-
わくわくの種 ~ 生徒議会 ~
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校日記
本年度第1回の生徒議会が開催されました。生徒自治会行事や企画の詳細はここで決定され、それぞれの委員会、学級で生徒全体に伝達されることになります。
-
令和7年度 認証式
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校日記
令和7年度前期認証式ならびに表彰伝達式
本年度前期の生徒自治会長と自治会役員、各委員会の委員長、学級代表、代議員の認証式が行われました。
「皆が笑顔で生活できる犬山中学校を実現したい」「生徒自治会行事を充実させたい」「皆が自分の意見を臆することなく言える学校にしたい」など自治会役員のメンバーからはすばらしい所信表明演説がありました。
校長先生からは、学級代表と代議員の呼名に対する挨拶はすばらしくこれからの意気込みが感じられた。よい学級や学校はリーダーだけでなくフォロアーとなる皆さんのあり方が大切である。今、挨拶運動をしていると、ゆとりを持って登校する生徒が多くよい形・よい表情で登校できていてすばらしい。これも皆の意欲のあらわれだと感じているとの話がありました。
また、会に先立ち、犬山市民バスケットボール大会の表彰伝達式がありました。
-
学びの羅針盤2025
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校日記
職員室前の掲示板が今年度バージョンに更新されました。テーマは「わくわく」。先生たちのわくわくメッセージがたくさん詰まっています。
-
第1回避難訓練
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校日記
本日第1回避難訓練が実施されました。
年度の最初ということで、地震を想定した避難訓練です。始めにシェィクアウト訓練をした後、落ち着いて素早く避難することができました。
教頭先生からは、災害の際に生じる「正常性バイアス」と「同調性バイアス」の話がありました。「きっと助かるだろう」とか「皆と同じだから大丈夫」などという楽観的な考えをもたず、正しい知識を増やし最悪の状況も想定し、慌てず恐れる心構えをもちましょうとの話がありました。
-
犬中さくらだより
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
学校日記
春爛漫。犬中の桜も満開になりました。
さて、どこにある桜の写真でしょうか?新2・3年生の皆さんなら、すぐに分かるはず。新入生のみなさんは、入学したらどこの桜の木だったか探してみましょうね!
答えは、蛍雪橋、立志の丘、赤心の園(2枚)、向上坂、用水沿いのどれかです。
-
春休みの読書案内
- 公開日
- 2025/04/03
- 更新日
- 2025/04/04
学校日記
犬中生のみなさん、春休みをどのように過ごしていますか。
時間にゆとりがある毎日に、本を読む習慣を取り入れてみましょう。「どんな本がいいかわからない」という人は、ぜひ、文科省のホームページを参考に本を選んでみてください。
また、保護者向けの情報もたくさん掲載されていますので、保護者の皆様もぜひご覧いただき、ご家庭での話題の一つになればと思っています。
-
令和7年度のスタートです
- 公開日
- 2025/04/01
- 更新日
- 2025/04/01
学校日記
これから様々な会議、研修、教室環境作りなど、生徒の皆さんが気持ちよく新学期を迎えられるよう準備していきます。本日、9名の新しい教職員を加え、いよいよ令和7年度がスタートしました。
-
犬山中学校 令和6年度 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校日記
厳粛な雰囲気の中で、令和6年度を締めくくる修了式が実施されました。
代表生徒が、修了証を受け取った後、校長先生からの式辞がありました。
校長式辞では、成長のための「ときめきの意義」についてのお話がありました。
ときめきは、挑戦の原動力
ときめきは、創造性を育む
ときめきは、モチベーションを高める
ときめきは、特別な記憶をつくる
ときめきは、幸福感を高める
ときめきは、私たちを成長させすてきな未来へ導いてくれる力をもっている・・とのお話でした。
校歌斉唱での元気で爽やかな歌声は、今の犬中の素晴らしさを物語っています。
-
Let's enjoy school Life!! ~吹奏楽スプリングコンサート~
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校日記
3月20日(木)に犬山市民文化会館で犬山中学校、犬山市立南部中学校、東部中学校、城東中学校、そして江南高校を招待し、と合同でスプリングコンサートを開催しました。
-
Let's enjoy school Life!! ~道徳公開授業~
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
学校日記
