3年生 野村秀夫先輩のお話 〜机・腰掛け洗いという伝統行事に感謝の思いを載せて〜
- 公開日
- 2024/02/08
- 更新日
- 2024/02/08
3年生のページ
今日は、60年近く前の犬山中卒業生である野村秀夫先生にお越しいただき、机・腰掛け洗いという伝統行事の意義についてお話をいただきました。
木曽川という唯一無二の場所で机を洗うという形と中学卒業という感謝の思いを表したいという心が合わされたものが犬山中学校の伝統行事「机・腰掛け洗い」である。
机・腰掛け洗いをしながら「先生や友達への感謝の気持ち」「給食をつくってくださる調理員さん方への感謝の気持ち」「親や家族への感謝の気持ち」「学校や校舎への感謝の気持ち」などの思いを込めてやることに意味がある。
今日のお話をお聞きし、3年生の生徒たちは、これまで幾多の障壁を越え引き継がれているこの行事を、私たちも末永く大切に繋いで行きたいという思いが強くなりました。