-
第3学年 ★☆2月20日のSTAR☆★
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
3年生
3年生最後の家庭科の授業の様子です。
今、着ている制服を卒業後どうするのかについて考えました。制服を廃棄してしまうのではなく、環境に配慮し、消費者として誰かに引き継いだり、リメイクして新しいものとして使い続けたりするという方法もあります。
本日、「制服・体操服等のリサイクルに関するお願い」というプリントを配布しました。今、着ている制服をどうするか、考えるきっかけにしてほしいと思います。リサイクルもぜひご検討ください。
-
第3学年 ☆★2月20日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
3年生
2月に入ってから、3年生は有志の生徒が毎朝奉仕活動をしています。
朝はかなりの冷え込みですが、そんな日でも変わらずに活動をしてくれています。
今朝は、学校周辺のゴミ拾いをしました。手を汚しながら、たくさんのゴミを集めました。
こういった活動に充実感を得ながらも、ポイ捨てが減るような啓発の取り組みが大切だということを感じました。
-
第3学年 ★☆2月19日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3年生
今日は、3年生を送る会がありました。
1・2年生の出し物は、「3年生へ想いを伝えよう」という気持ちがとても伝わってくる温かいものでした。1・2年生の出し物を、3年生は温かく見つめ、笑顔を浮かべていました。
3年生から1・2年生に想いを伝える場面では、代表の生徒が自分たちの想いを1・2年生に懸命に伝えていました。自分たちが、これまで大切にしてきたものを1・2年生にしっかりと伝えることができていたと思います。
1・2年生に贈った合唱曲「あなたへ」。これまでの3年間の学校生活が、思い起こされるような気持ちのこもった歌声でした。みなさんの優しさ、温かさ、心の強さなど、みなさんの良さがあふれんばかりに詰まった素敵な合唱でした。合唱を通して、1・2年生によりみなさんの想いが伝わったのではないでしょうか。
この会では、1・2年生からたくさんの想いをおくってもらいました。卒業まで残り少ないですが、残りの時間で1・2年生にお返しをしていけるとよいですね。
-
第3学年 ★☆2月18日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/18
3年生
南部中の三本柱でもある清掃。掃除の時間には、黙々と清掃する姿が様々な場所で見られます。朝の奉仕活動で、3年生や1・2年生の下駄箱を自主的に掃除する姿も見られます。卒業が近づき、より一層清掃にも力が入っているように感じます。
卒業まで残りわずかです。1・2年生に、きれいな南部中を残せるよう、日々の清掃を大切にしたいですね。
-
第3学年 ☆★2月14日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
3年生
あっという間に1週間が終わりました。
今日も朝から奉仕活動をする人や送る会のリハーサルに一生懸命取り組んでいる人など、素敵な姿がたくさん見られました。
中学校で過ごす残りの時間、みんなで過ごす残り時間を惜しむように大切に過ごしています。
来週は3年生を送る会が催されますが、1年生や2年生がどんな出し物をしてくれるのか楽しみですね。
体調を整えて、月曜日も元気に登校してください。
-
第3学年 ☆★2月13日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
3年生
これまでお世話になった先生方にメッセージを書いている様子です。どのクラスでも真剣にメッセージを書く様子が見られました。人のために、言葉を尽くして、感謝を伝えようとする姿はとても素敵でした。
今日のこの時間は、この3年間で本当に多くの先生方にお世話になったと改めて実感する1時間だったと思います。卒業までの残りの時間、お世話になった先生方や後輩、学校にどんなことが残せるかを考えて行動していきたいですね。
-
第3学年 ☆★2月12日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
3年生
卒業に向けての合唱練習を行いました。
送る会と卒業式のために2曲準備を進めていますが、なかなか練習する時間もありません。
でも、足りない時間は「気持ち」でカバー!
今日の合唱練習の終盤は、合唱発表会の時のような迫力が感じられました。
アルトパート、低音で声が出しにくいところ、かなりよくなりました。
ソプラノもテノールもよく頑張った。
本番が楽しみです♪
-
第3学年 ☆★2月10日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
3年生
3年生、授業もいよいよ大詰めです。
国語の授業ではここまでの学習の振り返りを行っていました。
委員会活動も本日が最終となりました。
この後の委員会活動は頼もしい後輩達に託しましょう!
