学校日記

1年生のページ

  • 郷土学習 当日の計画

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生のページ

    郷土学習当日の計画

    グループごとに集まり当日の時間の流れを確認している姿です。

    当日の活動を成功させるために、事前に「計画」や「タイム」。

    集合場所、準備、進行、終了に至るまでの一連の動きや役割分担。

    全員で共有して円滑な進行と不測の事態への対応なども考えていました。

  • 【1年生】応援練習

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生のページ

    昨日に続き、朝から体育祭の応援練習が行われました。活気あふれる練習がどの団も行われていました。明日の朝も行われる予定です。みんなで協力して頑張りましょう。

  • 【1年生】初めての応援練習

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生のページ

    初めて3学年合わせての応援練習でした。3年生の考えた練習計画のもと、各団で一生懸命練習する姿が見られました。振り付けや声出し、隊形移動など、今後仕上がっていくことが楽しみです。


  • 大縄跳びの練習

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生のページ

    第一回目の大縄跳びの練習

    初めての練習で、なかなかうまくいきませんでしたが、

    全員で呼吸と動きを合わせるうちにだんだん跳べるようになりました。


  • 【1年生】体育祭応援練習②

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年生のページ

    各学級ごとに、振り付けなどの練習を行いました。縦割りで合わせての練習が楽しみですね。

  • 【1年生】体育祭応援練習①

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年生のページ

    定期テストも終わり、いよいよ本格的に体育祭に向けての練習がスタートしました。

  • 【1年生】定期考査

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生のページ

     今日は技術・家庭科、理科、国語のテストがありました。明日も引き続き頑張りましょう。

  • 【1年生】国語の授業

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    1年生のページ

     「話題や展開を捉えて話し合おう〜グループで語り合い、ものの見方を広げる」の授業の様子です。

     話し合いをしていないグループは、話し合いを観察したり、タブレットで記録したりしています。


     話題は、犬山市の主権者教育事業「学校生活向上プロジェクト」。30万円の使い道について、校長先生と教頭先生にも助言をいただきながら、学びを深めました。

  • 【1年生】夏休み明け 生徒集会

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    1年生のページ

    体育館で予定していた生徒集会ですが、熱中症対策でオンラインで行われました。

    生徒集会後は学活で夏休みの宿題の回収などを行いました。

    良いスタートが切れるよう、今日から頑張っていきましょう。


  • 【1年生】書写の授業

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    1年生のページ

     「基本的な筆使いを確認しよう」という目標で、小学校で習った筆使いを復習するために、「天地」「成功」という課題に取り組みました。やはり、右払いは難しいですね。

     どの子も、自分の課題を意識しながら、一つずつステップアップしていく姿がすてきでした。

  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/04

    1年生のページ

    音楽の授業の姿<夢の世界を>作詞芙龍明子・作曲橋本祥路

    合唱形態・混声三部合唱・ソプラノ・アルト・テノール

    教科担の指示で。各パートごとに分かれて練習。リズムに合わせて歌う姿がありました。

  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生のページ

    数学の授業の様子です。<関係を表す式>

    等しい関係を表す式について問3の問題a×400を解いてみよう。

    400a+300=b

    300=b-400a

    400a=b-300

    また分数にすることもできます。


    と教科担任の先生が説明していました。

    一つの問題で4通りの式を真剣にノートにとる姿があり、いろんな答え方があることを学んでいました。




  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生のページ

    社会の授業の様子です。<古代文明のおこりと発展>

    「古代文明はどのような地域でおこり、どのような特色を持っていたのだろうか」では、

    教科書を見ながらプリントの問題を確認していました。

    先生は都市を中心に文明がおこっていると説明し、生徒は話を聞きながらプリントに書き込んでいました。


  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1年生のページ

    道徳の授業の姿<葉っぱ切り絵で見えた道>

    主人公リトさんが「できること」を探してみようと決意したのは、

    どんな考えからだろうか。

    自分に合わないことを無理に続けるのは、辞めよう。

    「自分らしさ」を大切にするために必要なことは何だろう。

    自分にだってできることはあるんだ。という自信が湧いてきた。

    自分の意見を他の生徒に交流する真剣な姿がありました。


  • 【1年生】体育祭種目決め

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/25

    1年生のページ

    体育祭の出場種目を各クラスで決めました。夏休み明けからは体育の授業でも種目別の練習が始まります。本番に向けて頑張っていきましょう。

  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    1年生のページ

    道徳の授業の姿<言葉の向こうに>

    お互いの立場を理解し尊重するとは、どういうことだろう。

    各自個人で考えたのち、みんな意見を共有していました。

  • 【1年生】国語 情報処理のレッスン

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    1年生のページ

     収集した情報を整理するための方法として、表(マトリックス)、グルーピング、ベン図、フローチャートの技法について演習を行いました。

     情報を集めるのが苦手な人、集めた情報を整理するための観点を設定するのが苦手な人など、自分の苦手もよくわかった授業になりました。

     研タなどでも、情報を集めて、分類して、わかりやすく伝えることが大切になります。まずは、慣れることが大切。普段の生活の中でもぜひ練習してみましょうね。

  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    1年生のページ

    家庭科の授業の様子です。<食品のスペシャルリストになろう>

    6つの食品群の栄養素、旬、材料、色、形、におい、原産国、成り立ち、などの特徴を教科の先生が説明しています。

    新たな発見で生徒は真剣に話を聞いています。

    説明を聞いた後はカルタをとる。グループごとに分かれて競いあってます。


  • 【1年生】2年生との合唱交流会

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    1年生のページ

     6時間目に、2年生の先輩の合唱を聴かせていただきました。初めて聴く学年合唱は、とても迫力があり、一生懸命に歌う先輩の姿はかっこよかったですね。

     秋にはカルチャーフォーラムがあります。そのときの合唱が今から楽しみになりました。

  • 1年生の今日の姿

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    1年生のページ

    社会の授業の様子です。

    <伝統的な生活文化とその変化>では

    服装・衣服と、その変化のビデオを見ながら説明していました。

    暑さや寒さをしのぐための工夫では、暑い地域は綿類の通気性のよいものを。

    寒い地域では動物の毛皮で防寒着を着ています。他にも各国で着ている服装を紹介していました。

    みんな興味深くビデオ見ていました。