2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
2年生
2年生のみなさん、おはようございます。今日は5月18日月曜日です。
きょうも くもがひろがり あさは すこしさむい日になりました。 らいしゅうから あたらしく学校がはじまります。
こんしゅうは、きそく正しい せいかつをしていきましょう。 きょうは、 たいいくがあります。 おうちのかたも さそってパプリカダンスをしてみましょう! きょうも 一日がんばりましょう!
保護者の方へ
【1時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書p146
・算数プリント10
☆ 100までの数の計算は、問題1や問題2にあるように、10のかたまりで考えていきます。40+30の場合は、10のかたまりで考えると 4つ+3つ となり、1年生で学習した1桁の足し算で計算できます。お子さんが計算に迷うようであれば、十のかたまりを ■1つとして 図で表してあげると分かりやすくなると思います。
【書き方例】 40 + 30 = 70
■■■■ + ■■■ = ■■■■■ ■■
【2時間目】国語
〈準備するもの〉 ・かんじドリル
・国語プリント6
☆ プリントの右側に書き方のお手本があります。お手本にそって、「番号、漢字の文章、漢字練習」と書いていきましょう。
☆ 漢字練習は、「書き順に気をつけて書くように」話すと、整った文字になりやすいです。
【3時間目】体育
〈準備するもの〉 ・なわとびカード
・なわとび
☆ 頑張りカードを見て、いろいろな跳び方にチャレンジしましょう。
☆ NHK for schoolを見ながら、パプリカダンスを覚えましょう。練習用動画には、動きの解説が入っています。
全部踊りきると、全身を使うので、すごくよい運動になります。
☆その他の教科プリント体(1)では、自宅でできる簡単な運動を載せていますので、参考にしてください。
【4時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書p147
・算数プリント11
☆ ここの100までの数の計算は、23+5のように、10の位は足しませんが一の位だけ計算する場合です。「同じ位の数」を計算することを しっかりと押さえておきましょう。そこで、23は、十の位が2と 一の位が3 あるというとらえ方が大切です。一の位だけを足せばよいので 3+5 を計算すればよいことになります。お子さんが計算に迷うようであれば、十の位を■ 一の位を○で 書いてあげると分かりやすくなると思います。ここで、位取りの計算がしっかりできることが、筆算の学習につながります。
【書き方例】 23 + 5 = 28
十の位 ■■ + = ■■
一の位 ○○○ + ○○○○○ = ○○○○○ ○○○