- 
                
                    激論3年生- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 学校日記 社会科と理科の授業では、3年生が激論を繰り広げていました。社会科では「議員定数の削減について賛成か反対か」、理科では「火星や月への移住計画を支持するかしないか」の討論でした。社会科では、高齢者等の弱者に視点を置いた意見や社会における問題点を出して、議論が繰り広げられました。理科では、地球環境への配慮の必要性や生活困難者への対応、金銭的な問題などが出されました。 3年生が大人以上に現在社会に目を向け、疑問や意見をもっていることに頼もしさを感じます。 
- 
                
                    授業がんばっています- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 学校日記 3年生国語科の授業では、自分の意見をまとめて発表し、それに対する質疑応答をしています。3年生だけあって、とてもしっかりと発言しています。英語科では、先生に自分の発音を確認してもらっています。家庭科では、食材を6つの食品群に分類しています。 
- 
                
                    合唱練習- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 学校日記 昼の時間に各クラスで合唱練習をしました。歌いながら、どのようにすれば歌声がさらによくなるかアドバイスしあっていました。 
- 
                
                    池野小学校あいさつ運動- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 学校日記 本日池野小学校にて挨拶運動をさせていただきました。 「おはようございます」はもちろん、久々の母校にて「久しぶり!」「元気だった?」と先生方や在校生と笑顔で言葉を交わし合い、充実した時間を過ごすことができました^_^ 
- 
                
                    あいさつ運動- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 学校日記 昨日と今日は、母校の小学校にて卒業生があいさつ運動をしました。小学生は元気でとてもかわいらしく、にこにこしながらあいさつをしてくれました。懐かしい先生方にもお会いできて、とても嬉しかったですね。 
- 
                
                    犬山市民展- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 学校日記 10月28日(火)より、11月3日(月)まで、南部公民館にて市民展が行われています。東部中生徒も絵画や立体、書の作品を出展しています。集中して取り組んだのだろうなとか、楽しみながら造ったのだろうなと想像させられるような作品がきれいにならんでいます。 生き生きとした作品をぜひご鑑賞ください。 
- 
                
                    体育の授業- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 学校日記 さわやかな日です。体育は運動場でサッカー、体育館でバスケットボールが行われています。ちょうどよい気温となり、集中して授業に臨めます。 
- 
                
                    サツマイモの収穫- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 学校日記 中庭の畑で栽培していたサツマイモを収穫しました。顔よりも大きなイモが何個も収穫でき、驚きでした。収穫したイモは、調理実習で使います。 
- 
                
                    授業の様子- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 学校日記 午後の授業の様子です。数学は関数、英語は先生との会話練習、理科では明けの明星の内容を学習しています。 
- 
                
                    全校合唱- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 学校日記 今日は、全校でパートに分かれて、合唱練習をしました。どのパートもリーダーを中心に、重点的に取り組むとよいところを伝えながら歌っていました。 
- 
                
                    授業の様子- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 学校日記 1年生の英語科と家庭科の授業です。英語は先生を相手にして、会話練習をしたり情報端末を活用して発音練習をしたりしています。ゲーム形式での作文にもチャレンジしています。家庭科は、布の組織について、紙を縦横に組み合わせることでできていることを、分かりやすく短冊状の紙を組み合わせて布状に作ろうとしています。 
- 
                
                    2年生研究授業- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 学校日記 今日は、2年生で国語の研究授業がありました。市内・県外の先生に授業を見ていただき、授業に関する研究協議も行いました。 徒然草に書かれた内容から、筆者の思いに迫ることができました。古文をいくつも読むことで、徒然草の世界を身近に感じながら話し合いをすることができました。 
- 
                
                    教育実習生の授業- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 学校日記 今日は3年生の教室で教育実習生による道徳の授業が行われました。高校入試の面接練習を場面にして、どのようにすれば礼儀正しくできるか考えることができました。 
- 
                
                    犬山市民生委員からの寄贈- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 学校日記 犬山市民生委員の方から、図書券を寄贈いただきました。子どもたちの教育のため、図書の購入に充てていきます。秋を十分に感じられる季節となってきました。魅力的な図書館となるよう、図書ボランティアの方々も協力してくれています。 
- 
                
                    グループでの学習- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 学校日記 各教科の授業は、グループでの解決学習やICT機器活用による報告書作成などが多く行われています。技術科や社会科では、生活を豊かにしながら環境にも配慮する提案を考えています。理科では、古生代の生物についての調べ学習をしていました。 
- 
                
                    後期始業式- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 学校日記 今日は後期始業式を行いました。まずは、前期生徒会執行部からの退任のあいさつがありました。どの生徒も周りへの感謝をしっかり伝えることができました。それから、後期生徒会や学年・学級などの委員長への認証式を行いました。やる気のある様子で、これからの学校生活をよりよくしていこうという意志を感じることができました。後期からの学校生活も楽しみです。 
- 
                
                    前期終業式- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 学校日記 終業式を終え、前期に優秀な成果をおさめた生徒や部の表彰を行いました。後期もがんばっていこうという気持ちをもつことができました。 
- 
                
                    前期終業式- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 学校日記 今日は前期終業式を行いました。各学年代表生徒からの話を聞きました。それぞれの話から、この半年の間にできた思い出や成長したことなどを振り返ることができました。それから、校長先生からの心の持ち方によって、乗り越える力に変えていくことや、しなやかに物事を受け止めることができることについてのお話を聞きました。校歌を歌って終業式を締めくくりました。 
- 
                
                    前期最終日の授業- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 学校日記 令和7年度の前期授業は今日が最終日です。今日はさわやかな風が吹く穏やかな日になりました。各学級では、学活や数学、英語など生徒が真剣に、そして笑顔で授業を受けています。 
- 
                
                    授業の様子- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 学校日記 +1 授業の様子です。数学は図形、理科は湿度や温度、英語は隣の仲間と長文読解をしています。体育祭が終わり、落ち着いた学校生活が戻ってきました。 