NHKの番組プロフェッショナル」で紹介された再建外科医の山本匠氏を題材にして、生徒が自分自身の長所と短所に向き合い、自分事として考えるきっかけとなるような授業の組み立てで、公開授業が行われました。より良い授業を目指し、多くの先生が参観し、今後の授業に生かしていきます。
-
令和6年度 犬山中学校卒業式1
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学校日記
晴天の中、今年度の卒業式が厳粛な中にも心温まる式が、来賓の皆様の御列席を賜り挙行されました。涙あり、笑顔ありのすばらしい式となりました。
-
令和6年年度 犬山中学校卒業式2
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学校日記
記念合唱の証は、これまで3年間がんばり続けたこととこれから将来の努力を誓う気持ちの証でした。
入退場は、笑顔あり、涙ありの思いがたくさん詰まった歩みでした。3年前はちぐはぐだった歩みも今一つに揃おうとしています。
すてきな式を皆で演出することができました。関わってくださった全ての人に「ありがとう」
-
主権者教育事業 犬中感謝の花火祭
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
学校日記
天候が心配されましたが、市役所と業者の方のご尽力と、係の生徒たちの頑張りによって、無事に花火祭を実施することができました。
5月の全校集会での「学校生活向上プロジェクト」募集から、今日に至るまで、たくさんの取組がありました。犬中をありがとうでいっぱいにする、という願いが、これからもずっと続くといいですね。
たくさんの保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
-
主権者教育事業 花火祭に向けて
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校日記
花火を題材にした間違い探しや、ありがとうを伝えるミニエクササイズなど、楽しみながら花火祭を心待ちにしています!
-
主権者教育事業 ありがとうの花束
- 公開日
- 2025/02/24
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
今週から始まった、ありがとうを伝える週間。
全校生徒のありがとうのメッセージを、3年生の有志のみなさんが掲示してくれました。メッセージを書いてくれた全校のみんな、有志のみんなに、ありがとう!
-
主権者教育事業打合せ
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/20
学校日記
3月3日に予定されている「犬中感謝の花火祭」に向けて、市役所の方と、業者の方と打合せを行いました。
どんな花火になるのかといった当日のこと、市内の他校はどのように主権者教育事業に取り組んでいるのかなどを聞くことができ、充実した時間になりました。
-
Let's enjoy school Life!! ~ 思いやり ~
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校日記
地域の方から、先週土曜日に犬山中の生徒にお世話になったのでとお礼の電話がありました。話を聞くと、「夜間、散歩に出かけて動けなくなった主人に声をかけ、家に連絡をしてくれた。名前も告げず、その場を後にしたので、学校に連絡しました。」とのことでした。早速、朝の放送で出来事を全校に伝えたところ、2年生2名の女子生徒だということが分かりました。クラブチームの活動後、帰宅する際の出来事だったそうです。2人を校長室に呼び、再度、お礼を伝えました。他人が困っているときに助けてあげることは、とても素晴らしいことですね。
-
Let's enjoy school Life!! 〜響け!歌声!!〜
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
各学年、3年生の卒業期に向け、歌声タイムの時間に合唱の練習を行いました。
校舎、体育館のあちらこちらから歌声が響き渡ります。
生徒の手で作り上げる合唱が楽しみでなりません。
-
【1年生】授業研究 国語
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校日記
「少年の日の思い出」を題材に、
登場人物の評価を行いました。
一人称で書かれた物語を、
違う人物の視点で書き換えてみることで、
一つの作品を多角的に検討する面白さ
を味わうことができましたね。 -
【8・9・10組】Let's enjoy school Life!! 〜ちょっと遅い鏡開き〜
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
学校日記
鏡開きは、年神様に供えた鏡餅を下げて割り、感謝の気持ちを込めながら食べる行事です
ちょっと遅くなりましたが、家庭科の授業で鏡開きを行いました
みんなは何に感謝してぜんざいを食べたのかな?