-
2年生 明日に備えて
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
2年生
2年生は、明日「町探険」を行います。5時間目は明日のためのリハーサルをしていました。それぞれの訪問先でのあいさつや質問の仕方などを確認しました。保護者の方にもご協力いただいて、安全に出かけたいと思います。よろしくお願いします。
-
11月30日 今日の給食
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・いわしのしょうが煮
・関東煮
・小松菜と切干し大根のごまあえ
いわしのしょうが煮はとてもやわらかく炊いてあり、丸ごとおいしくいただけます。カルシウムたっぷり。
「関東煮」は、関西地方では「かんとだき」と読むそうです。しょうゆ味のだしで煮た江戸発祥のおでんのことを指します。もともとの「おでん」は味噌田楽のことを指すそうですが、皆さんの家庭ではどうですか?「おでん」は、みそ味?しょうゆ味?地域によって、同じような料理でも呼び方が違っていたりして興味深いですね。 -
むむっ、謎のメッセージ発見!
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
4年学習室前の掲示板に、謎のメッセージを発見しました。「かいとうK」からの予告状です。「東小にねむる宝」とは?謎解きに挑戦です。
-
4年生 体育
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
4年生
跳び箱の練習です。しっかりと手をつき、腰を高く上げ、両足をかかえこんで跳び越します。
-
5年生 調理実習
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
5年生
今日は2回目の調理実習です。耐熱ガラスのなべでごはんを炊き、味噌汁を作りました。包丁の扱い方はだいじょうぶかな?「ネコの手」で大根をしっかり押さえてきざみます。煮干しでだしを取った味噌汁はよい香りがしておいしいですね。ごはんもふっくらと炊きあがりました。
-
ブックママの読み聞かせ
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校日記
今朝はブックママの読み聞かせをしていただきました。
3年生では「杜子春」の紙芝居。自分ではなかなか選ぶことのできない物語を紹介していただきました。すてきな出会いがありましたね。 -
午後の授業
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
朝の冷え込みとは打って変わって、陽射しが暖かい午後になりました。
どの学年の東っ子たちもしっかりと学習に取り組んでいます。 -
11月29日 今日の給食
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・なす味噌メンチカツ
・五目きんぴら
・わかめ汁
今日のメンチカツは和風です。中に味噌で味付けしたなすが入っていました。五目きんぴらは食物繊維たっぷり。今週も寒さに負けず、おいしい給食をもりもり食べて元気に過ごしましょう。 -
冷たい朝
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学校日記
11月もいよいよ終わりが近づきました。今朝の冷え込みはこれまででいちばん厳しいものでした。通学路の草には霜が白く輝いていました。げんきの森の木々は、ますます赤く燃えています。
東っ子たちは元気に登校してきました。寒いけれど、背筋を伸ばして、今週も元気にがんばります。 -
2年生 道徳
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
2年生
「どうしてうまくいかないのかな」という資料を読んで、自分の体験と重ね合わせて発言しています。自分のよいところを、自分で認められるようにしていきたいものですね。みんなみんなすてきな東っ子です。
-
4年生
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
4年生
算数の授業では「がい数」について学習しています。
国語の授業では「世界にほこる和紙」という説明的文章を学習しています。 -
11月26日 今日の給食
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・あんかけスパゲッティ
・チキンナゲット
・コールスローサラダ
「あんかけスパゲッティ」は、愛知県名古屋市で登場した「名古屋めし」の代表のひとつですね。とろみのあるソースが麺にからんでおいしい!みんなの大好きなチキンナゲットもあります。給食室からただよってくるおいしそうなにおいに、1年生の東っ子たちは3時間目からワクワクしていました。 -
1年生 生活科
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
1年生
1年生の生活科では菜の花の観察をしていました。葉のかたちをよく見て、ワークシートにスケッチします。葉に触れて、「ざらざらしているね」と手触りについてメモしている子もいました。見て、触れて、しっかり観察できました。
-
5年生 書写
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
5年生
「自然」という作品を練習しています。向きや大きさの異なる点画を、筆遣いに気を付けて書いています。
-
6年生 体育
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
6年生
6年生の体育は「走り高跳び」の練習に取り組んでいます。しっかりと踏み切ることができるように助走の歩幅や歩数を調整しています。より高く跳ぼう!
-
3年生 体育
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
3年生
体育の授業で、なわとびにチャレンジしています。ジャンピングボードを使って二重跳びの練習です。縄を回すタイミングをつかめるように練習しています。大なわとびも声をかけながら跳んでいます。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
1年生
「おかゆのおなべ」の学習もいよいよ最後の場面です。くり返し音読して物語の内容を読解していきます。
さて、おかゆが出てくるのを止めるおまじないはなんだったかな? -
クラブ活動の時間
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
学校日記
今日の6時間目はクラブ活動の時間。それぞれのクラブで、楽しそうに活動している東っ子たちです。
-
11月25日 今日の給食
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキの揚げ煮
・小松菜のなめたけあえ
・とうふとわかめの味噌汁
「ホキの揚げ煮」は、カラリと揚がったホキが甘辛いタレで食べやすくなっています。ホキは、ニュージーランド周辺に生息する深海魚だそうです。タラによく似た白身なので、さっぱりといただけますね。 -
1年生 大なわとびにチャレンジ!
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
1年生
運動場から、「はい、はい、はい・・・」かけ声が聞こえます。1年生が大なわとびにチャレンジしていました。なわをとぶタイミングをつかむのが難しいですね。
これから練習して、大なわ大会までにたくさんとべるようにしたいですね。