-
第3学年 【自主活動〜爽やかな朝〜】
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
3年生
最近、朝7:45になると元気よく校舎に飛び込んでくる男子メンバーがいます。
今週に入ってから何かできることはないかと、三年生の下駄箱の掃除、外の落ち葉拾いを完全に自主的にやっています。
合格したからとか、先生から言われたとかではなく、自分たちで時間を合わせて活動してくれています。
掃除しながら登校してくる三年生に爽やかに挨拶もするので、爽やかなスタートができています。
何よりもこの学年の良さは、活動している子達だけにありません。
登校してくる子達が「ありがとう」と声を掛けて、校舎に入っていく子達が多いことです。
学校のために、学年のために、自分のためにと行動している人、その行動に対して、感謝が伝えられる人。そういういい循環が生まれることで私たちはきっと気持ちよく生きていけるんだと思います。
私も一緒に活動していますが、やはり朝活は気持ちがいい。時間にゆとりを持ち、朝から行動する。これに尽きます。
ありがとう三年生。あと登校する日にちも19日。
みんなで小さな幸せを見つけていこう。 -
第3学年 ☆★2月4日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
3年生
昼休みの時間の様子です。パートリーダーは合唱について話し合いをしています。今の練習の進度やこれからの予定について、意見を出し合っていました。
また、有志の生徒が合唱曲の歌詞を書いてくれています。それぞれの思いがつまった歌詞カードができあがるのが、とても楽しみです。
-
第3学年 ★☆1月31日のSTAR☆★
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
学級総会の様子です。各クラス、委員会に対する意見を伝えていました。委員会に対する様々な提案を行っており、自分たちの学校生活を振り返るきっかけにもなりました。
学校生活も残りわずかです。南部中学校の一員として、一人一人自分の役割を果たした上で卒業を迎えたいですね。
-
第3学年 ☆★1月30日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
今週は寒い日が続いていますが、この寒さが和らぐ頃には、卒業の足音がもっとはっきりと聞こえてくるのでしょう。
残された時間を、ただなんとなく過ごすだけではなく、一つ一つの行動に「気持ち」を込めて過ごせるといいですね。
特に、3本柱の「挨拶」「掃除」「合唱」。
昨日の合唱練習や掃除の取り組みは、明らかに以前より気持ちも入っていました。1人1人が意識した結果、全体の雰囲気もよくなっていきます。
卒業まであと一ヶ月。たくさんのものを南部中に残していってください。 -
第3学年 ★☆1月29日のSTAR☆★
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年生
今日の合唱練習の様子です。三年生を送る会に向けて、合唱練習を進めています。パート練習の音取りでは、一列になって歌うパートもあれば、円になって歌うパートもあるなど、自分たちに合った練習方法を考え、実践していました。
最高学年だからこそできるような素晴らしい合唱を作り上げていきましょう。
-
第3学年 ☆★1月24日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
3年生
私立一般受験の3日目です。
1日目or2日目に受験を経験している生徒がほとんどで、少し余裕が感じられました。
今日は名古屋方面の高校の受検が多いですね。遠くに行っても、やることは同じ!
浮き足立たずに、落ち着いて試験に臨んでください。 -
第3学年 ☆★1月23日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
3年生
今日は私立一般受験の2日目です。
昨日も今日も、流星学年の生徒達は元気よく試験へ臨んでいます。
朝は早いですが、予定していた時刻どおりに駅や会場に集合することができていますね。
時間の余裕は、心の余裕です。きっと解ける問題も増えるはず。
南中生、ファイトー! -
第3学年 ☆★1月21日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
3年生
明日から3日間、私立の一般受験が行われます。
初めての受験、きっと不安や緊張はあると思います。
でも、それは誰にとっても同じ事。
ここまで積み上げてきた努力を発揮することだけ意識してください。
そして、今日の帰りに「がんばろう!」と声を掛け合って別れた仲間のことも思い出してください。
きっと心が軽くなると思います。
3日間みなさんの顔を見ることはできませんが、先生たちも学校から応援しています。
健闘を祈る!
※忘れ物だけは気をつけてね。受験票、絶対に忘れないで! -
第3学年 ★☆1月20日のスター★☆
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
3年生
3年生を送る会に向けて、指揮者と伴奏者が打ち合わせをしている様子です。先生たちに指示されることもなく、自分たちで必要だと判断して話し合いを行っていました。しっかりと「考えて行動する」ことができているなと感じます。
3年生を送る会に向けて、指揮者や伴奏者、パートリーダーなど、様々な人が必要なことを「考えて行動」してくれています。これまでの感謝を伝えられるよう、3年生全員で、よい合唱を作り上げていきましょう。
-
第3学年 ★☆1月17日のスター☆★
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
3年生
3年生を送る会に向けて、合唱練習を進めています。これまでの経験もあり、パートリーダーや指揮者が素早く的確に指示を出すことができていました。また、出された指示に対してすぐに修正する姿も見られ、さすが3年生だと感じられる練習の様子でした。
3年生を送る会で、3年間の感謝の気持ちと、成長した姿が伝わるような合唱を聴けることを楽しみにしています。
-
第3学年 ☆★1月16日のSTAR★☆
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
3年生
今日の6限は、学級で卒業に向けて意識を高めようと話し合いが行われました。
日常生活における南中3本柱を見直し、より高めていこうと意見を出し合いました。
流星学年のみなさんは、卒業までに南部中にどれだけのものを残して卒業できるでしょうか。
みなさんの姿を見て、後輩達に何かが伝わるといいですね♪
また、図書館の先生から3年生に合格祈願のお守りをいただきました。
受験に対する不安な気持ちが、ふっと軽くなりましたね。
来週の私立・専修一般試験、がんばりましょう! -
第3学年 ★☆12月23日のスター☆★
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
今日は、冬休み前最後の登校日でした。どのクラスでも、年内最後のクラスの仲間との交流を楽しんでいました。クラスによっては、自分たちが考える今年の漢字を書き、1年を振り返る活動も行っていました。みなさんにとって、この1年はどんな1年だったでしょうか。自分と向き合って、今年1年を振り返る時間をとってみてもよいかもしれませんね。
明日からいよいよ冬休みです。冬休みが明けると、受験がいよいよ迫ってきます。今年の冬休みは、自分や学習とじっくり向き合う時間にしてください。冬休み明けにまた、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。