-
水泳部 活動風景
- 公開日
- 2022/04/30
- 更新日
- 2022/04/30
部活動のページ
ゴールデンウィークに入りました。
昨日の雨から一転して快晴です。
しかし、水温はやや低め。
休憩を挟みながら練習を頑張っています。 -
男子バスケットボール部【TRM in 犬山中】
- 公開日
- 2022/04/30
- 更新日
- 2022/04/30
部活動のページ
昨日は久しぶりに練習ゲームを行いました。
来てもらったのは豊橋の強豪クラブチーム"スキッツ"と地元でぐんぐん力を伸ばしている"犬山ジュニア"に来ていただき、三校で練習試合を行いました。
『心技体』全てにおいて勝っている相手に対して、点数だけでみたら離れて完敗でしたが、その中でもチームとして、個人として掴んだものは多々あったと思います。
県トップレベルのクラブチームのバスケットボールを見て、対戦して、実際に感じるものもたくさんあったはずです。
何よりも大切な『ルーズボール』ここへの執着心がとにかく素晴らしかったです。
ルーズボールは技術ではありません。
ハートの部分です。
昨日のゲームではハートの部分で負けていた部分も正直あったと思います。
ただ、その中でも果敢にファイトしたプレイヤーもいたことは事実です。
7月の大会まであと2ヶ月。
チャンスをもらえた時に自分の力を発揮する心と体の準備をしていこう。
このGWはあえて、練習機会を増やしています。
どう取り組み、何を学ぶか。
昨日のスキッツ、犬山ジュニアから吸収したものをアウトプットするGWにしよう。
泣いても笑ってもあと2ヶ月。
"今"この瞬間を全力で。
1,2,3,team! -
【サッカー部】U14西尾張大会
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
部活動のページ
この代のベストゲームでした。自分たちで声を掛け合いながら、必死に泥臭く戦う姿にチームの成長を感じました。この悔しさを次に繋げることができるかどうかは、君たち次第です。ピッチ・ベンチから励ましの声がたくさん聞こえました。大人しかったチームが進化しています。
決勝戦後、多くの生徒が泣いていました。負けた悔しさ・PKを外した悔しさ・PKを止められなかった悔しさ・決定機で外した悔しさ・戦えない悔しさ・試合に出場できなかった悔しさ。悔しさは成長への原動力となります。1年生大会で地区2回戦で敗退したチームが西尾張の決勝まで辿り着きました。厳しい練習に必死に食らいついてきた成果です。敗戦を糧に全員で成長していきましょう。会場・審判担当の先生方、ありがとうございました!丹陽中の皆さん、県大会頑張ってください。応援しています!
保護者の皆様、早朝からの送迎、お弁当のご準備など本当にありがとうございました。後悔なく夏を迎えることができるよう、最善を尽くしてほしいと思います。今後とも宜しくお願いします。 -
U-14選手権大会西尾張地区大会決勝
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
部活動のページ
犬山ー丹陽
0ー0
PK
3ー4
死闘と呼ぶにふさわしい戦いでした。
これまでのどの試合より走り、叫び、戦いました。
それでもあと紙一重で届かず。
雪辱は次に持ち越しです。
-
【女バレ】4/29 練習試合 vs扶桑北中
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
部活動のページ
4月29日、扶桑北中と練習試合をしました。扶桑北中の先生、生徒の皆さんありがとうございました。
試合では、セットごとにうまくいったところや改善すべきところがたくさんの発見がありました。その中でも、「練習でやったことしか、試合ではできない」ということを改めて痛感しました。練習の中でさまざまなパターンのプレーを経験していきたいと思いました。
明日は扶桑中との練習試合、明後日は市民大会。夏の大会に向けて、貴重な実戦です。疲れを残さないように栄養補給と十分な睡眠をしてほしいと思います。
お疲れ様でした。 -
U-14選手権大会西尾張地区大会 準決勝
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
部活動のページ
犬山ー明治
2ー0
雨と相手の勇敢なプレーに苦しみつつも前半の2点を守り切りました。
決勝進出です! -
3weeks(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校日記
先生たちの世界には、【 黄金の3日間、3週間、3か月 】という言葉がよく使われます。
入学・進級してからの3日間。
GWまでの3週間。
夏休みまでの3か月。
・大型休みには、生徒が自立・自律して行動できるように。
・みんなが安心して生活できる授業、学級運営を目指そう。
など、目標を掲げ先生たちそれぞれ良さを生かして運営していくわけです^ー^
短期的、中期的な目標の重要性って話でした^^q
※
※
3週間を終え、しばらくお休みです。部活もあるでしょう。
やりたいこともあるでしょう。ぜひ、自分の時間も大切に過ごしてください^^q -
むきゅー(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校日記
やりたいことがたくさんあると、もっと頑張りたいと思い、夜更かし不健康ロードに入ってしまいますよね^ー^;
※
※
今回の、【 むきゅう 】は、無休ではなく、無窮です^^q
無休で活動できたら最高ですが、パフォーマンスがダダ落ちです…。
【 無窮の進歩 】果てしない進歩 みたいに使います。
成長って楽しいですよね。運動も勉強も、生活も(^^♪ -
自律性ここにあり4(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校日記
1年生の5限は、【 自分に必要な学習を考え、向き合う1時間 】となりました^ー^
※
テスト勉強に励んだり、苦手な教科の勉強と向き合ったり、中には資格試験(英検や漢検)の勉強をしている姿も^^
【 必要性 】に気づいたら、人の成長は右肩上がりですからね、よくわかっている♪
もっとも、自らモチベーションを高められる段階までいけたら、成長の無限ループに入ります。誰かにほめられて高まる気持ちは、その誰かがいないと行動に移りづらいものですから。
目的や必要性を設定できたり、ON・OFFの切替などが自分でコントロールできるようになると、人生のおよそほとんどの時間をプラスに変換させられます^ー^qぜひ、自分で考え、行動!それを武器にしていきましょう(^^♪
みんなの頑張り、とても輝いていました!! -
1年生の様子
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年生のページ
6時間目は全職員で
1-7の授業を参観しました。
とてもいい雰囲気でした。
学びたいという姿勢が素敵でした。 -
自律性ここにあり3(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校日記
各学級で、行事の準備が進んでいました。
先生なしで^ー^
※
自律性って、自主性と似ている言葉ですね…。
◇自律性
… 自らで考え、行動を起こすこと。
◇自主性
… あらかじめ決まっているやるべきことを自ら進んで取り組むこと。
自主性に加え、自律性もあった1時間でした!!
