研究会議や研修 その3
- 公開日
- 2012/08/14
- 更新日
- 2012/08/14
お知らせ
8月14日(火) 4年に一度のスポーツの祭典、夏季ロンドンオリンピックが終わりました。数え切れないほどのドラマが生まれました。大歓声や喜びの絶叫の影に、悔し涙・落胆の姿も見られました。
前にも書きましたが、世界の国々の人たちがスポーツという催しを通して、一つになるという意義は、大変大きいと思います。あの感動的な画面から、一人一人の未来を開くとともに、社会全体の未来(世界平和という)が開けていくことを大いに期待します。
さて、研修シリーズその3です。先日犬山警察署の方に来ていただき、不審者が学校へ侵入してきた対応についての研修を行いました。
まず、留意点を伺った後、実際に刃物を持ってやってきたという想定で、その対応の仕方を学びました。「相手との距離をとる」「時間を稼ぐ」「組織で対応する」ことがポイントだそうです。いすでも机でも、相手に投げつけるだけでも効果はあるようです。とにかく大勢で対処することが大事です。
暑い中、こんな研修も行っていることを紹介しました。