けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • お知らせ

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    お知らせ

    画像はありません

     新型コロナウイルス感染症につきましては、愛知県でも過去最高の感染者が確認されるなど、極めて厳しい状況が続いています。

     こういった状況に鑑み、子どもたちの生活や行動には十分注意を払ってください。

     また、全市民で、引き続き、「新しい生活様式」による感染防止対策を行っていくとともに、次の行動についても、十分にご留意ください。
    ・感染が拡大している東京等の都市部との往来
    ・接待を伴う飲食店の利用
    ・大人数での会食

     明日から夏休みに入りますが、感染、濃厚接触などの情報は速やかに学校にもお知らせください。

  • 3年 国語

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    3年生

     「仕事のくうふ 見つけたよ」の学習でした。組み立てを考えて報告する文章をノートに書いていました。

     パン屋、パティシエ、先生、海洋生物学者、新幹線の運転手・・・

     各自が選んだ職業について、図書館の本で調べながら報告文を作っていました。みんな興味深そうに取り組んでいました。

  • 1年 国語

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    1年生

     まとめテストをしていました。どの子も真剣に問題に取り組んでいました。早くできた子は、テスト用紙の裏に絵を書いたりして静かに待つことができていました。

  • 6年 書写

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    6年生

     今日は硬筆でした。教科書をよく見て、ていねいに書写ノートに書き写しました。
     早くできた子は、先生に添削をしてもらいました。 

  • 朝会

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    全校

     夏休み前の朝会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のために、校内放送で行いました。

     最初は校長先生の話でした。

     5月の最終週からの約2か月の学校生活でしたが、みんな、新しい生活様式でとてもよくがんばっていました。

     今年一年は、「つなぐ」を大切でしたね。どんなことがつなげましたか。
    学びをつなぐ
     友だちの考えを自分の考えにしっかりつないでいる子がいました。
     以前勉強したことを、今日の勉強につないで予想や答を考えられる子がいました。
     宿題をがんばっている子がいました。学校の勉強をしっかり家庭学習につなぎました。
    心をつなぐ
     友だちの優しさを見つけて、自分も見習いたいとつないでいる子がいました。
     思いやりの気持ちをみんなでつないでいる雰囲気がありました。
     怒れることがあった人もいますね。でも、いつまでも怒れる気持ちに支配されないで、ゆるしてあげる気持ちを次につなげるといいですね。

     明日から夏休み、水の事故には、くれぐれも気をつけてください。 川遊びや水遊びは必ずお家の人と安全なところでしてください。
     交通事故にも気をつけてください。道路では遊ばない。飛び出しはしない。ぜひ、守ってほしいです。

     この後、校内生活担当の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。

  • 5年 図工

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    5年生

     彫塑粘土で作った沖縄の守り神「シーサー」の鑑賞会をしていました。 かわいらしさ、ユーモア、力強さなどを鑑賞しました。

     強そうなイメージにしたかった。
     後ろからも前からもきれいに見えるようにした。
     目がニコニコなっているようにした。・・・

     作品カードに書いてあるアピールポイントも参考に鑑賞しました。友だちの作品を見て感じたことをしっかりワークシートに記入していました。

  • 2年 算数

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    2年生

     今日の課題は、「わからない数のもとめ方を考えよう」でした。
     問題をよく読んで、図に表して考えました。積極的に考えを発表しました。

     みんながはりきって取り組んだので、先生が考えた追加問題を解く時間ができました。
    問題が出されるとすぐに図を描き、問題を解き始めていました。

  • 1年 図工

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    1年生

     「はじめてのえのぐ」の学習です。いよいよ水彩絵の具を使って色塗りをすることになりました。

     最初に、水入れやパレット、筆など道具の置く場所をしっかり教えてもらいました。
     水入れに入れる水の量を教えてもらい、早速水を入れました。
     赤、青、黄色の絵の具をパレットに出し、筆の使い方を教えてもらって風船に色塗りをしました。

  • 通学班会議

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    全校

     夏休み前の通学班会議を行いました。
     今までの登下校の様子や朝の集合の状況、学校外での生活などを振り返り、反省したい今後の課題などを話し合いました。夏休みの生活心得についても確認しました。
     また、犬山北小学校安全マップ をもらい、交通事故が起きた箇所や要注意道路なども確認しました。

  • 仲よし学級

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    全校

     色紙で飾り物を作ったり、理科の学習で空気でっぽうを楽しんだり、ドリルやプリントに取り組んだり、みんなはりきって学習していました。

  • 3年 保健体育

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    3年生

     「けんこうな生活」の学習でした。
     「生活の仕方」と「生活の環境」の2つについて考えました。

     規則正しく食べるは、・・・。
     部屋の空気を入れ換えるは、・・・。
     体を清潔にするは、・・・。

     教科書を見ながら分類してみました。元気いっぱいの健康な生活が送れるように、しっかり考えました。

  • 4年 学活

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    4年生

     学級訓の「にじ」を教室に掲示することになりました。学級の象徴となるように、全員の手形をとってデザインすることになりました。3色に分けて、楽しそうに手形をとっていました。

  • 2年 国語

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    2年生

     「こんなものみつけたよ」の学習でした。はじめ、なか、おわりの組み立てで、何をどのように書くかを考えていました。

     「何を見つけたか」
      アゲハチョウ、キノコ、バッタ、セミのぬけがら、・・・
     「どこで見つけたか」
     「どんなものか」

     みんな楽しそうに文を考えていました。考えた文をノートに書いていました。

  • 5年 保健

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    5年生

     「心の発達」の学習でした。感情、社会性、思考力に注目して考えていました。
     自分の考え方や行動が、1年生の時と比べてどのように変化したかを考えました。
     1年生の自分の姿を思い出しながら、楽しそうに取り組んでいました。気づきをワークシートに書き込みました。

  • 1年 体育

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    1年生

     マット運動をしていました。今日は、前転の練習をしていました。体が左右にぶれないように、真っ直ぐ体を回すことに気をつけて練習していました。はりきって取り組んでいました。

  • 6年 音楽

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    6年生

     歌唱テストをしていました。学んだことに気をつけて、はりきって歌っていました。
     テストが終わった人は、リコーダーの運指練習をしました。校歌がうまく吹けるように、繰り返し練習しました。

     テスト後には、校歌をドレミで歌いました。「ひびかせて歌おう」をめあてに、美しい歌声を目指しました。

  • 青空タイム

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    全校

     雨が止んでいたので、運動場で遊ぶことができました。今日は、1,3,5年生が外遊び、2,4,6年生が図書館利用の日でした。
     運動場では、元気に走り回る子どもたちの姿がありました。遊具で楽しく遊ぶ子どもたちの姿がありました。

  • 3年 社会

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    3年生

     犬山市の学習です。今日は、東小学校付近について学びました。

     学校の周りには田んぼが多い。
     真っ直ぐな道が学校の周りに多い。
     南東方向には変電所がある。・・・

     教科書の地図を見ながら、学校の周りの特徴を考えました。積極的に気がついたことを発表しました。

  • どうぶつ図書館

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    2年生

     2年生が本を借りていました。前回借りた本の返却手続きを先生にしてもらい、次に借りる本を探しました。人気がある本は、返却されると同時に他の子が借りていました。読書にしっかり親しんでいました。

  • 1年 生活

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    1年生

     「こんなことがあったよ」の学習でした。
     絵日記の練習をしました。
     題を決め、「いつ」「何をした」「どこ」「だれと」に気をつけて文を考えました。みんな熱心にワークシートに取り組んでいました。