-
3年生 ワンダフルダイヤモンドコンクール(基礎学力コンクール)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
3年生のページ
英語の基礎学力コンクールということで、高校入試によく出題される慣用句や表現を一月前程から100個学習をし、今日に臨みました。50点満点が続出し、今回の学習した表現が二つでも三つでも入試当日出題されることを願っています。
-
3年生 詩のボクシング 学級予選
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
3年生のページ
この詩のボクシング学級予選を通じて、詩をつくって楽しむ姿勢、友達のすてきな詩に共感する姿勢、構成を考える力、表現する力、伝える力などいろいろな力が培われたことと思います。各学級の代表に選ばれた皆さんは、全校発表で学校の代表として堂々とすてきな詩を朗読してください。
-
3年生 体育の授業 軟式テニス ハードル走
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
3年生のページ
この種目初めての授業ということでまだ慣れない状況です。けががないようにどんどん上手になってほしいと思います。
-
犬山中 体育祭 犬中リレー
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生のページ
-
3年生 応援最後の練習
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生のページ
教室で3年生だけで最後の応援練習です。かけ声が全校に鳴り響くように、明日最高のパフォーマンスが発揮できるように、これまでの思いを込めて全力で練習をしました。
-
3年生 美術、社会、国語、理科の授業
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生のページ
美術は空想画の完成です。色鮮やかな着色がされ、夢の中にいるような空想画ができていました。
社会は、日本国憲法13条で保障されている幸福追求権に近い権利についての学習でした。嫌煙権、眺望権など身近な事例について真剣に考える姿が見られました。
国語は、物語文「故郷」の導入部分でしょうか。小中学校の国語教材で半世紀以上使われている教材が三つほどあり、その内の一つがこの「故郷」です。義務教育で学習する物語文の集大成として、作者の気持ちに寄り添って深く考えてほしいものです。
理科は、季節による太陽の通り道のちがいに関する学習です。班で問題を出し合っていました。毎日見ている太陽、問題として出すとなると案外難しいのかな?
-
3年生 後期学級組織決め
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
3年生のページ
気がつけばあと10日余りで、後期がスタートします。義務教育生活を締めくくる後期学級生活、その学級を盛り上げてくれる学級役員や全校をリードしてくれる各委員会の委員が決定しました。各学級そして各委員会活動そして係活動をよろしくお願いします。
-
3年生 詩のボクシング 学級予選
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
3年生のページ
11月7日(金)のカルチャーフォーラムで実施される全校「詩のボクシング」大会の学級予選が行われています。定型詩、叙事詩・・・、定められた条件に従い、日々の思いや季節の変化などを上手に詩に込めて伝えることができていました。
-
3年生合唱 学年全体で合わせ練習
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/26
3年生のページ
指揮者・伴奏者を交えて、初めての全体練習でした。入りがピタッと合わなかったり、スピードが合わなかったりとまだまだ課題は山ほどありますが、プロジェクトリーダーを中心に一つずつ解決していってくれることと思います。今後の上達がとても楽しみです。
-
総合的な学習 テーマ別個人研究の発表会
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
3年生のページ
これまでに取り組んで来た、個人追究のテーマにしたがって研究をしてきた内容を、各分野の中で発表しました。
代表者を決めて、加除修正を加え学年全体の発表会の準備をしていく予定です。
-
3年生 応援総合練習リハーサル
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/24
3年生のページ
体育祭まで1週間と少し、応援も佳境に入ってきました。もうかなり完成に近くなって来た団、まだまだ、調整が必要な団・・・これからの1週間が本当の勝負です。
1年生、2年生の憧れになれるよう、しっかり輝いていきましょう。
-
3年生 合唱「聞こえる」パート練習
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生のページ
今日は、昼休みの時間にプロジェクトリーダーが練習のポイントをパートごとに相談し、5限目の練習を組み上げました。強弱や発声のポイントを熱心にメモする姿も見られ、今後の上達が楽しみです。
-
3年生 学年種目「魂送り」の練習
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生のページ
この「魂送り」には、学級の仲間と協力して「魂(学級団結の心)を送って繋げよう」という意味が込められています。
どのクラスも工夫したり気持ちを合わせたりして素早くボールを送っています。
-
3年生 総合的な学習 プレゼンの完成
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生のページ
テーマや課題を明確にし、取り組んだ実践に基づいて考察する――。
僅かな時間で、プレゼン用のスライドを完成させています。
中には「幸せに生きるとは」・・・とかなり哲学的なテーマもあり、ふと考えさせられるスライドもありました。
-
3年生 美術と技術・家庭科の授業
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生のページ
美術の空想画に着色がされ、形が整ってきました。完成がとても楽しみです。
家庭科、幼児の視野体験ということで、視野めがねを作って「危険体験」をしました。
技術では、夏休み中に苦労して作ったスプレッドシートのコンテンツをグループで発表し合い、お互いの頑張りを認め合う時間になりました。
-
3年生 3学年全員揃って応援練習
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生のページ
朝、授業時間前の応援練習です。応援団を中心に3年生は、後姿で1年生2年生をリードできるように全力でがんばっています。演舞の完成はまだまだ先ですが、これからどんどん上手になっていくことでしょう。「暑さに負けずにがんばれ!」
-
3年生 全校種目 大縄跳び ブロックをリードして跳び続けよう
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
3年生のページ
今朝は、朝の少し涼しい内に、全校種目大縄跳び(8の字跳び、と 36人一斉跳び)の練習がありました。全員参加の学年混ざっての種目ですので、お互いの声かけや助言が不可欠です。特に36人一斉跳びは、1回も跳べなかったブロックも多くありました。これから気持ちを一つにして、一歩ずつ上達して行きましょう。
-
3年生 「聞こえる」パート練習2回目
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生のページ
各パートそれぞれプロジェクト リーダーを中心にパート練習が進んでいます。これからどんどん上手になると信じています。
この「聞こえる」という合唱曲は、保護者の皆さんが中学生だったとき、歌われ始めた合唱曲です。優しくて、温かい心をもっているがゆえんに、世界が抱えた矛盾や不条理に対して何もできない自分に対する苛立ちを歌った合唱曲で、今年の犬中3年生にはとても合っていると思います。すばらしい完成を楽しみにしています。
-
試験も終わり ほっと一息 (応援練習)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生のページ
ハードな2回考査が終わりました。4限はのんびり過ごしたい所ですが、学級で応援練習をしました。応援の形も徐々に整ってきました。
今日は、ゆっくりと体を休めましょう。
-
3年生 数学より合理的な解き方を求めて
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生のページ
今日は、二次方程式を使って、面積と外周が分かっている長方形の辺の長さを求める問題に皆でチャレンジをしていました。解き方は当然、一通りではなく複数あります。「はやく」「かんたん」「せいかく」な解き方が紹介されると、「確かに、この方法なら・・・」と納得している生徒もいました。数学を「早く」「簡単」「正確」に解ける人はよく頭が良い人・・・と思いがちですが、本当は、日々の生活の中で、少し複雑な問題を多く解く中で、経験則として「は」「か」「せ」の解き方は自然に身に付いていきます。定期テストの前では、そんな心のゆとりはありませんが、テストが終わったら、いろいろな数学の問題に、楽しみながらチャレンジしてみましょう。入試までには間に合いますよ。