けんぼく日記

2年生のみなさんへ

公開日
2020/04/22
更新日
2020/04/22

2年生

24日(金)以降の学習について
休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆はポイント&コメント)
4月24日(金)No.11
(表)算数「かたちづくり」☆四角の中にも三角の形を見つけよう!
(裏)国語「41しあげテスト1・42しあげテスト2」☆書き順に気を付けて書こう。苦手な字はドリルで確認しよう。

4月27日(月)No.12
(表)算数「3つのかずのけいさん」☆「たす」や「ひく」の記号に気を付けて、左から順に計算しよう。
(裏)国語「かんじみつけ」☆漢字が37個あります。全部見つけられるかな。紙をいろんな向きにすると見つけやすいよ。

4月28日(火)No.13
(表)算数「ひきざん」☆「たしかめざん」を使って、答えの確かめまでやってみよう。
(裏)生活「春をみつけよう」☆おうちの人と探してみよう。本物の野菜を見ながらかいてみよう。

4月30日(木)No.14
(表)算数「たしざん・ひきざん・100までのかず」☆「あわせて」「のこりは」など、言葉に注目してたしざん・ひきざんを考えましょう。
(裏)国語「かん字のたしかめ」☆一年生の漢字を復習しよう。間違えた漢字は、余白やノートに3回以上練習しよう。

5月1日(金)No.15
(表)算数「大きいかず」☆いくつ分になるか確認しながら進めよう。
(裏)国語「くっつき」☆「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」の使い分けはマスターできたかな。

◎プリント学習が終えている子は、次のようなことにも取り組んでみよう。
【算数】
・1年生教科書P158〜P165「もうすぐ2年生」☆1年生で学習した内容の復習をし、2年生の学習への準備をしましょう。
・1年生教科書P166〜P167「かぞえかた」☆ものの数え方や時計の読み方など声に出して、繰り返し唱えてみましょう。「1・6・8・10」の数に気を付けて読もう。
・1年生教科書P169〜P171「すごろく」☆おうちの人と一緒に楽しもう。
・けいさんドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
・けいさんカードを逆から(下→上)計算するなど、いつもとは違うやり方で取り組んでみよう。


【国語】
・1年生教科書P128〜P131「まの いい りょうし」☆1年生の時に、一度読んでもらった物語です。今度は、自分で音読にチャレンジしてみよう。ほかに、どんな楽しみ方があるか。
・1年生教科書P132〜P133「しの ひろば」☆声に出して、楽しく読んでみよう。
・1年生教科書P134〜P136「かたかなと ひらがな」☆家にある紙やノートに、かたかなを練習してみよう。
・1年生教科書P140「ひょうしょうじょう」☆1年生よくがんばりましたね。自分に表彰状を送りましょう。
・かんじドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。

【生活】
・家にある紙やノートに、春の植物や生き物を探して絵にかいてみよう。


【その他・お願い】
・がんばりひょうは、23日の次に日付を24日から記入してください。
・eライブラリを活用して、いろんな問題にチャレンジし、1年生の復習、2年生の予習などに活用してみてください。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。


≪今日のチョコっとクイズ≫
Q:さかだちをするとおやつにまちがえられるどうぶつは?
また、次回に答えをのせます。お楽しみに。