため、夜更かしをしやすかったり、星のよく見える場所に行きやすかったりすることも理由に挙げられます。ペルセウス座流星群の活動は夏の盛りに当たりますので、観察時の寒さについてあまり心配する必要がありません。

    今年のペルセウス座流星群はよい条件で観察ができます。 8月14日が新月のため、月明かりの影響がない暗い空で観察ができ、暗い流星まで見ることができるからです。
    活動の極大は、日本時間の8月13日15時30分頃と予想されています。残念ながら極大は日本の昼間にあたるため、このときに流星を観察することはできません。しかし、その前後にあたる、12日の夜半から13日未明にかけてと13日の夜半から14日未明にかけては、夜空の十分に暗い場所で観察すると、最も多いときで1時間あたり30個以上の流星を見ることができるかもしれません。◆ (国立天文台HPより)

    ペルセウス座の噴射点から、四方八方に流れます。(そのように見えます)
     ぜひ、流れ星を見てみましょう。 この星図はスタディスタイル自然学習館HPより

  • 大賑わい

    公開日
    2015/08/07
    更新日
    2015/08/07

    お知らせ

     大盛況のプールです。 検定を受けるために 50メートル とか タイム とかに挑戦している子どもたちもあります。 PTAのお母さんや先生に見守られて、楽しいプールです。

  • プール開放最終日です

    公開日
    2015/08/07
    更新日
    2015/08/07

    お知らせ

    今日でプール開放が最終です。200名ほどの子どもたちが、開始を待っています。
    とても暑いです。すでに 真っ黒に日焼けした子どもたちも多いですね。

  • がんばりました

    公開日
    2015/08/06
    更新日
    2015/08/06

    お知らせ

    今日の午後は 職員作業
     ○ 放送室整頓
     ○ 体育倉庫整頓
     ○ ガラス飛散防止フィルム貼り などなと
    チーム犬北 こういう時こそ団結して活動できるのです。 
    でも、たいへん疲れました(T_T)

  • プール開放もあと1日です。

    公開日
    2015/08/06
    更新日
    2015/08/06

    お知らせ

     プール開放 連日多くの子どもたちが参加しています。 泳力の成果をためそうと、毎日 検定の時間があります。 今日も がんばって泳いでいる姿がありました。 明日で今年のブール開放が終了します。

  • 8月6日です

    公開日
    2015/08/06
    更新日
    2015/08/06

    お知らせ

    画像はありません

     今日は 原爆忌 広島 そして 9日は 長崎。
    平和を考える日です。過去の戦争を体験していない者が全体の半数以上になっています。
    学校教育の現場はもちろんそうです。 機会があるごとに、平和について考えていきたいものです。今年は 戦後70年とう節目の時。未来を生きる子どもたちへ、戦争の悲惨さと平和の大切さを語り続けていきたいです。 
     今一度  
     峠 三吉 原爆詩集より「にんげんを かえせ」

        ちちをかえせ  ははをかえせ 
        としよりをかえせ 
        こどもをかえせ 

        わたしをかえせ 
        わたしにつながる  にんげんをかえせ 
     
        にんげんの にんげんのよのあるかぎり
        くずれぬへいわを  へいわをかえせ

  • おはようございます

    公開日
    2015/08/05
    更新日
    2015/08/05

    お知らせ

     猛暑が続いています。学校内は、午前中のプール開放に子どもたちがたくさん来ています。200名ほどの子どもたちが集まっています。確かに 登下校の時 暑くて大変ですが、PTAの皆さんにもご協力いただき、見守ってもらっています。ありがとうございます。
     先生方は、様々なところへ研修や秋の遠足の下見に出かけています。時間ができるこの夏こそ、9月からの教育活動がよりよいものになるようにがんばっています。
     
     写真は、この地区の先生方が集まっての理科の実験講習会の様子です。楽しい理科の授業づくりをめざして、研修しています。