-
ONLY◎◎(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校日記
【問題】
紙(ノートなど)に、2点A、Bを取ります。(適当に)
その中点Mをコンパスのみで作図することは可能でしょうか??
…定規は使いません(^^♪
※
※
最近、何かの記事で、「 東京駅から乗り換え1回で、全国どこでも行けるんじゃないか 」という説を読みました。
条件が厳しい中で実現させるってやはりすごいことだなあと感じました^ー^q
さあ、定規すら使わずにできるのでしょうか^^いつか授業でもやってみましょう♩
今日もよく頑張りました!! -
OVER半分(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校日記
自分のゴールに到達するために、
ゴールまでの【半分】を目標にし続けたらどうなる??
※
※
※
ピンときた人がいたら、数学好きな人ですね^^
1/2+1/4+1/8+1/16+・・・と足していくわけですが、合計は1には届きません。
図だと、半分ずつを足していっても正方形に少し足らない状態が続くあれです。
体育館部活にお邪魔しましたが、みんな一生懸命でしっかり前を向けていたと感じます(^^♪目標はチームでも個人でも設定しますが、どこかで自分のありかたを見つめ直す時間も大事だという話でした^ー^q
いつかは、いつもよりほんの少し頑張ろうというプラスアルファが必要なのですね^ー^
お疲れ様でした!!
-
野球部 練習
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
部活動のページ
保護者会中の練習でした。
外の気温寒くなってきましたが、グラウンド整備も丁寧に行います。
当たり前を続ける。簡単なようで難しいことです。
頑張れ野球部!! -
カットカット…(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校日記
今日はいい肉の日。
肉は切って食べますなあ^^
さて、
【 20221129 】は11で割り切れるでしょうか??
※
※
(奇数の位の和)ー(偶数の位の和)が11の倍数になると、その数が11の倍数になります^ー^
(2+2+1+2)—(0+2+1+9)=7-12=-5
11で割り切れないので、今日は11の倍数ではありませんという感じ。
内容としては、2年生の証明ですかね。
11の倍数は見たことなかったので、今回は5桁でやってみました。
※
では、明日以降もっとも早く11の倍数になる日は???
これ系の問題はどうやって考えるんでしょう…
コツコツ値を代入するしかないのでしょうか…💦
こういうのはプログラミングさんの登場でしょう。
正解は12/1です(^^♪新たな月の目前、切り替えて頑張ろう! -
ONLY◎◎(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
学校日記
「 ゴ〜〜!!! 」
ブルーインパルスが飛ぶ時刻に音がしたので、外に出てみると、雲一面で飛行機雲ひとつ見えませんでした…。
後から、『 見てる方向 』が違っていたことがわかりました。
※
※
1年生の「 平面図形の作図 」の面白さは、【 限られた手段 】で実現させる楽しさですかね^^
この問題、挑戦してみて(^^♪
※※ ヒントは、『 見てる方向を変える 』ことです! -
共伸(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
学校日記
A わからなかったら、すぐに人に聞きますか?
B わからなかったら、自分なりの結論を持ってから聞きますか?
※
※
【 結論を持つ 】姿勢があると「 思考力 」が磨かれますよね^ー^
何より自分に責任をもつ自信もついていきます。
テストは、完全自力の世界なので、〖 自分ひとりで何かをやり遂げる機会 〗の、自分のあり方を見直すきっかけになります(^^♪
※
方程式や関数に比べ、自力で頑張る生徒が増えたと感じます。
とても大事な時間です^^互いの成長を願って共に伸びよう!!
※先週の写真です。 -
2年生 英語発表
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
2年生のページ
今日は、英語の時間に職場体験について英語で発表しました!今回はあいづちをうまく英語で取り入れて、ジェスチャーもばっちり!とっても上手に発表できました!
-
【サッカー部】合同練習会
- 公開日
- 2022/11/27
- 更新日
- 2022/11/27
部活動のページ
昨日、秋季合同練習会が開催されました。結果は、準優勝でした。悔しい敗戦は、チームのターニングポイントとなります。ボールを観て・止めて・蹴る技術、球際の強さ、60分走りきれるスタミナなど、チームとして個人として多くの課題が見つかった敗戦になったと思います。1番の課題は、自分たちで盛り上げる・修正する・コーチングする力です。急にサッカーは上手くなりませんし、身体も強くなりません。声だけは、明日からでも出るようになります。誰かがやるからではなく、自分から動き出すことが大切です。悔しいなら、レベルアップするしかありません。努力するかしないか、全て自分次第です。時間は平等に与えられています。西尾張大会でリベンジできるように、チームで取り組んでいきましょう。ワールドカップを観戦して、個人戦術・チーム戦術を学ぶことも大切なことです。
布袋中・滝中・大会関係者・保護者の皆様、ありがとうございました。 -
【女バレ】11/26vs岩倉中練習試合
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
部活動のページ
11月26日、犬山中にて岩倉中と練習試合をしました。岩倉中の先生方、生徒の皆さん、遠いところ、お越しいただきありがとうございました。
試合は最初のセット以外、岩倉中がセットを取りました。コントロールのいいサーブ、強烈なバックアタック。どちらも空いているスペースを狙われ、苦戦しました。
今後は犬山中も逆に空いているスペースを狙えるプレイングをしていきたいですね。終わりの話でも言いましたが、チームは強くなっていますが、新たな課題にぶつかっています。今はしんどい時期かもしれません。しかし、この時期を乗り越えた先にみんなの目標の達成があると思います。しんどいときこそ、仲間との協力、コーチングが必要です。チームをよくしたいという意識を一人一人がもって、平日の練習に取り組んでいきましょう!
