学校日記

  • 1年生 合唱15

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    1年生のページ

    1歩ずつ、前へ進んでいます。
    この合唱を聞くのは、3年生。
    さらなる高みへ!

  • 2年生学代レク

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    2年生のページ

    今日の6時間目は、学代レクの「大縄」の練習をしました。
    なかなか飛べないクラスや、連続で何十回も飛ぶことができるクラスなど様々でしたが、どのクラスも楽しそうに練習してました。
    本番に向けてどのクラスも真剣に取り組んでいました。
    テスト勉強の息抜きになったと思います。来週の学年末テストに向けて勉強を頑張っていきましょう。

  • 3年生 社会科の授業

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    3年生のページ

    社会科「地球社会と私たち」の学習

    SDGsの17の目標のうち、優先的に解決すべき問題は何かというテーマについて自分の考えをまとめています。中学校社会科も終わりに近づいています。1人の大人として、地球に生きる1人の人間として、日本や世界にも目を向けてほしいと思います。

  • 3年生 3年生を送る会に向けて

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    3年生のページ

    合唱練習がスタートしています。
    3年生を送る会は後輩たちに歌を送る最後の機会。
    どんな合唱になるか、今から楽しみです。

  • 男子バレーボール部【vs 味岡中】

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/28

    部活動のページ

    一人一人課題をもって粘り強くやっていく姿勢を大事に練習しています。
    対戦相手のみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、多くのことを学ばせていただきましょう。

  • サッカー部 西尾張リーグ 決勝

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    部活動のページ

    犬山ー丹陽
    1ー0

    前半にサイドからのクロスを押し込み得点。
    その後60分集中を保ち、戦い抜き、勝利を掴みました。

  • サッカー部 西尾張リーグ 準決勝

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    部活動のページ

    犬山ー尾西第一
    2ー1
    後半にカウンターから2得点。
    フリーキックで1点を返されるも、何とかリードを守りきりました。

  • 2-3

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    2年生のページ

    担任も大喜びの時間をサプライズしてました。自分たちで企画•運営して人を喜ばせるなんて、立派です。2年生がそうやって成長してくれているのが、嬉しいです。

  • 3年生 3年生を送る会の練習始まる

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    3年生のページ

     3年生を送る会まで、あと1月。1年生、2年生が憧れる3年生であり続けるためにも、送る会の合唱を美しく、かつ、力強く歌い上げてもらいたいと思います。
     当日は、1年生時、2年生時、そして今年のカルチャーフォーラムで発表した「青い鳥」のさびの部分、と「YELL」を美しい歌声で発表してくれることと期待をしています。

  • 3年生 理科 先生体験

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    3年生のページ

     3年間の理科の授業のまとめとして、理科の授業を生徒がテーマに沿って進めています。
     今日は、能登半島の震災で話題にもなっている「耐震」「制震」「免震」についてクイズを交え、皆に分かりやすく伝えていました。この体験を生かし、中学校の先生という仕事に魅力を感じてもらえると先生たちは嬉しいです。

  • 3年生のみなさんへ

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    3年生のページ

    私立入試3日目、お疲れ様でした。

    3日間、緊急事態に備えて職員室で待機していましたが、連絡はありませんでした。

    「当たり前のことを当たり前にできる」皆さんの素晴らしさを改めて実感しました。疲れも溜まっていると思うので、しっかり休んでくださいね。

    本日は、公立推薦・特色web出願日です。保護者と一緒に手続きを行ってください。

  • 3年生の皆さんへ

    公開日
    2024/01/24
    更新日
    2024/01/24

    3年生のページ

    私立入試2日間お疲れ様でした!

    雪の影響でトラブルもあったかもしれませんが、きっと皆さんなら適切な判断・行動で乗り越えてくれたと信じています。

    残り1日頑張ってください。26(金)元気な顔を見せてくださいね!

  • 2年生の様子

    公開日
    2024/01/24
    更新日
    2024/01/24

    2年生のページ

    昨日の6時間目はSDGs学習(教育について)をしました。今日は雪ですが、2年生は元気です。

  • 3年生 するべきことを黙々と

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    3年生のページ

     少しずつ入試が終わった生徒も出始めました。入試が終わっても浮かれた気持ちをもたずに、皆のためにできることを黙々とする姿に人としての素晴らしさを感じます。

  • 1月19日2年生集会

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    2年生のページ

    5時間目は修学旅行オリエンテーションがありました。
    修学旅行での目的や行程についての紹介や、特別ゲストによる相撲の紹介がありました。
    修学旅行についての意欲や関心を高めることができました。楽しみですね。

    6時間目は薬物乱用防止教室がありました。
    薬物に対しての危険性や理解について学ぶことができました。
    自分が関わらないようにしたり、身近な人が薬物に手を出していたら止められるといいですね。

  • 今日の給食(1/18)

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    給食のページ

     【今日の献立】
     ごはん 牛乳 明石焼き
     野菜のしらすつくだにあえ 姫路おでん 丹波の黒豆

     今日は毎月紹介している都道府県の郷土料理から、兵庫県の料理です。
    たこ焼きのような「明石焼き」は、兵庫県明石市を代表する名物です。ふわふわの生地の中に歯ごたえのあるタコが入った明石焼に、だしをかけて食べます。
     姫路おでんは、しょうがじょうゆで味付けをしたおでんです。姫路市では、しょうがとしょうゆの生産が盛んだったため、おでんにしょうがじょうゆをつけて食べる習慣があるそうです。
     また、兵庫県の丹波地方では黒豆が多く作られています。丹波の黒豆としてよく知られています。
     
     給食を通して、各地の郷土料理などの日本の食文化を知っていきましょう😊

  • 【3年生】受験に向けて

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    3年生のページ

    進路指導担当から、公立WEB出願方法について連絡がありました。メモを取りながら、しっかりと話を聞く姿がとても印象的でした。当たり前のことを当たり前にできることが、この学年のよさの一つです。互いにサポートしながら入試に向かっていきましょう。

  • 1年生 合唱14

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    1年生のページ

    準備を始めています。

  • 今日の給食(1/17)

    公開日
    2024/01/17
    更新日
    2024/01/17

    給食のページ

     【今日の献立】
     ツナトマライス 牛乳 高野豆腐のスタミナ揚げ
     みかんサラダ 白菜とマカロニのスープ

     今日1月17日は、阪神淡路大震災から29年にあたる日です。この地震では、死者が6,434名、負傷者が43,792名となっています。また、地震によって大規模な火災も発生し、約63万棟の住宅が被害を受けました。とても大きな被害が出た地震だったことが分かります。
     今年は1日に能登地方でも大きな地震が起きています。皆さんと同じ中学生のなかにも、まだ学校に行けず、避難生活をしている人がたくさんいます。
     自然災害はいつ自分の身におきるか分かりません。食べ物や日用品など、いざという時の備えを考えていきましょう。

     今日の給食は、家庭で常温保存できる食材ばかりを使った献立です。食糧を備えておき、賞味期限が近づいたら食べて、また買い足すというように備蓄食品を上手に使いながらいざという時の備えをしていきましょう。

  • 研タの学習

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    2年生のページ

    今日の研タから、2年生はSDGs学習をスタートしました。