-
5年 家庭科
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
5年生
裁縫の学習でした。裁縫用具や教材の練習布を確認して、教材には名前を書きました。
早速、糸を針に通す練習から始めました。ビデオ映像でポイントを確認した後、実際にやってみました。
糸を片腕の長さに切り、針に通しました。器用に手早く糸を通すことができた子が何人かいました。1分間に何回、糸を通したりはずしたりすることができるかもやってみました。 -
2年 図工
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
2年生
今日の課題は、「口や目の形に気をつけて自分のかおをかこう」でした。
先生に撮ってもらった顔の写真印刷を見ながら、目、鼻、口、まゆげと順番に描きました。うまく描くためのポイントを聞きながら、はりきって描いていました。
うまく描けないと悩んでいる子がいましたが、楽しそうに取り組んでいました。上手に描けたと笑顔で見せてくれる子もいました。 -
1年 算数
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
1年生
今日の課題は、「ぶろっくをうごかして、ふえたりへったりしてみよう」でした。
教科書のバスの絵の上に、ブロックを乗せたり下ろしたりして学習しました。
バスに3人乗っていました。バス停で3人乗ってきました。バスの中には何人いますか。
次のバス停で2人降りました。何人になりましたか。
ブロックを動かしながら、楽しそうに取り組んでいました。分かった人数を、積極的に発表しました。 -
3年 書写
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
3年生
3年生からいよいよ習字(毛筆)が始まりました。今日は2回目の学習です。
横画の練習で「二」を書いていました。始筆の筆の入り方や止めの押さえ方に気をつけながら、何回も練習しました。 -
4年 理科
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
4年生
「電気のはたらき」の学習でした。実験キットの準備をしていました。材料の導線を、25cmの長さ3本に切り分けていました。
実験キットを使って学ぶことへの期待感か、ちょっとした作業も楽しそうに取り組んでいました。 -
5年 社会
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
5年生
地理の学習をしていました。
日本で一番西の県は沖縄県。
面積が大きいベスト3の県は?
面積が小さいベスト3の県は?
地図帳を見ながら、班で意見交換をしていました。みんな熱心に取り組んでいました。 -
1年 生活
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
1年生
毎日世話をしているアサガオの鉢の周りに、1年生の子どもたちが集まっていました。
何をしているのか聞いてみると、「肥料をあげるんだよ」と返事がありました。指で土に穴をあけ、肥料の粒を埋めていました。楽しそうに取り組んでいました。 -
靴がそろっています
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
全校
靴箱を見てみると、低学年も高学年も、きちんとそろえて靴が入れてありました。
生活委員や代表委員の子どもたちの呼びかけが響いています。うれしいです。 -
授業後の消毒
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教職員による授業後の消毒を続けています。
机や椅子、扉の取ってや窓の鍵、ロッカーの上など、子どもたちがよく手を触れる箇所を中心に消毒をしています。毎日の大変な活動ですが、安心安全のために行っています。 -
仲よし学級
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
全校
教室をのぞくと、学習している内容を笑顔で教えてくれました。はりきって取り組んでいました。
-
あじさい読書週間
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
1年生
1年生の子どもたちがどうぶつ図書館で本を借りていました。興味を引く本がないか、熱心に探していました。
図書カードに必要なことを書き込み、先生に貸し出し手続きをしてもらいました。
気に入った絵本を、早速読んでいる子もいました。 -
5年 理科
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
5年生
生命のつながり「メダカのたんじょう」の学習でした。
メダカのおすとめすの区別の仕方を学び、教科書の写真に写っているたくさんのメダカを区別してみました。
また、メダカのたまごの変化についても学びました。
みんな熱心に学習していました。 -
3年 体育
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
3年生
準備運動でラジオ体操をしっかり行った後、体力測定を行いました。
学級ごと分かれて、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びの測定をしました。自己ベストを目指して、みんながんばっていました。 -
マスクの配付
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
全校
国から2枚目のマスクが届きました。昨日、各児童に配付いたしました。予備としてランドセルに入れておくなど、有効にご活用ください。
-
2年 国語
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
2年生
「たんぽぽのちえ」の学習です。教科書をよく読んで、タンポポや綿毛のちえについてじっくり考えました。気がついたことを意欲的に発表しました。
先生が黒板にまとめたことを、しっかりノートに書くことができていました。 -
6年 理科
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
6年生
「根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って体全体に行きわたるのだろうか」
植物の体のつくりと水の通り道の関係を調べる学習でした。染色液で染めた植物の観察結果を考察していました。
茎や葉などのようすを映した、実物投影機の画像を見ながら考えました。理科ノートにまとめたり、気がついたことを意欲的に発表したりしました。 -
いきいきタイム
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
全校
お昼のいきいきタイム、雨が止んでいたので外遊びがOKとなりました。
水分をしっかり取った後、熱中症に気をつけて思いっきり遊びました。
元気いっぱいの子どもたちの姿が見られました。 -
4年 国語
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
4年生
「話す・聞く」のテストをしていました。最初にインタビューのテープを聞きました。分かりやすいメモに心がけて、しっかり聞きました。
メモしたことを参考に、テスト問題にじっくり取り組みました。 -
1年 音楽
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
1年生
おんがくにあわせてあるこう「ゴー アンド ストップ」の学習でした。CDデッキから聞こえてくる曲を鑑賞しながら、自分の席で足踏みをしました。
急に速くなった
急に遅くなった
急に止まった
最後がトトロみたい
英語の歌かな
みんな楽しそうに足踏みをしていました。 -
2年 算数
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
2年生
(2けた)−(1けた)くり下がりのひき算のしかたを学んでいました。
練習問題の「52−9」の計算のしかたは
52を 50 と 2 に
50から 9 をひいて 41
41 と 2で 43
計算のしかたを サクランボ図 と ピーナッツ図 で
見やすくするくふうをしました。
計算のしかたを みんなで声をあわせて 確認しました。
このあと、しっかりとできるようになるために、練習問題に取り組みました。