3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
3年生
24日(金)以降の学習について
休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆は各プリントのポイント&コメント)
音読も物語文を中心に、自分で読むところを決めて、毎日取り組みましょう。
4月24日(金)
(表)算数「三角形と四角形3 三角形と四角形4」☆定規を使ってていねいに書きましょう。三角形と四角形4の答えは何通りもあります。考えてみましょう。
(裏)国語「かん字の読みのおさらい5」
4月27日(月)
(表)算数「三角形と四角形5 三角形と四角形6」☆定規を使ってていねいに書きましょう。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい1」☆送りがなに注意しましょう。まちがえたかん字は5回書いておぼえましょう。
4月28日(火)
(表)算数「三角形と四角形7 三角形と四角形8」☆定規を使ってていねいに書きましょう。時間がある人はお家にある紙を使ってたしかめてみるといいですね。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい2」☆まちがえたかん字は5回書きましょう。
4月30日(水)
(表)算数「三角形と四角形9 三角形と四角形10」☆定規を使ってていねいに書きましょう。長方形と正方形はどのような四角形だったか、自分でも説明できるといいですね。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい3」☆まちがえたかん字を5回書きましょう。
5月1日(木)
(表)算数「三角形と四角形11 三角形と四角形12」☆定規を使ってていねいに書きましょう。直角三角形がどのような三角形か、自分で説明できるといいですね。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい4」☆まちがえたかん字を5回書きましょう。
◎プリント学習を終えている子は、次のようなことにも取り組んでみましょう。
【算数】2年生教科書下P104〜P108「もうすぐ3年生」
2年生教科書下P120〜P124「もっと練習」
2年生教科書下P110〜P119「学びをいかそう」
2年生計算ドリル 1日1ページ以上
☆まちがえた問題はきちんとやり直しましょう。時間をあけてもう一度といて確認してみると、力がつきますよ。
【国語】2年生漢字ドリル 1日1ページ以上
☆何度も書いて練習しましょう。ただ書くのではなく、覚えるつもりで書きましょう。書き順や送りがなも復習できるといいですね。
【その他・お願い】
・がんばり表と音読カードは、23日の次に日付を24日から記入して下さい。
・eライブラリを活用して、いろんな問題にチャレンジし、2年生の復習、3年生の予習などに活用してみて下さい。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。