-
3年生 社会公民 研究授業
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生のページ
今日は、公民的資質を培うため、「決まりをつくるときは、どのようなことに気をつければよいのか?」をテーマとした授業でした。「全校18学級の学級でエアコンが壊れ、11学級しかエアコンが改修修理ができない」という条件のもと、公正さや効率性を視点にして、どうすることが一番望ましいのかを班や学級で話し合う授業でした。身近で切実感のあるテーマであったことから、どの生徒も積極的に考え参加する姿が見られました。
授業後、教科指導員の先生をお招きし、本校の現職教育のテーマ「自ら考え、判断し、決定し、行動する生徒の育成」を中心に据え、それを具現化した授業であったかについて話し合いました。生徒たちの考えを「見取り」、「つなぎ」、学びを深めることができていたかについて、真剣に話し合う先生方の姿からも、今日の授業についての納得解が見つけ出せたような気がします。
-
3年生 体育祭に向けた縦割り団のダイヤモンドランキング
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/08
3年生のページ
この体育祭での縦割り団の応援を中心とした取り組みで、クラスや縦割り団で何を大切にして、何を高めたいかをダイヤモンドランキングにして学級で確認し合い、クラスのベクトルを揃えました。3年生の考えがしっかりして揃っているほど、縦割り団としてすばらしい応援が完成します。まずは、気持ちを合わせてすばらしい取り組みができる準備をして行きましょう。
-
3年生 今日の授業の様子 国語、英語、数学
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年生のページ
英語は、パフォーマンステスト、自分の思いを英語で上手につたえられたでしょうか。
数学はルート・平方根の単元テストです。集中して取り組んでいる姿がすてきです。
国語は、昨年度、「主権者教育30万円の使い道」で提案があった「校内カーブミラー」「イルミネーション」「ミストシャワー」などについて「実現性」「持続可能性」等項目で分類しながら、個々が考える提案の推しの度合いを班で話し合う内容でした。人によって異なる価値観を摺り合わせることはとても難しいです。
-
3年生 給食準備を早くしよう
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年生のページ
給食委員会の提案で、「給食準備の時間を早くしよう」という企画に取り組んでいます。3年生の生徒たちは、1秒も無駄にしないように準備を急いでいます。そのおかげでゆとりをもって会食ができています。
-
3年生 「夢」についての道徳の授業
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年生のページ
夢も追いたいけれども現実も見据えなければいけないという複雑な心情で、そもそも目の前の進路・進学という現実に「夢」が押しつぶされかけている生徒も多い気さえします。
今日の授業を通して生徒たちは、夢と現実や上級学校とのバランス、夢を実現するための手立てについて真剣に考えるよい機会になったことと思います。
-
3年生 保健体育ハンドボールと数学少人数授業
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
3年生のページ
今日は男子の選択体育 ハンドボールのシュートのテストです。しっかりシュートを決められましたか。
数学、今日はクラスが変わって一元二次方程式の解き方です。しっかりマスターしていきましょう。
-
3年生 カルチャーフォーラムの合唱への思いを語る会
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
3年生のページ
11月7日(金)カルチャーフォーラムの午後に「聞こえる」の学年合唱を披露します。これから始まる合唱練習に向けた熱い思いを語る会が、今朝から始まりました。「一生懸命は格好いい」を合い言葉に、家庭でも練習を重ねてほしい。練習の積み重ねを大切にていきたいなど、この学年合唱に向けた思いを皆に各学級で語っています。
-
3年生 保健体育の授業 数学少人数授業
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
3年生のページ
器械体操いよいよ今日で最終、格好良く技を決められる人も多くなりました。
数学少人数授業、今日は一元二次方程式の授業です。今後、いろいろな解き方が紹介されますが、問題に応じた一番望ましい解き方がすぐに浮かぶまで、今日の解き方をしっかりマスターしましょう。
-
卒業アルバム写真2回目
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/27
3年生のページ