今日はお疲れ様でした。
※写真を撮り忘れてしました。申し訳ありませんm(_ _)m -
サッカー部 秋季合同練習会 決勝
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
部活動のページ
犬山ー滝
0ー1
セットプレーを押し込まれ痛恨の失点。
雪辱は西尾張に持ち越しです。 -
野球部 秋季合同練習会
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
部活動のページ
宮田中学校との決勝戦でした。
二人の投手が守り抜くことができたことに加え、四番の逆転スリーベースによる追加点で勝利することができました。
冬も練習に励み、さらに力をつけていきましょう! -
サッカー部 秋季合同練習会 準決勝
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
部活動のページ
犬山ー布袋
3ー0
前半の緩慢なプレーに課題を残しましたが何とか勝利しました。 -
3年生 誰かがやってくれる?
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
3年生のページ
卒業が近づいてきて、日々の大切さを実感しながら、生活しています。
各クラスでは、進路相談が進んでいますが・・・
受験勉強とは違ったところで3年生のすごさがあります。
写真はほんの一部に過ぎません。
ただ、これが当たり前になるまでには、日々の意識がないといけません。
やってくれるから、いいや〜
遅くなっても先生たちがなんとかしてくれるでしょ!
と他人任せでは、いけないですね。
朝のホームページにもあった通り、姿で人は学びます。
物をつくるのではなく、普段のあなたの行動が後輩にメッセージを送っています。
月曜日で卒業まで残り55日。
背中で示そう。
背中で語ろう。
みんなの思いを。 -
柱(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
学校日記
多くの人は3年もすると、就職が選択肢に入ってきます^ー^
中学の学びが高校の学びの土台になるとわかっていても、いまいちイメージできなかったり、必要性を感じないと、家庭学習の習慣もなかなか身に着かないものです。
※
※
ここで一つ紹介を。
就職試験のひとつに「 SPI 」ってのがあります。主に数学・国語の問題です。
中学〜高校の内容で出題されます。受験だけで勉強は終わりではないわけですね^^;
※
学生時代の生活の中心である【授業】の基本を身につけるための〖 自己をコントロールする力 〗が問われている感じですね。
人は自分で必要性を見つけることができたら、そこからが強い!!
自分なりの「勉強をやる理由」の柱を作ってみると良いです(^^♪ -
手作り抹茶ういろう
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
給食のページ
今日の給食は
ソフト麺カレー南蛮 牛乳 ししゃもフリッター
手作り抹茶ういろう です。
今月、最後の抹茶を使った料理です。
手作りの抹茶ういろうです。
材料は簡単に手に入るものばかりです。
今日は、小麦粉・上新粉・砂糖・抹茶・ゆで小豆・水で作りました。
粉を混ぜる時、ダマにならないように、丁寧に時間をかけて混ぜます。
さらに、鉄板に入れる時も、網を通して、きめ細やかな生地になるようにしています。
蒸し上がった後、人数分に切り分けます。
調理員さんの丁寧な作業で、出来上がりました。
抹茶が給食に使えるのも、城東校区にある、日比野製茶様のお陰です。
いつもありがとうございます。 -
学校の大工さん
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
学校日記
トントントン
カンカンカン
音のする所へ行ってみると、
中学生大工さんがいました。
戸が動きが悪くなっていて、
戸車を直してくれています。
ありがとね。
おかげさまで今日も学校が安全です。 -
早朝ボランティア
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
自発的活動のページ
朝、一年生の教室にいる生徒が「外で三年生が落ち葉を掃除してる。すごい朝から」と話してくれました。
3,4人で見てると「僕たちもやっていいですか?」と話してました。
女バスの三年生4人くらいが行ってくれてました。
三年生のそういった背中を見て、きっと後輩たちは育っていくんだなと爽やかな気持ちに朝からなりました。
ありがとう、三年生。
写真は3階からの撮影で見づらくてすみません。 -
静と動と(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
学校日記
「問題」
写真のヘリは止まっているのでしょうか?
動いているのでしょうか?
※
※
もちろん飛んでいるヘリを撮ったのですが、ふと思いました。
【 見る角度 や 背景 】が違うと、止まっているか、動いているか分からないんじゃないか…と。
※
ヘリコプターは、ある一定の高さを移動しているので、〖 平行移動 〗している感じです。地球は丸いので、一定の高さだと【 回転移動 】でしょうか。
おや?
平行移動と
回転移動を一緒にやってる??
教科書の矢印問題だとどうなるのじゃ…。
平面図形も作図が中心になり、いろいろなかき方で完成できるので、楽しそうです♩なによりなにより(^^♪明日も楽しもう! -
問題が問題だ(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
学校日記
「 5 」を「 ご 」と、1文字以外の表し方は、「 10未満の5の倍数 」と9文字で説明できます^ー^
「 2 」だったら、「 正の数のうち最も小さい偶数 」と13文字で表せます。
※
さて、問題。
「 19文字以内で記述できない最小の自然数 」って存在するのでしょうか??
※
正解は・・・。
存在しません^^
は?
その言葉自体が19文字で記述できているので、おかしいですよね^0^
※
※
※
答えが必ずあるのが義務教育中の学習なので、問題文に疑問を持つことは少ないです。
しかし世の中には答えが見えづらかったり、問題自体に問題があることも多いです^^;
前提(問題)が正しいかを考える必要の方が多いかと。
ぜひとも、【 問題とじっくり向き合う姿勢 】をこれからも大事にしてほしいと思います^^q今日もよく頑張りました! -
3年生 総合学習 学年発表13 END
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
3年生のページ
規模が大きくても、今から始めていかないといけない。
さて、スタートですね。