-
迎春
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
全校
28日で御用納めとなります。
1/3まで留守番電話対応となりますが、
毎日確認いたします。
迎春
大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よい年をお迎えください。
犬山市立犬山北小学校 -
(再)冬季休業中の感染症対策(依頼)
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
通知文・お知らせ
冬休みの感染症に関するお願いを送付します。
感染状況が落ち着いているので、
人流が増えると推察しています。
卒業式を含む通常の教育活動が
予定通りできるように、
安心・安全な教育環境の確保に
ご協力いただきますよう、
お願い申し上げます。
ここクリック→12/23冬季休業中のお願い -
(再)引き取り訓練
- 公開日
- 2021/12/28
- 更新日
- 2021/12/28
お知らせ
以前お知らせした、1/22(土)実施の「引き渡し・引き取り訓練」の詳細を配付しました。
ここ→引き取り訓練(案内)
ここ→引き取り訓練(イメージ図)
情報機器を使用しての新たな手法です。
教員のみで、何度もシミュレーションを繰り返してきました。
学級担任・校内の混乱を防ぎ、
確実かつ安全に引取者に手渡せると考えています。
基本的に学校は災害に強い場所です。
昨年度と違う点にご注意ください。
●受付は、体育館です。
●登録されている方(4名)しかお渡しできません。
-
伴奏者オーディション
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
6年生
卒業式の伴奏者オーディションに、11人の応募がありました。
私たちの予想を遙かに超える応募数に、驚くと共に、大変喜んでいます。
「勇気をもって挑戦する寅年
=トライする寅年」になりますね。
式典での校歌伴奏者や、市音楽会の伴奏者も募集していきます。
ぜひ、特技を生かしてみてくださいね。 -
丸の内ルート
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
お知らせ
丸の内ルートの急勾配に、
滑り止めのテープを貼りました。
これまで、マンホールなどの鉄部分に
貼ってありましたが、
コンクリートでも、
剥がれずに有効に働くことが分かったので、
施工しました。
・滑り止め施工
・敷地東側のカラタチの剪定
・古い教材教具の整理
・ICT機器の整理整頓 など
長期休暇中は、
授業のないときしかできない
環境整備を行っています。 -
初冠雪
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
全校
犬北小の初冠雪です。
児童の皆さんはどうしていますか。
雪合戦するほどは積もりませんでしたね。
雪合戦・雪だるま・雪兎は、
次に期待しましょうね。
体調に気をつけて、
楽しい冬休みを過ごしてください。 -
12/23朝礼
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
全校
今年最後の朝礼です。
●君たちの明るさ/元気/笑顔は地球を救う。
●地球を大事にするとは、人と人が大切にし合うことから・・
●犬北っこは、聴くこと・話すこと・書くことが上手。
●たくさん食べて、寝て、大きくなった丑年
●強く、絶好調で、勇気をもって挑戦する寅年に。
<6年生へ>
広く、いろいろな角度から物事や、
人を見ることができる大人になって欲しい。
代わりの無い、命と自分の気持ちを大切に。 -
○●年の歴史を閉じる
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
6年生
今日の朝礼は6年生の入場です。
サッカー:ロケット と、
バスケット:犬山ミニの表彰伝達がありました。
全校の前で、大会の様子を話してくれました。
犬山ミニは、6年生が卒業すると、
休部となるそうです。
何十年も続いてきたチームです。
また、いつか復活することを願っています。
最後となった表彰式に、
創部以来ご指導いただいたコーチをご招待しました。
何人もの北小の少女を育ててくれました。
ありがとうございました。 -
仲良く!楽しく!
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
1年生
1の3 音楽
仲良く!楽しく!
9ヶ月間を過ごしました。
手拍子にのせて
歌も弾みます。 -
鬼ごっこのルールを作る
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
2年生
2の1 国語
ルールを工夫して楽しくすることは勿論、
分かりやすく、
短く考えをまとめて発表する時間でした。
投票により決定したルールで
実際にやってみたそうです。
結果はどうだったのでしょうね。 -
温かい給食ありがとう
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
保健・給食
今年の給食が終了です。
食中毒のような大事故は発生しませんでした。
毎日温かい給食を提供いただいたのは、メ−キュ−株式会社の調理員さんです。7人のコンビネーションがバッチリです。1月からもお願いいたします。 -
選べる制服
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
6年生
-
犬北PTA新聞178号
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/24
犬北小PTA
第2弾です。
今回もまた楽しい紙面となっています。
177号も掲載し直したので、
合わせて楽しんでください。
PTAに関する「カテゴリー」と
「配付文書」のコマンドを作成しました。
今まで見つけにくかったと思います。
ごめんなさい。
新聞を読むためのパスワードは、
明日の配信メールでお知らせします。
177号→PTA新聞177号
178号→PTA新聞178号 -
チューリップ着地
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
6年生
雨で流れていた活動です。
チューリップの球根を
玄関前花壇に植えることができました。
園芸委員の6年生の皆さんありがとう。
植えるのが遅くなったので、
卒業した後になっちゃうと思うけど、
大きくきれいに咲いてくれるよ。
楽しみです。 -
ランチタイム「わかば」
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
全校
今日が、最終回のはずでしたが、
年明けも続けていただけることになりました。
「わかば」さんありがとうございます。
お昼に仕事を抜けてきていただく方、
週のお休みを合わせていただく方、
コーディネートのため、何度も足を運んでいただく方、
本当にありがとうございます。
今日のお話を聞けば、いよいよ、
サンタモード全開ですね。
-
来室者ぞくぞく
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
6年生
6年生の社会で自由民権運動を学んでいます。
言わずと知れた板垣退助が指導者です。
「板垣死すとも、自由は死せず」
何やら、これにまつわることが校長室に・・・・
-
いくつ寝るとお正月?
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
お知らせ
今朝、三光稲荷神社周辺では、門松の準備が行われていました。
新年が近いことを実感しました。
皆さんの1年はいかがでしたか。
本校では、ここまで命に関わるような大きな事故が無く、大変喜んでいます。 -
今日の給食(12/22)
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
保健・給食
<今日の献立>
麦ご飯、牛乳、かぼちゃひき肉サンドフライ
柚香和え、切り干し大根のみそ汁
今日、12月22日は冬至です。
冬至とは1年の中で、太陽の出ている時間が一番短くなる日です。
冬至の日には、かぼちゃを食べたりゆず湯に入る習慣があります。
かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、冬まで保存することができます。冬の食べ物が少なくなる時期に、かぼちゃを食べて栄養をつけるという意味が込められています。
ゆず湯には、柚の強い香りで悪い物を追い払うという意味があります。
今年も残りわずかになりました。年末年始は冬至をはじめ、様々な行事食があります。それぞれの行事食に願が込められています。冬休みは、行事食に込められた意味にも注目しながら過ごしてみてくださいね。 -
恒例の学年写真
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
6年生
このアングルが犬北卒アルの恒例です。
他の学年に何度も無理を言って、
場所を空けていただいてきました。
他学年の児童の皆さん、
いきいきタイムの中止、
体育の授業の延期など、
協力ありがとうね。
いろいろ助けてくれた6年生です。
みんなで協力していきましょう。 -
冬の持久走
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
5年生
5の1 体育
8の字跳びがアップです。
メインイベント5分間走です。
2人組は、互いに
相手の走行距離を計りながら、
心強い応援です。