けんぼく日記

11.6 算数の授業

公開日
2014/11/06
更新日
2014/11/06

お知らせ

 11月6日(木)

 いい日が続いています。朝の子どもたちの正門でのあいさつも、自分から進んでできる子が多くなっていています。こういう習慣が大事です。

 今日は、算数の授業について紹介します。写真上は、6年生の少人数授業の様子です。大型TV画面を使っての授業でした。なかなか食いつきがいいです。

 写真中は、3年生の少人数授業の様子です。みんなで問題を解いたり、自分で解いたりしながら行っています。集中できていますね。

 写真下は5年生です。「歩測」といって、自分の歩幅がどれくらいあるのかを、まずはメジャーで測っていました。その後、運動場に出て、自分の足で歩き、距離を測っていました。自分の歩幅が何センチか分かっていれば、メジャーがなくても距離がだいたい分かってくるという授業です。

 自分の足で歩いて、何かを獲得する。こうしたノートと鉛筆だけではなく、自分で体験して身につけるということも大事なことです。