けんぼく日記

3年生のみなさんへ

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

3年生

3年生のみなさん、おはようございます。
時間わりを参考にしながら進めていく学習も今日で3日目です。文字を読みながらの学習は、学校での授業にくらべて難しく感じる人もいると思います。まずはリズムを整えて、学習に向かうことが大切です。休憩を上手にとりながら、学校生活を意識し、40分〜45分集中して学習に取り組めるといいですね。今日も1日頑張りましょう!

まずは、音楽の学習から始まります。3年生ではどのような学習をするのかな?教科書を読んで、1年間の見通しをもってみましょう。以前ホームページで紹介されていましたが、教科書の曲は聞くことができるそうです。興味のある人は、「教育出版 音楽 自宅学習用教材曲音源」と検索してみてくださいね。運動をしてリフレッシュするのと同じように、歌を歌うことで気分をスッキリさせることができます。普段の生活の中で、気分転換に音楽を取り入れてみるのもいいかもしれません。音楽に合わせてリズムよく手をたたいてみたり、体を動かしてみたり、「音を楽しむ」ことをしてみてくださいね♪

今日は、算数の学習についてお話をします。
算数の学習は、ノートに書いて進めていきます。ただ問題を解くだけではなく、どのようにして問題を解いたのか自分の言葉で説明できるとさらに理解を深めることができます。ノートに書く量が多くて大変かもしれませんが、自分の学びを整理するために頑張りましょう。最後に書く授業のまとめは、書けたら声に出して読んでみるとより良いと思います。
ノートに書く時には、文字が小さすぎたり大きすぎたりしないか、マスの大きさを意識してていねいな字で書くようにしましょう。ノートは自分だけのオリジナル参考書です。あとから見返したとき、こんな学習をしたなあと振り返りかえることができるノートになると素晴らしいですね。そのために、まずはていねいな字を意識して書きましょう!
「九九の表とかけ算」では、かけ算のきまりという言葉が多く出てきます。これは、2年生の算数で学習した内容です。かけ算のきまりを忘れてしまったという人は、2年生の教科書を読み返してみると復習することができます。今日は新しいきまりがふえます。しっかり覚えましょうね!

今日も暑くなるそうです。自分のペースで学習を進めていきましょう。