卒業アルバム学級写真用に、制服に着替えて授業の様子を写真屋さんに撮影をしてもらいました。
-
3年生 英語のペアトーク理科の学び合い、道徳の授業の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
3年生のページ
英語のペアトーク、理科の学び合いは和気あいあいとした温かい雰囲気の中で練習が進んでいます。
道徳、プロ棋士である藤井さんを育てた杉本名人の思い、それを高いレベルで応え達成した藤井の努力を感じ取れていました。
-
3年生 技術・家庭、理科の授業の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/25
3年生のページ
家庭科の授業は、望ましい消費者の行動に焦点をあて、カードでトラブルを提示した授業でした。トラブルに対する生徒の回答は「問題があったら消費者センターに連絡する」「警察に相談する」「弁護士に相談する」等々どれもありだと思いますが、適切に使い分け泣き寝入りすることだけはなしにしたいものです。
理科の授業は、遺伝子に載せられた情報の伝わり方を学んでいました。覚える言葉もあります。しっかり覚えておきましょう。
-
3年生 保健体育の授業の様子
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
3年生のページ
男子は水泳です。教室などで雑談をしていると、「先生、上手く泳げないんですよ!」というつぶやきをよく聴く。今の中三の子たちはとても気の毒なことに一番水に慣れ親しむことができる小学校4年、5年、6年の3年間コロナウィルス感染症の関係で一切水泳ができていない状況でした。何とかしてあげたいものの・・・
女子は。器械体操の授業、少しずつ難しい技もできるようになってきました。マット・跳び箱の授業もあと1~2回、安全に注意し技をしっかり磨いて行きましょう。
-
3年生 掃除の様子
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
3年生のページ
掃除の時間、床から「キュキュ」と音がでるくらい熱心に床を研いている生徒がいます。また、力を込めて床の雑巾がけをしている生徒もいます。本当によくがんばっています。
-
3年生 数学の少人数授業 美術の授業の様子
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
3年生のページ
数学の授業は平方根の応用でしょうか。少人数授業の利点を活かして、1人でも多くの子の考えを聞き入れながら授業を進めています。
美術の空想画の下絵に、実際に着色をしてイメージと現実の乖離をなくし、下絵を完成させました。さあ、本番の作品です気持ちを込めて丁寧に完成させましょう。
-
3年生 修学旅行思い出の絵日記掲示
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
3年生のページ
修学旅行思い出の絵日記が、全クラス会談の掲示板に貼ってあります。懇談会にお越しの際は是非ご覧ください。
-
3年生 令和7年度体育祭 選手決め
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
3年生のページ
体育祭と言うだけあって、種目もボール運び、2人3脚リレー、障害物リレー、大縄跳びなど・・・楽しめる要素も多くあります。これから応援の準備も含め協力してがんばって行きましょう。
-
3年生 カルチャーフォーラムの合唱曲決め
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
3年生のページ
卒アル写真撮影に該当しない学級は、カルチャーフォーラムの学年合唱の候補曲を聞き込みました。「今年は、お母さんたちも歌った昔ながら合唱曲ですか?」の声も聞かれましたが、真剣に聴きながらどの曲が自分たちに合っているかを考えています。
-
3年生 英語の少人数授業
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
3年生のページ
「あなたにとって難しいことは何ですか?」の問いに答えお互いに問答をし合う内容でした。聞き耳を立てていると「英語で○○すること」という回答に思わず微笑んでしまいました。
-
3年生 卒業アルバム写真の撮影
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
3年生のページ
今日は卒業アルバムに掲載する写真を撮影しました。クラス写真、学年写真、個々の写真・・・・すてきな笑顔で撮れたことでしょう。
-
3年生 社会 数学の授業
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
3年生のページ
徐々に試験が返却されています。社会では、ヒントをもとに班で相談して答えを導き出す授業でした。後で分かることも多くあります。
数学は、平方根の計算の計算をかんばっています。