けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

1年生

  • 表現力を養います

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年生

    1年生の図工の授業の様子です。

    にじいろのさかなの絵が完成しました。

    今日は、お互いの作品の鑑賞をしています。

    お互いの作品のよさや美しさを発見することで

    様々表現に気づき、表現の幅を広げていきます。

    どの作品もそれぞれよさがあって素敵ですね。

  • 様々な技法を学んでいます

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    1年生

    1年生の図工の授業の様子です。

    いよいよにじいろのさかなの絵の仕上げに入りました。

    絵の具のぬり方やクレヨンの使い方など

    様々な技法を教えてもらいながら

    絵を丁寧に仕上げていきます。

    きれいで個性的な絵ができあがりそうです。

  • けんばんハーモニカの学習が始まりました

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    1年生

    1年生の音楽の授業の様子です。

    けんばんハーモニカの使い方の学習をしています。

    けんばんの位置や指の使い方、息の出し方など

    基礎から順番に学んでいきます。

    早く音を出したい気持ちでいっぱいですが

    基礎をしっかり身につけましょう。

  • どの容器がたくさん入るかな?

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年生

    1年生の算数の授業の様子です。

    かさくらべの学習に取り組んでいます。

    形や大きさが違ういろいろな容器を見比べて

    どの容器に水がたくさん入るか話し合います。

    見て、触って、グループで順位を話し合います。


  • いろいろなフルーツを英語で発音しよう

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年生

    1年生の外国語活動の様子です。

    いろいろなくだもの英語の発音を学習しています。

    舌の使い方を教えてもらいながら

    歌のリズムに合わせて楽しく発音を練習しています。

  • 子どもたちから元気をもらっています

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    1年生

    1年生の体育の授業の様子です。

    短距離走やリレー遊びに取り組みました。

    休憩の合間にも、運動場の向こうまで競争したり

    うんていで遊んだり

    子どもたちはみんな元気です。

    一緒にいるだけで元気をもらっています。

  • 技能を身につけながら創造します

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    1年生

    1年生の図工の授業の様子です。

    絵本を読んで場面を思い浮かべながら描きます。

    今回は「にじいろのさかな」の場面を創造しています。

    にじいろってどんな色かな?

    海はどうやってぬろうかな?

    何色も使ったり、重ねぬりしたり、薄くぬったり

    様々な技術を試しながら創造して描きます。

    とてもきれいにぬれていましたよ。

  • かずを表す言葉を学んでいます

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。

    ~枚、~本、~頭、~人 など

    かずを表す言葉を学習しています。

    グループごとに、かずを表す言葉のカードを広げて

    カルタのように競い合って正しいカードをとります。

    楽しくかずを表す言葉を学びます。

  • 時計の読み方をマスターしよう

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    1年生

    1年生の算数の授業の様子です。

    時計の学習をしています。

    教材の時計を使って、いろいろな時刻をあわせます。

    慣れるまで難しいですね。

    何度もチャレンジしてみましょう!

  • 勝負で盛り上がりました

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    1年生の体育の授業の様子です。

    リレー遊びに取り組んでいます。

    久しぶりに運動場が使えてうれしそうです。

    チームで競争してとても盛り上がりました。

    たくさん汗をかきました。

  • 読書に取り組んでいます

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    朝読書に取り組んでいます。

    好きな本を選んで、心も体もクールダウン

    落ち着いて1日をスタートします。

  • ふれあい運動会に向けて

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生

    1年生の合同体育の様子です。

    ふれあい運動会の練習をしています。

    ふれあい運動会は11月開催ですが

    無理なく少しずつ練習をしています。

    練習ですが、気合いが入っていましたよ。

  • お話を楽しもう

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。

    「やくそく」のお話の読み取りの学習をしています。

    お話のよさを感じとり、楽しんで音読するために

    お話の各場面の読み取りをしています。

  • 反復学習で学力の定着を図ります

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    1年生の授業の様子です。

    夏休み前に習った算数と国語の学習について

    繰り返し反復学習をしています。

    時間がたつと忘れてしまうものです。

    繰り返し学習することが大切です。

    できた人は学習用情報端末を活用して

    ドリル学習に取り組みました。

  • ことばあそびをしよう!

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。

    ことばあそびの学習をしています。

    16マスと36マスの枠の中に

    たて・よこ・ななめに考えたことばを書き込みます。

    考えることばがそれぞれ違っていておもしろいですね。

    ことばの面白さを感じながら、語彙が広がります。

  • ふれあい運動会に向けて

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    ふれあい運動会に向けて練習が始まりました。

    慣れない種目ですが楽しく取り組んでいます。

    比較的暑くない日を選んで実施していきます。

  • 元気に楽しく表現しよう!

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。

    「おおきなかぶ」の学習をしています。

    長い文をできるだけ正しく読み取り

    グループごとにおおきなかぶの劇をします。

    みんな元気に楽しくできていました。

    他の先生も授業を参観しました。

  • 学年みんなで楽しみました

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    1年生

    1年生の水泳の授業の様子です。

    今年最後のプールをみんなで楽しみました。

    最高の笑顔がみられました。

  • ごちそうをたくさん作りました

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    1年生

    1年生の図工の授業の様子です。

    粘土でいろいろなごちそうを作っています。

    くだもの、ピザ、ぎょうざ、ケーキ、ラーメンなど

    楽しくたくさん作ります。

    見ているとお腹が空いてきました。

  • がんばって拾いました

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    1年生

    1年生の水泳の授業の様子です。

    水に慣れる活動を中心に取り組んでいます。

    プールの中に遊具を沈め、いくつ拾えるか競います。

    水が苦手な子もがんばっていました。

    今日も楽しく活動しています。