みんなで創り上げた時間、犬中生の成長ですね(^^♪ -
自律性ここにあり2(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校日記
仲間の意見に、真剣に向き合える姿ってなかなか実現できないものですが、お見事でした!
特に、先生なしでやり切るってのはすごい^^q
2,3年生の成長を強く感じました♪ -
自律性ここにあり1(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校日記
5時間は、自分たちで行事の準備や学級討論会を行っていました^ー^
2,3年生はタブレットを用いて調べものをしたり、スプレッドシートを共有して意見の交流をしていました!!
見事な活動を自分たちだけで実現できていた先輩たち、お手本となる姿でした^^q -
%と点と(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
学校日記
◆A 得点40点で、正答率100%だったテスト。
◇B 得点80点で、正答率70%だったテスト。
( 正答率 = 自分の正解数÷自分の解答数 と、ここではします。)
※
※
きみは、このようなテストといつか出会うと思います。
どう向き合いますか?というお話^^
◆A 正確に知識を理解できている段階であり、そういうときは、スピードは慣れでついてきます。勉強方法が間違っていないことに自信を持ってよいと思います^ー^q
◇B こわいのは、8割取れているから、まあ大丈夫!
ミスだからしゃあない。といって失点としっかり向き合わない姿勢が身についてしまうことですね^^;×は成長へのカギ♪
※
※
自分はテストの採点をするとき、得点だけでなく、正答率も名簿に書いておきます。
ゆっくりでも着実に歩んでいる生徒のその姿勢を今は大事にしてほしいからです^ー^
もちろん、◇Bのように、ミスってもガンガン進めて、得意を伸ばしていく手段もあります。モチベーションが高まればどちらでもよいですね^^q
要するに、出来事は【 自分がどう定義するか 】です。
今日も素敵な姿がたくさんありました!明日は明日の輝き! -
支えたことば(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
学校日記
「 明日のことは考えない。
今日一日に集中しよう! 」
※
※
その真剣な姿を見て、『 ああ、大変そうだな…。何とかしてあげよう^ー^ 』
と、手を差し伸べてくれる人が現れるようになったそうです。
※
資本金30万、8畳一間で二人の仲間と始めたお店は、今、多くの人の癒しの場所となっています。創業から2年で軌道に乗ったコーヒー店。ドトールに学ぶお話でした(^^♪
※
※
今日もよく考え、問題と向き合いましたね!もっと輝ける♪ -
1年生の様子
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
1年生のページ
1年生のどのクラスも
ペア活動が上手にできています。 -
Stepped Wheat(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
学校日記
【 踏まれた麦 】をGoogle翻訳に通したらStepped Wheatになりました^ー^;
※
麦って少し伸びたら踏み倒して、
また伸びたら踏み倒すって、3回くらい繰り返すそうです。
ふむ。
なぜ??
踏まれてない麦は、冬に霜や雨が降るとしおれて作物にならないのだとか。。。
※
※
キミ自身の目標設定に繋げてほしいとの願いでいつも学校ブログを書いています。
どう生かすかは自由ですね♪
ちなみに自分の場合だと…。
【 挑戦して、自分で失敗を繰り返すことで、自信とスキルがアップデートされていく 】と、とらえています^ー^明日もみんなで頑張ろう!! -
心ここに(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
学校日記
心想事成(しんそうじせい)
※
『 心に想うことは成る 』
ということだそうです^ー^
大切なことは、何気ないときに、どれだけ本気で打ち込めるかなのだとか。
※
仲間に寄り添って、仲間が理解してくれると喜ぶ姿を見ると、集団の力ってすごいなって思います^^qきっと、良いクラスにしたいんだなって心を感じます(^^♪
今日もよく頑張りました!! -
1年生 保健体育 器械運動
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
1年生のページ
今日から器械運動の単元に入りました。
男子は跳び箱運動、女子はマット運動。
1時間目の今日は、準備片付けの仕方や学習のルール確認のあと、技の練習をしました。
全員で協力して素早く準備ができたので、たくさん練習をすることができました。 -
アートコミュニケーションクラブ
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
学校日記
一年生が見学に来てくれました。
いい演奏ができました。
たくさん入ってくれるといいな!