学校日記

第3学年 彩り通信No.60 9月8日(月)

公開日
2025/09/08
更新日
2025/09/08

3年生

 本日の彩り学年🏃🏴

本日は教育相談週間の最終日でした。

相談の中で学校生活についての相談や、進路についての相談ができたかなと思います。

面談の裏は自習となりますが、静かにテスト勉強をする姿がどのクラスでも見られた週間でした。

自習の時間

朝学の時間や、テスト前は復習をしたり、先生に質問することができる時間として設けられることがあると思います。


みなさんは自習の時間をどのように使っていますか?

なんとなく範囲の教科書を見る。なんとなく続きのワークをやっておく。

「今日のこの時間は単語を10個覚えきるぞ!」「この時間はこのページの問題を解ききるぞ!」等ノルマを決めてやる。

見ているとさまざまだなと思います。



自習とは、「他者の指導を受けないで、自分で学習・練習すること」をいいます。

つまり、他者の指導を受けない分、自分で何をするか決める必要があるということです。

塵も積もれば山となります。

コツコツやりきる活動を積み重ねれば、その分力がついてきます💪

受験に向けて自分で学習する時間は今後増えていくと思います。

平等に与えられた時間。

短い時間でも集中し、質のよい時間を。

そして、より自分の力になるような学習の仕方を見つけていきましょう。


また、本日は全クラス体育の授業がありました。

体育大会に向けて種目別で練習をしました。

みんなが全力で取り組み、応援する姿がありました。

勉強と勉強の間で全力で動き、リフレッシュできたのではないかなと思います。

まだまだ練習は始まったばかり。

どのように戦っていくのか。楽しみです。


明日はついに定期試験当日です!!

神は細部に宿る。

見落としがないよう、細かいところまで見直しをし、

あきらめず、最後まで取り組みましょう!