2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
2年生
2年生のみなさん、おはようございます。げんきに すごしていますか?
今日から、じかんわりにあわせた 学しゅうがはじまりました。まいにち、じぶんで学しゅうする しゅうかんを つけていきましょう。きょうかしょや プリントを よくよんで、ていねいにとりくめると いいですね!
今、いっしょにべんきょうすることができないけれど、みんなで がんばりましょう。
いっしょに べんきょうできる日を たのしみにしています!
保護者の方へ
今日から、時間割に合わせた学習が始まりました。学習を進める際の指針にしていただけると、幸いです。算数のみ、1年生の未履修分の学習から始まっています。
また、その日の学習内容のポイントをホームページにのせていきます。家庭の学習指導の参考にしていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
【1時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
・算数プリント1
☆「5分」「10分」など、長いはりが 数字の上にあるときの 「分」を答えられるようにしよう。(写真1参照)
☆ 時計にかいてある数字を 指さしながら、順に読めるように練習しましょう。
プリントの【チャレンジ!】のように、バラバラで指さしても 読めるように繰り返し練習しましょう。
【2時間目】国語
〈準備するもの〉 ・漢字ドリル
☆ 1年生の漢字の復習です。ドリルに書き込みをします。
☆ 間違えた漢字は、空いているところに3回以上練習しましょう。間違いを必ず練習する習慣をつけましょう。
【3時間目】体育
〈準備するもの〉 ・なわとびカード
・なわとび
☆ 頑張りカードを見て、いろいろな跳び方にチャレンジしましょう。
☆ できる人は、NHK for schoolを見ながら、ダンスを覚えましょう。
【4時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
・算数プリント2
☆ 時計の小さなめもり1つ分が1分であることや 60のめもりがあることを知りましょう。
☆ 長い針がさしためもりが、「何分」か読めるようにしましょう。
☆ 「ふん」や「ぷん」の読み方を、教科書p.167で確認しましょう。