けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • いつもおいしい給食ありがとう

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    保健・給食

    本日12月23日(月)の献立は

    鶏ごぼうピラフ(α米)、牛乳、もみのきハンバーグ(煮込み)
    花野菜のごまドレサラダ、かぶ入り野菜スープ です。

    今日はクリスマス給食です。
    中世のドイツでは、モミの木には小人が宿るとされており、食べ物や花を飾ると、小人が集まってきて、人間に力を与えてくれると信じられていました。これらの信仰が、クリスマスツリーのルーツだといわれています。

    もみのきをかたどった煮込みハンバーグ、とてもおいしいです。

  • 犬山川祭りについて 自分たちにできることを考えよう

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    4年生

    4年3組の社会科では、犬山川祭りの継承について考えています。

    様々な意見が出る中、まずは自分たちで巻藁船のモデルをつくり、川祭りを再現してみることになりました。

    今日は、実際に自分たちでつくった巻藁船を、プールに浮かべてみました。

    どんどん新たなアイデアがわいてきます。

  • 2024年のまとめ

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    全校

    本校の卒業生でもある、野村秀夫先生から図書館の本の寄贈をいただきました。
    本日の朝会で、お話をしていただきました。

    冬休みの過ごし方について、楽しみ方、生活のしかた、交通安全それぞれのお話を聞きました。短い冬休みですが、楽しいことがギュっと詰まっています。充実したお休みにしましょう。

    書道ではJA共済・赤い羽根それぞれより表彰を受けています。
    サッカーでも3年生を中心にがんばりました。

    2024年をきちんと振り返り、2025年を飛躍の年にしましょう。

  • いつもおいしい給食ありがとう

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    保健・給食

    本日12月20日(金)の献立は

    麦ごはん、牛乳、南瓜挽肉サンドフライ
    れんこんつくね汁、ゆず香和え です。

    かぼちゃの原産地は、アメリカ大陸です。
    コロンブスによって、ヨーロッパに持ち帰られて世界中に広がりました。
    日本へはポルトガル人によって16世紀中期に九州に伝えられ、17世紀初期には九州で栽培されました。
    「かぼちゃ」の名前は、カンボジアから渡来したということに由来しています。このときの品種は、今でいう日本かぼちゃです。
    日本で栽培されているかぼちゃは、大きく「日本かぼちゃ」、「西洋かぼちゃ」、「ペポかぼちゃ」の3種類に分けられます。
    日本かぼちゃは、ねっとりとしていて水分が多く、甘味が少ないので、煮物などの日本料理に使われます。
    今日はひき肉といっしょに油で揚げ、フライにしました。衣がサクサクでとてもおいしいです。

  • クリスマスカード交換をしました

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    全校

    今日もクリスマスカード交換会をしています。
    2時間目は、5年2組と3年2組のペアです。
    この日のために心を込めて作ったカードを
    ペアの子と交換しました。

    カードを交換した後は
    みんなでドッジボールを楽しみました。

  • 本に出会う機会を作ります

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    全校

    全校で読書回転寿司を実施しています。

    限られた時間で本を回転させながら
    いろいろな本に出会う機会を作ります。

    面白そうな本を見つけたら
    ぜひ、続きを読んでみましょう!

  • クリスマスカードを交換しました

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    全校

    今週はクリスマスカード交換会がありました。
    この日のために心を込めて作ったカードを
    ペアの子と交換しました。

    カードを交換した後は
    みんなでレクリエーションを楽しみました。

  • 鍵盤ハーモニカに取り組んでいます

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    1年生

    1年生音楽の様子です。
    鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。

    きらきらぼしの曲の指使いを
    繰り返し練習しています。

  • 体力アップをめざして

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    全校

    運動委員会主催で
    体力アップ週間に取り組みました。

    内容はジャンプ、立ち幅跳び
    懸垂、前屈、鉄棒です。
    各学年ごとのレベルに設定し
    全校で2週間取り組みました。

    今日は最後の検定でしたが
    みんな積極的に挑戦していました。

    全部クリアしたよと
    うれしそうにカードを見せてくれました。

    本校では、引き続き体力アップに取り組みます。

  • いつもおいしい給食ありがとう

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    保健・給食

    本日12月18日(水)の献立は

    クロスロールパン、牛乳、ローストチキン
    冬野菜のクリームシチュー、フルーツポンチ です。

    1年生の給食の様子です。
    今日は冬野菜いっぱいのクリームシチューです。
    しっかり食べてしっかり遊びましょう!

  • 学び合いながら作りました

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    6年生

    6年生家庭の様子です。
    最後の学級が調理実習をしました。

    切り方、焼き方、味付けなど
    みんなで教え合いながらお弁当を作りました。
    食べるのがとても楽しみですね。

    ぜひお家でもチャレンジしてみてください。

  • おいしくできました!

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    6年生

    6年生家庭の様子です。
    昨日に引き続き調理実習です。

    上手に冷凍食品を入れながら
    おいしいお弁当を作りました。

    ボリュームと栄養満点です。

  • 安全な登下校のために

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    全校

    5限通学班会の様子です。

    昨日は臨時朝会を行い
    通学班登下校について注意喚起をしましたが
    本日も通学班会を行い登下校の振り返りをしました。

    各班それぞれ登下校の反省を生かして
    通学班登下校の意義を一人一人が意識し
    ルールを守って安全に登下校しましょう。

  • いつもおいしい給食ありがとう

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    保健・給食

    本日12月17日(火)の献立は

    麦ご飯、牛乳、ピビンバ、にらまんじゅう
    春雨スープ です。

    2年生の給食の様子です。
    ピビンバ、麦ご飯をたくさんお替わりしていました。

    休んでいる子がたくさんいますが
    元気になって学校に来てくださいね!

  • 工夫して作りました!

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    6年生

    6年生家庭の様子です。
    調理実習に取り組んでいます。

    一人一人栄養のバランスや味付けなど
    よく考えてオリジナルのお弁当を計画しました。

    とてもおいしい匂いが広がっていました。
    とてもよい経験をしています。

  • 説明する文章を考えよう

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    3年生

    3年生の国語の様子です。
    文章表現を学ぶ授業です。

    どんな町なのか
    町の様子の絵を見て説明する文章を考えます。

    読み手にわかりやすい文章になるよう工夫します。

  • いろいろな跳び方に挑戦!

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    1年生

    1年生の体育の様子です。
    縄跳びに取り組んでいます。

    縄跳びカードにあるいろいろな跳び方に挑戦します。
    たくさん練習してがんばってください!

  • いつもおいしい給食ありがとう

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    保健・給食

    本日12月16日(月)の献立は

    ご飯、牛乳、わかさぎの唐揚げ、味噌煮込みおでん
    ゆかり和え です。

    5年生の給食の様子です。
    風邪が流行してきました。
    しっかり栄養をとって
    体調管理を心がけましょう!

    本日はわかばの昼の放送がありました。
    この季節にぴったりのお話でしたね。
    ありがとうごっざいました。

  • みんなで玉入れを楽しみました

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    6年生

    6年生合同体育の様子です。
    クラス対抗で玉入れに取り組んでいます。

    高学年ですが十分楽しんでいました。

  • 実験に取り組んでいます

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    5年生

    5年生理科の様子です。
    ろ過の実験をしています。

    液体に溶けた固体を取り出す実験です。
    どんな固体が溶けているのでしょうか。