学校日記

今日の給食

公開日
2021/11/10
更新日
2021/11/10

学校日記

今日の献立は、
大根葉めし
鶏肉とごぼうの炒め煮
すいとん汁
ふかしいも
牛乳 です。

今日の献立は平和教育献立です。


犬山市は平和推進施策の一環で、毎年、小学校で平和講話会を実施し、給食でも戦時中の献立を体験しています。
中学校は、平和講話会等はありませんが、戦時中の食事を体験します。
今日の献立は、まだ戦時中でも食べ物が手に入った時期の献立です。


大根菜めしは、当時は米が貴重な食材で、ひえ・麦・あわ等の雑穀を混ぜて量を増やして食べていたそうです。
終戦近くは、この雑穀も手に入らず、すいとんをご飯代わりに食べていました。
今日は給食室でα化米を使用して炊き込みました。
このα化米は犬山市の備蓄米を使用しています。
期限が切れる前に東部中にいただきました。


すいとん汁は、だしもなく、自分の家で作った野菜を入れて作っていました。
小麦粉も精白しておらず、ザラザラしていて、野菜がないときは、さつまいものつるで代用していました。
調味料も手に入らず、少しの塩で味をつけるのみだったそうです。

今日のすいとんはだしを使わずに作っています。
使う小麦粉も全粒粉を使い、再現しました。


また、充分な食べ物が手に入らないので、自分の庭や学校の運動場を畑にして、かぼちゃ・じゃがいも・さつまいも等を作っていました。
今日はふかし芋でいただきます。


戦時中の食事を体験して、当たり前に食べられる日頃の食事に感謝して食べましょう。