-
4.22 5年生 理科 ~花のつくり~
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年生
「咲き終わった花は、どのように実へと変わるのだろうか。」という課題を解決するために、「咲き終わりそうな花」→「若い実」→「大きく育った実」→「熟した実」と4つの段階の変化について写真を参考にスケッチした後、気づいたことをまとめました。
その後、実際の花を分解して、めしべや実、種子に分けてノートに貼りました。
-
4.22 5年生 理科 ~雲と天気の変化~
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年生
今日の授業では「雲のようすと天気の変化には、どのような関係があるのだろうか。」を復習したあとで、外に出て、実際の雲のようすをスケッチしました。
雲量から天気を判断し、色や形、動きについて観察しました。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
4年生
大きな数の学習です。1億を35こ集めた数はなんでしょう。挙手する数が少なめです。ちょっと自信がないときは仲間と確認です。答えだけを伝え合うのではなく、どうしてその答えになったのかも説明している子もいました。みんなで確認した後は、自信をもって手がピンと挙がっていました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
本日の給食
【献立】
・麦ご飯
・レバー入りつくね
・白菜の磯和え
・豚汁
・牛乳
今日の豚汁は、豆腐、あぶらあげ、にんじん、ネギ、大根、ごぼう、じゃがいもとたくさんの具が入っています。
-
3年生 図工
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年生
いろいろな色や水を使って、思いのままに自由に筆を動かして楽しみます。絵の具の量や水の量の違いで、表せる色は無限大ですね。さあ、いろいろ試してみましょう。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
「17+3」の計算の仕方を考えるのが今日のめあてです。「計算して答えは出せるけどなあ。」という子が友達に分かるように説明する方法を考えていました。個人で考えたあとは、みんなで共有します。
-
4.21 学級・学年懇談会
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校行事
授業参観後に行われた学級・学年懇談会のようすです。
5・6年生は、来月以降に行われる野外学習・修学旅行に向けたガイダンスが行われました。1~4年生も、学年経営方針や1年間の流れが説明されていました。
-
授業参観の様子(1・3・6年生・わかば)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校日記
+1
1年生、3年生、6年生、わかばの授業参観の様子です。元気に発表したり、友達と意見を交流する姿がたくさん見られました。
-
授業参観の様子(2・4・5年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校日記
4時間目の授業参観の様子です。仲間と協力し、楽しんで活動する姿をたくさん見ることができました。保護者の皆様、本日は授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
本日の給食
【献立】
・ご飯
・豚肉と春大根の煮物
・さばの塩焼き
・野菜の塩昆布和え
・牛乳
-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生
校内で身近な植物を観察しています。教科書に載っている植物を見つけると、みんなで確かめ合っていました。細かなところまで、じっくりと観察している子もいました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
本日の給食
【献立】
・菜めし
・厚揚げの犬山田楽風
・春キャベツのごま茶和え
・鶏団子汁
・牛乳
今日は「食育の日」です。愛知や犬山の食材を使った献立が登場します。今日は犬山産のお茶が使われました。
-
市の連携司書さんの活動
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校行事
昨日、犬山市の連携司書さんが来校されました。新刊本に分類番号を貼ってみんなに貸し出しができるよう準備してくださったり、本棚の整頓をしてくださったり、東小の図書館の環境を整えてくださいます。専門的な知識もある方々なので、質問や相談にも乗ってくださいますよ。
-
事後の振り返り
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校行事
避難訓練のあと、各学年や学級で訓練の振り返りを行いました。どの学級も真剣な様子でした。今回の反省点をしっかりと確認し、いざというときに大切な命を守ることができるようにしましょうね。
-
0418 避難訓練
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校行事
グランドコンディションが不良だったため、延期されていた避難訓練が今日行われました。
今回の避難訓練は、地震・火災発生時を想定し、新しいクラスからの避難経路を確認することが主な目的でした。防災担当の先生からは「避難訓練は0点か100点しかない」という話がされました。事前に予告されていた訓練ということもあり、やや緊張感に欠け、避難の際に話し声が聞こえたのが残念でした。
訓練でできないことは、本番でもできません。また、災害はいつおこるかわかりません。万が一の時は「お・は・し・も」を守って避難することを心がけましょう。
-
4.17 委員会活動〜飼育栽培委員会〜
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校日記
今年初めての委員会でした。飼育栽培委員会は、飼育小屋でうさぎの世話のやり方を確認したあと、花壇の除草を行いました。前年度、最後の活動をして以来だったので、花壇の雑草も生え放題でした。
下の写真にあるように、除草前と除草後では見違えるような花壇になりました。
-
学習の様子
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校日記
1年生、3年生、4年生の学習の様子です。爽やかな気候の中、学習に励んでいます。早いもので今週も残り1日となりました。明日も元気に学習に取り組んでいきましょう。
-
4月17日 今日の給食
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
本日の給食
【献立】
・ご飯
・チキンと豆のカレー
・ひじきのマリネ
・ヨーグルト
・牛乳
人気メニューであるカレーが登場です。今日のカレーは大豆がたっぷり入っています。栄養バランスを考えて作られています。しっかり食べて健康な身体づくりをしましょう。
-
4.15 今年初めての給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
学校日記
2~6年生にとっても、今日が初めての給食になりました。新しいクラスになっても、当番の仕事をテキパキとこなす姿は、慣れもあってか、安心して見ていられるものでした。
-
4.15 【1年生】小学校初めての給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
今日から、学校で1日を過ごすことになった1年生にとって、小学校に入学して初めての給食になりました。
お祝い献立として、赤飯やデザート、子どもたちが大好きな唐揚げがメニューに入っていました。牛乳のラベルを剥がすのも、キャップを外すのも、1年生にとっては初めて経験する子が多かったと思います。
また、給食当番の仕事も、初日でしたが、自分の役割をきちんとできていました。