「本物そっくり」を作ろう。
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
お知らせ
11月25日(月)
今週の土曜日が、犬北っ子発表会です。朝の朝会で、こんな話をしました。
「自信を持って失敗もかまわないから、堂々と演技しましょう。『みんなの前で、歌や踊りや台詞を言うという自分自身を表現すること』に一生懸命取り組むことが、意味があることなんです。」と話しました。当日、どの学年の演技にも暖かい拍手をお願いします。
5年生の図工の作品が、教室の後ろに展示してありました。「本物そっくり」の食品を作ろうという授業で、4時間で仕上げるそうです。
白くて柔らかい粘土を使い(写真上)、細部まで作成したあと、本物そっくりに色つけをしたら完成です。見ていても、こどもたちの工夫の跡や楽しさがこちらまで伝わってきます。これもひとつの表現です。得手・不得手を感じることも、子どもたちの成長には欠かせません。そこから何を学ぶび、どうするかが大事です。