食中毒にご注意を!
- 公開日
- 2021/07/27
- 更新日
- 2021/07/27
学校日記
連日暑い日続いています。暑い中で心配されるのが熱中症ですが、熱中症については、最近多くのメディアでとりあげられているため、こまめな水分補給や休息をとることなど、私たちの意識も高くなってきているようです。
今回話題にするのは、暑い中で心配される「食中毒」についてです。先週には「食中毒警報」が発令されました。この警報、発令にはいろいろな条件があるようで、ここでその条件を羅列するのはやめておきますが、予防の3原則は知っておいて損はないと思いますので、お知らせしたいと思います。
【食中毒予防の3原則】
(1)菌をつけない
(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる など)
(2)菌を増やさない
(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)
(3)菌をやっつける
(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)
ふだんの食事は、家の方が気を配ってくださっていますが、夏休み中は生徒の皆さん自身で食事を準備することがあるかもしれません。そんなときは、予防の3原則にご注意してくださいね。