2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
2年生
2年生のみなさん、おはようございます。きょうは5月14日木曜日です。
こんしゅうの学しゅうはすすんでいますか?まい日、時計の学しゅうをしてきましたが、「なん時なん分」か読めるようになりましたか?きょうは、さいごのまとめもんだいが あります。どれだけとけるか ちょうせんしてみましょう。
きょうは、音がくもあります。うたをうたいながら体をうごかして、たのしく 学しゅうできるといいですね。
〈かくにんしてみよう〉
先生が、学校のミニトマトのなえをおせわしていたら、ミニトマトの「わきめ」を見つけました。「わきめ」は、「は」のつけねから出てきます(しゃしん1を見てね)。この「わきめ」をそのままにしておくと、「わきめ」が大きくそだち、かぜとおりがわるくなったり、虫がついたりします。
みんなのミニトマトには、出ていませんか?かくにんしてみてください。もし見つけたら、先生たちのように、「わきめ」を手でつんでくださいね(しゃしん2を見てね)。わきめがどれかわからない人は、おうちの人といっしょに見てみましょう。
生活プリント1にも、せつめいが かいてあるので、よんでおきましょう。
保護者の方へ
【1時間目】国語
〈準備するもの〉 ・教科書p.13〜23
・国語プリント3
☆「ふきのとう」のお話を読んで、感想を書きましょう。書くことがわからないときは、登場人物や出来事についてどう思ったか書いてみましょう。
【2時間目】算数
〈準備するもの〉 ・算数プリント7・8
☆これまでの時計の学習の復習です。時計の針をかく問題では、次のことに気を付けて問題を解きましょう。
(1) 長針は、どのめもりを指しているかわかるようにかきましょう。(写真3参照)
(2) 「1時30分」などの問題では、短針が数字と数字の間(1と2の間)を指します。位置に気を付けてかきましょう。(写真4参照)
☆プリント8は、たしかめテストのつもりで やってみましょう。間違ったところは解き直して、もう一度確認をしていただけると有難いです。
【3時間目】音楽
〈準備するもの〉 ・教科書p.68
・音楽プリント1
☆「さんぽ」を歌います。最初は、歌詞を覚えるつもりで、歌いましょう。
☆歌を覚えたら、手話や足ぶみを練習しましょう。歌いながら、手話や足ぶみができるようになるといいですね。
☆インターネットで「手話 さんぽ」を調べると、「さんぽ」1〜3番の手話動画を見ることができます。
【4時間目】国語
〈準備するもの〉 ・国語プリント4
☆「たんぽぽ」の詩を視写しましょう。視写は、左のお手本と同じように書きます。どこのマスから書き始めるかや句読点など、よく見て書きましょう。
☆書けたら声に出して読み、正しく書けているか確かめましょう。
☆空いているところに絵をかき、色塗りをしましょう。
☆教科書1ページに本文があります。