5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
5年生
土曜、日曜と雨が降り続いていましたが、とても天気がよい日となりました。5年生のみなさんは元気に過ごしていますか。
今日から、新しい家庭学習が始まります。ますは、「学習の進め方」と「休業中時間割」を見ながら、1日の計画を立ててみましょう。机の上は整頓されていますか。筆記用具や教科書、ドリル、ノート、プリント集は準備できましたか。1時間を45分と決めて、時間割に何時何分から何時何分までと時間を書きましょう。時間がきたら、次の学習に進みましょう。おやつは休けい時間を決めて食べるといいですね。
1時間目:漢字ドリル5
準備:漢字ドリル、漢字ノート、ノート見本(外国語や道徳のプリント集の最後についています)
ノートの最初のページは、なぜかいつもの2倍上手に書ける気がしますよね。ていねいに書き始めましょう。
2時間目:算数 教科書p10.11 「整数と小数1」
準備:わくわく算数5、5年算数学習プリント(前半)
4年生の復習から始まります。ポイントは小数点が右や左に移動するところです。プリントの訂正が1つありますので、「学習の進め方」で確認してください。
3時間目:社会 教科書p10.11 「世界の中の国土1」
準備:新しい社会5、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)、資料集p10.11
教科書は折りたたみになっています。世界の主な大陸・海洋・国の名前や場所をいろいろな地図ごとに何度も声に出して説明していきましょう。資料集も見てみましょう。
4時間目:国語 教科書p44.123 「漢字の広場1・2」
準備:国語 五、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)
出てくる漢字は4年生の復習です。文章は教科書の絵を見ながら考えてみましょう。半生とは今までの人生、ある時まで送ってきた生涯、一生の半分といった意味です。
5時間目:道徳 教科書p10~13 「1夢を実現するためには」
準備:道徳 5、5年外国語・道徳・家庭科・図工・保健体育学習プリント
プリント集が終わったら、教科書p.13の「目標達成シート」に取り組んでみましょう。
そのほか:音読がんばりカード、縄跳びがんばりカード
音読はどの時間に読んでもかまいません。今日は天気もよいので縄跳びができますね。
国語、算数、社会は解答があります。自分で答え合わせをしていきましょう。分からなかったところは学校が再開したら、授業で復習します。みなさん計画的にがんばってください。